あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

菅の辞任。本人がそう言ったの?

2011年06月09日 22時56分28秒 | 政治(菅政権)
【日スポ】野田氏相擁立を検討「仙谷幹事長」も
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110609-787865.html

 とりあえず、野田佳彦の方は、まだ無難な部類か…。
 ちなみに。彼が属する花斉会は、外国人参政権には消極的で、チベット問題に熱心な枝野やら、慰安婦問題やら南京事件の再検証がやりたい長島、外国人参政権をマニュフェストに入れる事を反対する署名を集めて実現させた蓮舫等、比較的右派が多いし、前原にも近い。
 …尤も、蓮舫の場合は狡猾にも「そんな政策はこっそりやんのが王道なんだよ恥ずかしい」とか、考えての行動の可能性が、個人的には否定できないのだけど。

 元々、菅内閣の中枢を担っていた前原&野田グループなので、前原や野田の選出は、一番無難だったと言える。
 森元総理も産経のインタビューに「前原さんとか野田さんとかが無難なのかな」って言ってたしな。その通りになったという訳だ。

 花斉会ともう一方の、前原が所属する凌雲会は、トップは仙谷。つまり勢力図だけで考えると、花斉会と凌雲会が、邪魔な菅を押しのけて実権を握った形である。
 今回の件で、まず小澤、そして鳩山、最後に菅と、トロイカの権力が次々と衰退し、中核を担っていた連中がようやく前面に押し出てきたわけである。

 ある意味、面子としては多分、民主党に投票されたアホな人々のうち、政治に興味がある人々が国政の中核を担ってほしいと考えていた人々が、やっとこ表舞台に現れたってところだろうか。

 しかし、野田はその金融政策手腕により、韓国のワロス曲線を円ドルで再現するという、アホな事をやってしまって市場で顰蹙を買い(赤松や山田と共に、「危機の時は見守るだけが民主党です」という言葉を流行らせた立役者だよな)、仙谷は、記者に「防衛ラインは82円ですか?」と、アホでも引っかからないカマをかけられた質問に対し、

「そうだ。野田が考えた」

 とか、野田にさらに輪をかけてアホ丸出しであった。
 正直、日本の復興再生がかかるこの重要局面に、どう考えても自民党時代なら誰もやらないアホをやらかした2名が次世代の内閣を作るとか、悪夢としか言い様がない。

 しかし。前述の通り、野田擁立はまだマシな部類なのである。(菅の時も同じ事を言ってたな俺)
 ただ…。またあのレッドアリーマー仙谷が復活するのかと思うと、胃が痛い。

 野田はともかく、仙谷の復活は非常識と言い切ってしまっても問題なかろう。鳩山が第2次鳩山内閣を組閣するぐらい非常識なのに、ツッコミを入れるメディアがおらんのがムカつくわ。

 政治信条的には、野田と仙谷は菅と仙谷以上の水と油。でもアクの強さではどう考えても赤い悪魔に軍配が上がる。どうせ仙谷闇将軍復活となるであろう。あーあ。
 信条はともかく、仙谷は「豪腕」とは言えるので、無難に政権運営をされてしまう危険がある。すると、日韓基本条約を無視する菅談話や、朝鮮王室儀軌の朝貢、尖閣ビデオ隠し、中露「日本のファシスト侵略に勝利」宣言黙認や、露大統領北方領土視察に対して無策、抗議と称した中露大使たったの3日帰国、sengoku38氏犯罪者扱い、日独交流150周年の日本政府=ナチ決議の強行採決、靖国参拝者ゼロぐらいでは済みそうにない。

 …よくぞまあ、これぐらいの被害で済んだな日本。菅政権は、震災がなかったとしても、鳩山内閣を上回る史上最低の内閣であった。

 まぁ。まだ終わるとは確定してないんだけどな。

 ホントにアレを引きずり下ろせる日がくるのかなぁ……???

人気ブログランキングへ

ゴキブリがいなくなるスプレー 200ml



民主党の趨勢

2011年06月08日 22時35分33秒 | 政治(菅政権)
 「政界は、一寸先は闇」とはよく言ったものだ。
 鳩山のペテン師発言の影響か、現在徐々に、菅の辞任時期が6月中ではないかという憶測が流れている。
 どのニュースを見ても、6月中の辞任を予想し、長くても9月まで持たないとの意見になっている。

 がしかし、肝心の菅は、いつ辞めるとは一言も言っていない上、一部週刊誌等では、「なんで俺が辞めねばならん!」と涙目で絶叫してたりするそうじゃないか。

 実際、彼は日本国総理職を指して、昔「4年間の独裁者ライセンス」とすら言い切っている。前回の内閣不信任決議についても、やってる事は、彼の愛する北朝鮮の瀬戸際外交と変わらない。内外に対して、「どんな嘘をつこうともOK」と開き直りをやってしまえば、総理大臣職っつーのは、やはりすごい権限を持っているなぁと、思うことしきりである。

 前回の内閣不信任決議の時の拙エントリを読み返してみても、俺は若干「みんな、年収2000万円をフイにしたくはないんだよなぁ」みたいなニュアンスが滲んでいる。

 今回の、「菅の辞任はいつなの?」という話も、さも確定の如く扱われているのだけど、どうなんだろうね。正直よくわからん。結局、首相が辞意を示さねば、コトは動かないし、解散しちゃうと年収2000万円を後2年ちょい、確実に貰う事ができる権利を剥奪された上、カネがかかる選挙をしなくてはならない。しかも現在カネもなく、「民主党」という名前で選挙戦を挑めばかつてない程の逆風ときた。

 要するに、前回の菅の内閣不信任決議・民主党は2名以外は反対…という一枚岩っぷりは、菅だけでなく衆院の民主党議員全員の「国会議員を辞めたくない」という未練の賜物なのである。

 そんな状況で、ニュースが言ってるように都合よく、「復興支援策限定で大連立をし、暫定で民主党新代表&総理を立てた上、法案通した後で解散総選挙」とかできるんかいな。

 ここまで来れば、多分菅はハラをくくっているだろう。少なくとも彼自身は、辞める気なんてサラサラない。「支持率1%でも辞めない」っつってたやん。その通りだろう。

 そんなわけで。
 多分マスコミと、あまり興味が湧いてない一般人を除けば、菅の余命長くて3ヶ月なんて、信じてないんじゃないの?少なくとも俺はすごい懐疑的である。

【読売】首相に近い議員「辞めさせる手段ない」と強調
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110608-OYT1T00301.htm

人気ブログランキングへ

総理大臣の器―「菅」対「小泉」マニフェスト対決


西岡武夫も松原仁も間接的売国奴

2011年06月08日 22時24分16秒 | 政治(菅政権)
【三橋貴明オフィシャル】歴史に名を残した首相
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10916390782.html

(抜粋)西岡参議院議長、民主党系とは思えないほど「まとも」な方ですね。


 …と、三橋氏はおっしゃっておられるんだけど…。
 うん。最近の西岡氏の発言は大変まともだよね。と言うか、例えば政治指向をみた時、彼は民主党には珍しい保守系議員で。

【国民の知らない反日の実態】西岡武夫(愛国度B)
http://www35.atwiki.jp/kolia/?cmd=word&word=西岡武夫&type=normal&page=参議院議員(民主党)

 このサイトによれば、日本会議議員懇談会メンバーであり、皇室典範改正反対、北制裁に賛成とある。ここには書いてなかったけど、確か他にも、外国人参政権にも反対してたはず。
 まあ、三橋氏のおっしゃる事も判るんだけどねぇ。でも、こいつ単なる小澤の腰巾着だよね?

 西松建設の事件の時、参院の運営委員長という立場で「議運委理事会」の席にて検察を非難した上で検察トップを証人喚問せよって言っていたし。(事実上の検察への政治圧力だよ)菅が勝った去年の民主党代表選では、小澤(犯罪者)の立候補を熱望していた。両方共、「一般論である」と断った上での発言だったのだけど、参院の議長職にある事を考えれば、極めて軽率な発言だと思う。暴露話も多い。人気もある。

 現在のすげーまともに取れる状況は、単にトップが最低の総理である事を認識できているからであり、これが小澤総理であったなら、同じ状況であったとしても絶対に同じことは言わないと断言できる。

 民主党内で重責を担っているという事が全てだよ。
 松原仁とかと同じで、同じ民主党内の保守系客寄せパンダであり、明確に左翼的な連中より、俺はよほど業が深いと考えている。

 本当にまともなのであれば、民主党から出るべきなんだよ。「立ち上がれ日本」あたりに入党を打診すりゃ、歓迎されるだろう。

 ただ、民主党内のあからさまな売国奴連中に対する一定のブレーキの役割としては、現在民主党が「与党」であるが故に、大事にすべき連中ではあると考えている。

 存在価値がないとは言わない。評価すべき点はある。
 しかし、だからと言って褒めたいとは思わない人物なのであった。

人気ブログランキングへ

リベラルが日本を潰す 保守新生




太陽光発電導入検討中断

2011年06月06日 22時38分56秒 | 政治(菅政権)
 青森県知事選。
 トレンドは、脱・原発だと思われたものの、現職の無所属・自公推薦が大差で圧勝した。対抗馬は民主・国民新推薦の無所属と共産党である。

 青森県は、建設中の原発や、放射性廃棄物の最終処分地の問題があるのだが、自公推薦の三村氏は、安全性検証委員会を設立して稼働を容認する方針で、与党系・共産系は明確な反原発であった。
 その反トレンド下での圧勝である。
 青森県がこれまでに政府から受けた恩恵は、当然危険な原発誘致による見返りで。今更、撤回できるようなシロモノではなかったのであろう。

 原発の凍結や、白紙撤回はもはや難しい。
 しかし、例えそうであったとしても、時流としての「原発の縮小」は止められないであろう。俺はそう考えていて、数日前にその事をエントリした。

【拙】原発技術消え行く
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/4f198148140628b97341cf02e3620022

 ところで、どこぞの内閣も「浜岡原発を止めろ」と命じておきながら、「浜岡停止費用は、中電の自己判断なんだから、政府はビタ一文出しません」とか無責任極まりない事を言っているわけだ。なるべく原発政策に関わろうとしない。要するに既に回転してる歯車を止めるのが困難である事はわかっているわけなんだが。
 なぜに、この青森県知事選、与党系支援候補である山内氏は、明確に反原発を打ち出せたのだろう。

 それは、菅が太陽光発電をベースとして自然エネルギーへの転換をG8でぶち上げた(サンライズ計画)からであろうと、俺は思う。

 その頃、ソフトバンクの孫正義氏は、

【中央日報】孫正義社長、今度は太陽光発電所建設を計画
http://japanese.joins.com/article/141/140141.html?servcode=A00§code=A00

 「東日本ソーラーベルト計画」を発表し。

【総合】サムスンSDI新戦略、電池と太陽光を2大軸に
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/06/01/0200000000AJP20110601002100882.HTML

 サムスンが、唐突に太陽光発電に力を入れると宣言するのである。ちなみに、2009年あたりの太陽光関連部材メーカー一覧とかを見ていると、サムソンのこの宣言はいかにも唐突に感じる。

 さて。この三者の方向性の一致は、何を意味するのであろうか。
 これを潰し、技術面で他の方式よりもよほど不利な太陽光にスポットを当てて、民主党は何故この方針で無理矢理走ろうとしているのだろう。

 ま、個人的には「言わせんなよ恥ずかしい」という気分である。

 ちょっとな。補助金にも魅力を感じていたし、太陽光発電は導入価値を感じてはいたのだよ。僅かだがペイの可能性も見えてきてたし。でもなー。一気にやる気がなくなったわ。同じやるなら太陽光以外にしよう。

人気ブログランキングへ

太陽光発電システムの不具合事例ファイル―PVRessQ!からの現地調査報告



菅の支持率があがるのは必然

2011年06月03日 22時39分26秒 | 政治(菅政権)
 内閣不信任決議案が提出される事が表面化した時、会社の同僚や後輩、嫁さんと、俺と会話できる人全員が、俺がこう言うと愕然としていた。

「この状況においても、世論は解散総選挙を望んでいない。総辞職を望んでいる」

 民主党がクソなのではない。菅がクソだという認識なんだな。
 それは、世論調査に現れていた。

 そして、その世論調査の結果は、そのままテレビの力なのだ。
 テレビで流されている情報こそが、日本人の精神をそのままコントロールしていると言っても過言ではない。この俺にしたって、テレビの情報をトリガーとして、自分でその後調べるというプロセスを踏むことは多い。

 ネットは、能動的な情報収集には向いているのだけど、知らない情報を取得する事に向かない。
 そして、能動的に情報収集をする人は、必ず少数派なのである。
 と、言うことは、政治っつーのはテレビが味方につかなければ、どうしても上手くコトは進まない。小泉元総理が天才的だったのは、それを逆手にとったところなのだと、俺は思っている。

 さて。では、今回のこの不信任決議案について。テレビはどう動いたのか。
 朝のニュースをザッピングしていたが、

「この非常時になぜに不信任決議なんだ」

 であった。テレビは、民主党が復興関連の予算執行を先送りした事を受けて、野党が内閣不信任案に踏み切った点を完全に無視した。
 それに、テレビは民主党の失態は報道するものの単発で、相変わらず根底にあった一貫性ある「無策」を関連付けない。
 例えば、麻生元総理の例を引けば、麻生氏は何か失言をすると、「また失言」と報じられ、既存の失言の上にストックするようにして、失言の山を築き上げられていっていた。
 新聞は…とくに産経新聞はその時系列の整理をちゃんとやってたりするんだけどな。まあそれは、今はおいておこう。今はテレビの話。

 当然テレビを見ている人の中にも、遅まきながら多すぎる失態に気がつき始める人はいる。ちなみに、そんな人であっても、例えば口蹄疫問題が民主党の失策が主因である事は知らないわけだし、朝鮮王室儀軌の話なんてまったく知らない。民主党はおかしいと薄々感じながらも、俺らと比べれば危機感は薄いわけだ。また、自民党よりはマシだと思っている人も、また多い。

 この状況で、復興関連予算と特例公債関連法案先送りという、信じがたい悪手をまったく解説せずに「この非常時に」と言えば、実際非常時故に説得力があり、理が与党側にあるように思えても仕方がなかろう。

 与党内がゴタゴタしているのは、「この非常時に造反しようとした」連中のせいであると…思う人も当然、ゼロではない。
 特に、朝日・毎日・共同は、テレビと同調した意見を書いていた。

 とすれば。俺はここで菅内閣の支持率がアップする可能性があると、正直危惧していた。だってさ。内閣不信任案が提出できた理由は、民主党内の造反組の力だもの。菅は、その非常時に造反しようとした連中を屈服させたのだから。

 そしてその最悪の予感は的中する。

【共同】菅内閣支持率 上昇33・4% 小沢支持派の行動「評価せず」89% 共同通信世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307087646/

 まさにズバリ。
 
「この状況においても、世論は解散総選挙を望んでいない。総辞職を望んでいる」

 この事実を伝えると、俺の周辺の人は唖然としてたわけだが、唖然とできる人は菅内閣への好感度はさらに下落するだけで。この連中の民主党への評価はもはや覆らない。
 しかし、忘れてはならない。鳩山政権発足時、民主党の支持率は6割を超えていたのだ。6割もアホだったのである。(言い方は最悪だが)

 この2chスレを覗くと…。相変わらず、「捏造世論調査である」という評価が多い。俺も信用できる数字ではないと思う。
 でも…。ゲタを履かせたとか、そういう問題じゃないと思うんだよ。俺のマイミクさんが、読売の世論調査電話が、平日日中にかかってきたと報告してくれた事があったけど、単に、「テレビを情報の中心に据えてくれてそうな層」にターゲットを絞っているに過ぎないと思うのだ。

 故に、正確ではないにせよ、無視できるものではないと、俺は世論調査に関しては考えている。
 そう。今回の騒動。菅の支持率は上がったのだ。それは確実。
 今、既に民主党を見限っている連中の評価は覆らない。その支持率が上がったのであれば。未だ、騙されているアホが存在する事は自覚しておくべきだと思う。

 繰り返して言うが。今回の件で菅の支持率は上がったのは真実だと、俺は思っている。

人気ブログランキングへ

事例解説 すぐわかる選挙運動 ―ケースで見る違反と罰則―


涙目(16:00)

2011年06月02日 22時29分10秒 | 政治(菅政権)
【政治】菅直人内閣不信任決議案 否決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306996397/

 朝、息巻いていた俺を慰めてやりたくなった。
 今回、いろんな人が最低だったんだけど、中でもコイツが一番最悪だった。

【産経】「負けたら新党をつくる」と小沢氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060122230037-n1.htm

【産経】小沢氏は採決を欠席
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/stt11060215160021-n1.htm

 ま、自身の選挙区というか勢力範囲が軒並み被災しているにも関わらず、震災発生直後から数週間雲隠れし、一節には自宅シェルター内でガクブルしてたってだけあるわ。この「ノミの心臓」。
 シェルター云々の真偽はともかくとして、自身の選挙区が超絶大ピンチの時、雲隠れして姿を見せないとか、大物政治家のくせに人間性を疑ったものだが。

 ここまで人を舐めた態度をとるとなぁ。腐ってるとしか言いようが…。
 結局、賛成票152か。民主から1名造反してるから。
 自民系118+公明党21+たち日2+みん党5+その他2+無所属6だけで154あるから、ここからすら4名の脱落者が出たか。
 ちなみに、民主党内で内閣不信任案に1票投じたのは松木謙公氏のみであった。小澤の腹心だったんだけどな。なぜ、こんなに簡単に人を裏切る小澤に忠誠を誓うのかね。理解に苦しむわ。

 そして。菅は最大のヤマ場を乗り切ったわけだ。
 もう、内閣不信任案は提出できない。そして参院の不信任決議もスルーできるであろう。まさか、造反65未満を実現してしまうとは。加藤の乱以上の茶番劇だった。

 俺はこの結末を、まったく読めなかったわ。
 松木謙公氏は男を上げたな。民主党議員で、唯一敬称付きにしておこう。


【政治】鳩山前首相「人間はウソをついてはいけない」(17:49)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307002283/

 これは…。すごい。本気で言ってるんだという事がよく判る。
 俺は今まで、こいつが嘘つきだと思っていたんだが、違ったんだ。嘘を言う気は毛頭ないんだ。
 いつも本気。たとえ約束してた事柄であったとしても、それを果たせなかったら嘘をついていた事になるではなく、単なる「やっぱ駄目だったわごめん」だけなんだ。

 鳩山が以前言ってた、「私は嘘をついた事がない」は…ガチだったのか…。

 俺はこいつが単なるバカだと思っていたが…。違うわ。
 正真正銘のキチガイだったわけだ。だってそうだろう。この言い分だとな、どんな事があろうとも、自分が一番偉いんだぜ?確実に自分だけが聖人君主なのだ。

 やはり、俺はコイツが、菅より上だとは思えないわ。

【不信任案否決】 鳩山前首相、「菅首相辞任は6月中」認識か…「そう遠くない。夏というのは長すぎる」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307003097/

 そんな訳で。こいつの言っているこれは確実に嘘だろう。
 菅が実際に辞任しなかったとしても、それは辞任しなかった菅が悪いんであって、鳩山は嘘を言っている事に、彼の中ではならないのだから。

人気ブログランキングへ

総理大臣の器―「菅」対「小泉」マニフェスト対決


鳩山・内閣不信任案成立回避に動くえええええ?!(13:01)

2011年06月02日 22時27分26秒 | 政治(菅政権)
【民主党】朝には賛成の意向だった鳩山由紀夫前首相、菅直人内閣不信任案否決で結束呼びかけ 2日昼の党代議士会で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306985972/-100

 超びっくりした。
 ポルナレフさん貼ろうかと思った。

 そして、この鳩山の変遷は、菅のこれを受けての模様。

【政治】 菅首相 「震災対応のめどがついたら辞任します」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306987511/

 つまりね。情勢としては、前日の菅・鳩山会談で、菅が総理の椅子にしがみついたから、鳩山は内閣不信任案賛成に回る話になっていたの。
 で、鳩山は民主党の言わばオーナーなんだよね。彼を辞めさせるわけにはいかない。で、この菅の奇策なのよ。

 震災対応なんていつ終わるかまったくわからない。
 辞めるっつっても、震災対応メドがつくまで辞めないってんなら、任期満了しちゃうやん。
 つーか震災対応を急ぐため、何にもできなかった菅の馘首を飛ばして別のヤツにしようという話なのに、何を言ってるのコイツ…というのが、正直なところ。

 結局、コイツはなんのかんの理由をつけて、辞めたくないだけなんだよ。
 ああ心底ムカつくな。もう考えたの何回目かわからないぐらいだけど死ね。マジで死ねと呪詛してみた。

 卑怯者以外の何者でもないわ。

 鳩山としては、そりゃ自分が今の民主党を育てたという自負もあるし、いくら民主党につぎ込んだんだという思いもある。民主党を出たくはなかろう。んで、今やカネのない小澤について出て行くより、残る方を選んだんだろ。

 どっちも「自分の身が第一」なんだよ。彼らにとって、日本国民ってのは自分一人なんだ。

 なんにせよ驚いたよ。

 まさかまだ、総理辞めずに済む方法が存在した事に。
 これで、まさかの民主党離脱65名以下、不信任決議否決、参院問責スルーなら、延命完了なんだが…。まさか…、まあそれはないわなぁ…。

 んで。
 早々に茶番をバラす岡田。

【民主党】岡田幹事長「2次補正成立は首相退陣条件でない」[6/2 13:13]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110602/stt11060213130012-n1.htm

 多分内心舌打ちする菅。

人気ブログランキングへ

総理大臣の器―「菅」対「小泉」マニフェスト対決


小澤ン賛成しないつもりか(11:44)

2011年06月02日 22時25分16秒 | 政治(菅政権)
【不信任案】 「可決」の公算…民主、70人超賛成へ。欠席多数 [06/02 07:55]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306980046/-100

(抜粋)小沢グループ会合の出席者の一人は「1人を除き全員が不信任案に賛成する覚悟だ」と述べた。


 この一人とは誰か。
 そりゃーオザワンだろうよ。

人気ブログランキングへ

総理大臣の器―「菅」対「小泉」マニフェスト対決


解散しかなかろう!!(9:23)

2011年06月02日 22時19分46秒 | 政治(菅政権)
 まあ、分かりやすいわな。今回の政局は。

 今回俺は、だいたい新聞よりは先に趨勢が読めている。
 その証拠も、エントリ上にちゃんと残してある。

【拙】明日、内閣不信任案提出らしい(5/31)
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/225ec4d082cbb13e8fb22a505522462c

【拙】戦後最悪の総理だった…(6/1)
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/225ec4d082cbb13e8fb22a505522462c

 きちんと、内閣不信任案提出前にその件を書き、内閣不信任案が成立する前に、総理は辞めざるを得ない事を、菅総理を「過去形」で表現する事で表している。
 ちなみに、このエントリを書いている時間は「午前9:23」である。あっはっはっは。仕事中やん。何やってんだか俺。
 もはや、ウチの会社でも、このブログは何人か巡回していたりするのにな。

 そんなわけで。
 まあ昨日の段階でも十分に確定だったんだが、現時点で解散は避けられない状況になりつつある。

 ちょっと票読みしてみようか。
 衆院は479名で、共産党9名は欠席が確定している。だから、過半数は470名の半分+1だ。236名。
 うち、自民系118+公明党21+たち日2+みん党5+その他2+無所属6が確実に賛成するものとして、計154。
 と、言うわけで236-154=82名の造反が必要になってくるのである。これで確実に菅を殺ることができる。
 まあ、80人ぐらいの造反はすでに確定していると言われているので、微妙な数字ではあるものの、ほぼ「解散」は確実と見れるだろう。
 また、65名以上の造反があると、民主党は衆院での単独過半数を失う。衆参両院で単独過半数を失えば、政府はもはや死に体であり、何もできない。
 その後参院で菅総理への問責決議が可決されるのは確実。
 問責決議自身には内閣不信任案のような法的拘束力は存在しないものの、野党には現民主党の議案になんでも反対する「大義名分」が生じる。
 そこで、衆院ですら過半数の優位を失ってしまっていては、もはや守ってもらえるものは何もない。

 もう、総辞職しても次期総理を信任する事すら、できなくなるのだ。
 直前の鳩山会談で、菅が総理の椅子に固執したのが、決定的だった。あれで、もはや民主党は死んだ。

 解散しか…。もはや解散しかなかろう。

 俺は。鳩山政権交代で日本は4年間の夏休みに入ったと思っていた。
 衆院3分の2はそれほど強力なカードなのだ。自民党だって実質小泉内閣の力だけでほとんどまるまる4年間継続できたのだ。

 鳩山内閣が2009年9月16日から始まって2010年6月8日で滅び、
 菅内閣が2010年6月8日から始まって2011年6月13日までに滅びようとしている。

 まだ1年8ヶ月弱だった。あと2年4ヶ月は地獄が続くと思っていた…それを。
 無能な菅が自身を道連れに自滅させたのだ。

 麻生内閣の時、「「やぶれかぶれ解散」あるで!」と言われてたものだが、結局ギリギリまで粘ってくれて、その御蔭で日本はずいぶん助かっていた。彼は結局やぶれかぶれをやらなかったのだ。

 今回の菅は、ほぼ確実に失意に満ち、絶望的な解散をする。
 「4年間の独裁」と言う、凄まじい権力を握りながら、結局半分も全うできずに壊滅したのであった。これぞやぶれかぶれである。

 バンザーイバンザーイバンザーイバンザーイバンザーイ!!(↑)……

 ま…。可能性としては……。自民・公明・小鳩連合のウンコカレー政権がありそうな気がするんだけどね。(↓)

 こうなっちゃうだろうから、俺は菅にとって「解散」しかないと思っているのだけど。民主党衆院議員達はきっとそれを望んでいないわけで。選挙なしの野合連合はイヤ…。菅ちゃんたのむわ。最後ぐらいきっちり仕事しろよな。

人気ブログランキングへ

総理大臣の器―「菅」対「小泉」マニフェスト対決


戦後最悪の総理だった…

2011年06月01日 21時51分05秒 | 政治(菅政権)
 今、政治家で一番酷く見える人は誰?と問われれば、躊躇なく菅直人(以後、ルビはカンチョクト)の名を上げるけど。
 小澤がトップだった時は小澤が、鳩山がトップだった時は鳩山が、それぞれ菅よりも酷く見えたものだ。
 首相を経験すると、発言の齟齬が野党時代とは異なり厳しくチェックされる。
 菅にせよ鳩山にせよ、時系列に発言を並べると、失笑される事請け合いの一貫性のなさだったりするのは、ウチの読者ならご存知の通りだ。

 でも、民主党のタレントは、彼らだけではない。

 枝野@原発広報の発言とか、時系列に並べると、菅や鳩山と比類できる程に発言が進歩しまくっているだろうなぁとか、思うんだけど…。
 彼の発言の醜い部分を増幅するかのように並べるのがめんどくさいなぁと考えていたら、似たような事を考えた2ちゃんねらーが、原口の菅に対する発言をまとめた秀逸なレスをアップしていた。

162 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/01(水) 13:36:47.01 ID:2iFL1mOw0
(2010/09/14)小沢氏に投票の原口総務相「どうなろうが菅首相を支えていく」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284474236/l50
                ↓
(2010/11/22)【政治】 民主党の原口一博・前総務大臣 「菅政権がこのままでいいという人は楽観主義者だ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290413398/
(2010/11/28)「信頼なくして改革できぬ」原口氏が首相退陣論
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290950939/
(2011/02/17)【政局】「菅政権は打倒せねば…」原口氏、民主分党提唱
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297949877/
                ↓
(2011/02/19)【政治】 原口一博氏「首相を一生懸命に支えてきた側から退陣論が出ているのはとんでもない。菅さんが気の毒だ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298102221/
                ↓
(2011/4/15)【政治】原口前総務相「決断ができないのであれば、総退陣すべきだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302874329/
(2011/04/27)【政治】 「国民は、菅政権に失望してる。公明党を軸に連立政権を」…鳩山・原口・田中真紀子氏ら民主党「反菅」50人、決起集会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303869949/
(2011/5/20)【民主党】 「支えるにも限度がある」 原口前総務大臣が“ポスト菅”に名乗り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305890794/
(2011/5/25)【政治】民主・原口前総務相が倒閣宣言 「東電任せにし、放射性物質をバンバン拡散させている。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306354273/
                ↓
(2011/5/31)【政治】内閣不信任決議案「頭の中にない」…民主党の原口前総務相、同調を否定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306837203/
                ↓
(2011/06/01)【内閣不信任】 民主党の原口氏、賛成を示唆 「両院総会を開かないのなら僕にも覚悟がある。明日になったら覚悟ある行動をしたい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306887302/


 なんだかねぇ。(裏をとるのが面倒だったのでそのまま)

 鳩山の普天間基地問題関連、菅の原発冷却水注入指示問題なみのバカさだと思う。この節操の無さが。
 上方向を菅への好感度、右方向を時系列にした折れ線グラフにしたくなったよ。

 俺はここ数年で本当に優秀だと思えた総理は麻生総理ただ一人だった。
 彼は、党内を安定させる力や、マスコミ対策に欠けていた為に在任期間中ずっと叩かれていたが、彼の発言をどんな風に切り取って並べても、こんなアホな発言集には、絶対にならないだろう。

 ま、でもそれは、村山も含めた歴代の内閣総理大臣全員に言えることではないだろうかと思う。
 日本は、突出したバカが2代、総理をやっている事になる。

 ひどい事に、産経の世論調査では、事ここに至っても国民は解散総選挙ではなく、内閣総辞職。つまり民主党政権の存続を望んでいる。

 原口の例を見れば明らかだが。
 このままでは、日本は突出したバカが3代、総理をやるという状況に陥る。

 2009年の9月から。だから俺は応援し続けている。

 頑張れ自民党。震災のドサクサに紛れて、民公一致で朝鮮王室儀軌の献上なんてクソがまかり通ってしまう状況や、巨大な災害が発生しても救援措置も取らず放置し、善良な日本国民から餓死者が出てもマスコミに総スルーされる状況はおかしい。
 そして、それを普通の政治に興味がない人がまったく知らない事は、実に不健康だ。
 放射能のせいではなく、震災の爪あとのせいでもなく。日本は病んでいるんだ。

人気ブログランキングへ

事例解説 すぐわかる選挙運動 ―ケースで見る違反と罰則―



P.S.
 冒頭で『「今一番酷い政治家は誰?」と問われれば菅直人としか答えようがない。でも総理になる順番が逆で、今鳩山なら、きっと同じ問で鳩山由紀夫としか答えようがないのではないか』みたいな事を、俺は言っているが…。

【政治】 愛知県知事ら「浜岡原発停止でコスト増加…財政支援を」→民主・岡田氏「止めたのは中部電力なんだから中電がリストラすべき」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306892361/

原発作業員の生殖機能・血液守る処置 保安院ら「必要ない」
http://www.news-postseven.com/archives/20110601_21872.html

 現在の政治の日本人の命軽視&責任転嫁は酷過ぎるよな…。これは未来永劫、最悪の総理かもしれんわ…。

明日、内閣不信任案提出らしい

2011年05月31日 22時59分47秒 | 政治(菅政権)
 なんというか、今する話題じゃないよな…。

【痛いニュース】年金の支給開始年齢、68~70歳に引き上げへ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1629302.html

 現役世代が仮に60歳で定年に達するとして、60歳から70歳までの10年間、無給で過ごさないといけない事になる。
 すると、当然現役世代は消費を控える。控えて老後の為に貯金をしようとする。
 そんな事をしてしまうと、現在の現役世代が70歳になるまで…ヘタをすると死ぬまで消費行動を取らない。
 そして、それが愚かな行動ではないのが致命的なのだ。

 その口火を切る話題を「今」始める訳である。
 今、日本の景気が低迷し、景気対策を取らねばならない時にである。

 そもそも、借金を返済するのは悪いことではない。
 単に、返済をする方が得になるから、借金を返済するのだ。
 例えば、ものすごーく例が悪いんだけど、日本のバブル時代、あれだけ地価が高騰してたのに、みんな土地を買っていた。
 ローンの金利支払いよりも地価の値上がりの方が高かったからである。
 投資に回したほうが儲かるならば。誰も借金返済なんぞせず、運用して増やそうとするのだ。

 消費税アップだの年金受給開始年を遅らせる等、こんな話を今するのは本当に間違っている。例え将来、年金をこの形にしなくてはならないにしてもである。景気が減速するにきまってんじゃん。

【モーニングスター】日経平均は後場一段高、ムーディーズの格下げ検討発表で円安進行
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110531-00212636-mosf-market

 この記事が、現在の日本の政治が如何に間違っているかを端的に表している。
 普通、国債格付けを下げられたら、通貨価値が下がって株は爆下げになる。事実、ギリシャなんかはそうなっており、ただでさえ崩壊寸前だったのに、ムーディーズのような格付け機関にトドメをさされ、絶望の縁に沈んでいく。

 ところが、日本は違う。ムーディーズに格下げされたら株が爆上げになるのだ。
 ムーディーズが明らかに嫌がらせで日本国債の格付けを下げても、日本はびくともしない。
 円の価値が下がったって、自国産業の供給がなお過多で、海外に回す余裕があるからだ。高ければ敬遠される日本製品も、安ければどこの国より高品質。世界中の投資家は、その事をよく知っているが故の反応なのだと思う。
 日本に今足りていないのは、圧倒的に需要なのだ。

 今は「東日本大人災」からの復興という大義名分もある。日本は政治家さえまともなら、需要はある。比較的簡単に復活できる国なのだ。

 故に。何度でも言うが、上記のような年金の景気の悪い話なんぞ、はじめる時期ではないのだ。それを言い始めるには最低の時期としか言えん。アホだとしか言いようがないわ。

 だから、新聞各社が「円安だから」としか理由が書けない東京株式爆上げの理由は、実はもう1つあるんではないかな。…と愚考している。

 …明日。内閣不信任案が出る予定なんだってねぇ。
 そして、次々と、民主党内で造反が出ているそうじゃないか。

 もはや、日本に留まらず、世界全体が菅から孤立していくのを感じるよ。

 …ただね。これは産経の世論調査なんだけど。

【産経世論調査】 内閣不信任案可決なら 「内閣総辞職を」62% 不信任案提出 「理解できる」が45・6%
http://sankei.jp.msn.com/flash/newslist/flash-n1.htm

【サンスポ】「首相にふさわしい」枝野氏が首位に
http://www.sanspo.com/shakai/news/110531/sha1105310503007-n1.htm

 有権者は解散総選挙を望んでいないんだよね。
 次期首相候補は、1位枝野で、2位小澤っすよ。バカは死ななきゃ治らないんだな。こりゃ…。

人気ブログランキングへ

事例解説 すぐわかる選挙運動 ―ケースで見る違反と罰則―


ポストセブンにすげー記事が…

2011年05月30日 22時49分04秒 | 政治(菅政権)
【ニュースポストセブン】菅首相が多額の寄付した団体 日の丸を引き下ろそうとした過去
http://www.news-postseven.com/archives/20110528_21558.html

 …で、すげー面白い記事が出ていた。
 惜しい。ものすごく面白い記事なんだけど、ぜんぜん興味がそそらない。

 そんなわけでこの記事を図解化してみた。
 こういうのは超得意。

 

 

「草志会」収支報告書66ページ
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/27270071.pdf
「政権交代を目指す市民の会」へ250万の寄付。

「政権交代を目指す市民の会」収支報告書18ぺージ
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/29720021.pdf
「MPD・平和と民主運動」へ1000万の寄付。

斉藤まさし(酒井剛)
 ・学生運動家で上智大学を除籍処分
 ・ベトナム反戦運動参加歴
 ・反公害運動参加歴
 ・「革命を目指す」と公言

人気ブログランキングへ

「よど号」事件122時間の真実


なんで福島第一原発の吉田所長は叩かれるのだろう

2011年05月27日 23時32分09秒 | 政治(菅政権)
 どこの朝刊も1面トップが例の「海水注入55分中断、実はなかった」だった。

 今朝、相変わらず大阪版「ZIP」つまり「すまたん」の辛坊治郎氏のニュース解説を見ていたんだが、辛坊氏が、ずいぶんと東電の吉田所長を、ご本人曰く「批判を覚悟した上で」批判していた。
 そして、出勤時の電車の中で産経新聞朝刊を読んでたんだが、どこも、やっぱり現場把握が出来ていない事への東電批判が中心…。どうも

 「吉田所長も問題あり」

 という雰囲気なのである。
 ご存知の通り、昨日、俺はエントリで、「ここは吉田氏を褒めるところでは?」という論調で展開した。ここまで周囲の空気が一致していると…「あれ?俺の方が空気読めてない?もしかして」と、少々不安になった。
 青山繁晴氏は褒めておられるのだが、

【海水注入】 幹部「今の状況で済んでるのは吉田所長の存在大きい」 青山繁晴氏「『本店に盾突く困った奴』…それは責任感の表れ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306448036/

 まあ、これは最初から一貫して吉田所長の応援団なのでカウントしないとして、今朝の状況では、ほとんど孤軍奮闘に近い。佐々淳行氏が褒めてたのが少々救いか。

【産経】海水注入「所長を支持」東電「あきれた組織」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/dst11052622390039-n1.htm

 正直、東電上層部に問題があるのはガチなわけで。じゃあ海水注入止めとけばよかったのか?これ以外のベストな選択肢は存在すると思ってるのか?と言いたくなった。
 東電上層も、今回の件について権限が集中している官邸も、アホばかりじゃないか。東電幹部も「この程度の状況で済んでいるのは吉田の力に由る所も大きい」と認めているではないか。そして、万一官邸や東電上層が現状を把握していたなら、強硬に現場の暴走を阻止しようとしただろう事が容易に想像できるではないか。

 すまたんで、辛坊氏は「このおっさん、やたら男前な事を言う人ですが、そりゃ現場担当者からすりゃいい上司でしょうよ。でも、以前から問題があったんじゃないの?」なんて事を厳しい表情で言っていたが…。
 うん。まあ問題があったんだろうね。「本店に楯突く困った奴」とか言われてるんだし。
 でもな。それって批判するところなんかね?

 俺はさ。SEという仕事柄、り○な銀行とか、「命令なんてされた事がない、命令する事だけが仕事」という連中と、結構一緒に仕事をしているんだよ。
 そりゃまあ現場サイドに理解を示す、仕事がやりやすい人もいるけどさ、大半がマジで腐った連中なんだよ?
 何回か書いた事があるかもしれんが「このボイスレコーダーで喋っているのは確かに俺だし、議事録に捺されている印鑑は俺のものだが、でも俺はこんな事は喋ってないのよ」とか、ニヤニヤ笑いながら自分の失策を全部下請けである俺らに押し付けたりとか、実に普通だったし、自分のせいで自殺した連中の数を競ったりとか、俺が知る限り大半がキチガイだった。そこで反論したりなんかしたら仕事がなくなっちゃうんだもん。

 こんな、世界の命運を左右するような状況で、自分の首を賭けて反旗を翻す現場トップに対し、そこまで言うかね。ビックリするわ。

 ネットでも、この吉田氏批判を受け、「このオッサンが頑張っているのは認めるが、現状の責任の一旦はこのオッサンにもあるから同情しない」という論調も一部見る事ができる。
 しかし、俺はむしろこのオッサン…いや吉田氏であれば、今まで何度も警笛を鳴らしていたと思うぞ?だから「本店に楯突く」なんて批判があるんだろうが。

 辛坊氏をはじめとして、吉田氏を推測で叩いているような気がしてならない。
 ちなみに、こう言うと、俺が吉田氏を推測で擁護していると言われるかもしれないが、それは出発地点の、吉田氏を批判する人々が推測で批判しているからであって、自分の擁護論理が推測で成り立っている事も重々承知している。

 俺としては、今本当に俺らが絶対できない事を、命がけで、日本を守るためにやってくれている人に、取る態度ではないと言っているのだ。

 正直、今吉田氏を叩くような事を言っている連中は、思考停止していると思うよ。

人気ブログランキングへ

武田邦彦 原発事故 残留汚染の危険性



政争しか知らないお前がいうな

2011年05月27日 23時28分24秒 | 政治(菅政権)
 正直、大変憤りを感じるので、俺の考え方を書いておく。

【産経】玄葉氏、不信任案めぐる与野党の動きを批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110527/stt11052712210005-n1.htm

玄葉光一郎国家戦略担当相「今行われているのは後ろ向きな政局だ。党内や与野党でゴタゴタしている場合ではない。本当に(東日本大震災の)被災者を第一に考えているのか」


 このセリフを民主党の連中はよく口にする。
 正直、正論だろう。しかし、この正論がむかつく。お前らにこのセリフを吐く資格はない。
 何故なら、この正論が通った場合に有利になるのは民主党だからだ。単なる民主党の延命の為だけに言っている事が明らかだからである。

 A国とB国が戦争していて、A国が負けて併合されそうになっている時

A国「戦争している場合か!今こそ我々は1つとなり、連邦国家を立ち上げねばなるまい」

 とか言っているようなものだ。国民にとって、戦争して欲しくないという願いは正当だろうが、A国にこのセリフを吐くだけの資格はない。
 自民党は、確かに政争に明け暮れた連中だったかもしれないが、政争しながらも確実に実務をこなしていた。
 民主党は、今も昔も政争しかしていないではないか。
 故に、「挙国一致内閣」を錦の御旗のように掲げる民主党に腹がたつ。

 リーマンショックの時、着実に実務をこなし、冗談抜きで世界恐慌に突入する危険性があった時、お前らカスの民主党と政争を繰り広げながらも、世界を救ってくれたのは麻生政権だったではないか。
 マスコミがキチガイじみて叩きまくった森政権は、発生した口蹄疫を世界最速レコードで収束させたではないか。

 どっちも、お前らがアホみたいに足をひっぱりまくっても、日本はびくともしなかったのだ。
 それがなんだよ今の体たらくは。たった2年で、よくもまあここまで日本をズタボロにしてくれたもんだ。
 そのズタボロにした張本人たちが、「この非常時に政局すんな」だと?正気か。

 ああごめん。俺民主党の連中ってだけで、正気な奴がおると思った事なかったわ。
 今後も、きっと俺は民主党が存在する限り、奴らを正気だとは思えないだろう。最悪あと2年ちょいで消える連中(まあ地域政党に分散して生き残るだろうが)だから、長期に渡る予測ではないんだけどな。

 玄葉。本当に正気なのであれば、相手を批判する前に自らを省みろ。まず間違いなく、お前は被災者を第一に考えてはおるまい。
 本当に被災者の為を思うのであれば、震災復興の明確で具体的な道筋を示す為の協力を野党各員へお願いし、当面の実務に支障をなくした上で、その見返りに即解散総選挙を約束するんだ。
 無論、そうすると、任期満了までに支払われるはずだったお前らの歳費、残り4000万円はパーだが、俺はまだ、「有終の美」を飾れて、まだ巻き返すだけの余力を残す事ができると思うぞ。

人気ブログランキングへ

民主党解剖 (産經新聞社の本)


謝罪力

2011年05月26日 22時27分20秒 | 政治(菅政権)
 福島第1原発に、最初に訪れた専門家として、大歓迎された青山繁晴氏。
 その青山繁晴氏がベタ褒めに褒めていたのが、所長の吉田昌郎氏。俺は、第1原発の一号炉が爆発寸前の危機に陥った場面で、手動で弁の開放をしてくれた「現場責任者」なる人も、実はこの人なのかなと思ったんだけど、どうも違う模様。

 で、ここ数日、菅の視察や海水注入停止命令をさんざんマスコミは叩いているのだが、実は海水注入は停止せず、この現代の英雄、吉田氏の独断(英断)で継続していたようだ。

 報告されてなかったから、東電トップも、政府も知らなかったらしい。

 すごい。すごい人だと心の底から思う。捨て身というか男前だ。
 だが、相変わらずトップは最低だぜ東電。

【四国】福島第1原発所長の処分検討
http://www.shikoku-np.co.jp/flash/20110526000375

福島第1原発で海水注入が実は継続してた問題で東電の武藤副社長は「所長の処分を検討している」。


 ま、杓子定規に考えるなら、処分は仕方がない所なのかもしれないが…。
 なんというか、これをストレートに「処分」と発表してしまうところに、現在の東電トップの空気の読めなさと病理があるのかもしれない。

【時事】「開いた口ふさがらない」=海水注入、東電の訂正発表-谷垣自民総裁
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052600628

 そういう意味では、谷垣氏も空気が読めていない。
 野党としては、精一杯「一般受け」を狙わねばならない立場である。ここは、吉田所長を褒めるところではなかろうか。
 東電トップも、「我々の判断ミスをすんでのところで救ってくれた。企業としては処分はやむを得ないところだが、感謝したい気持ちでいっぱいだ」とか言っておけば、ずいぶんと風当たりは和らいだはずだ。

 そして、やっぱり民主党も、同じコメントをしているのであった。

【時事】事実関係、正確に報告を=注水中断訂正、東電を批判-枝野官房長官
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052600646

 俺はな。
 この件…。政府や東電トップが、実は海水注入が止まっていなかったという事実を知らなかったという事は、別に謝罪に値する事ではないと思っている。
 完全に不可抗力だからだ。

 なんでもかんでも謝罪すればいいというものではないんだよ。
 東電にせよ、政府にせよ、謝罪するポイントがずれたら、余計に怒りに油を注ぐ事にちゃんと気がつくべきだ。
 少なくとも、社会人1年生は、2年生になるまでにここを学ばないと、生き残ってはいけないんだぞ?

 おい。菅、現場にいないからってノホホンとすんなよ。俺はこの記事でどれだけテメェの謝罪がムカついたと思うんだ。

【47】首相、今国会での追加補正も検討 1号機溶融の判明遅れ陳謝
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052001000657.html

「国民に言った内容が根本的に違っていた。東電の推測の間違いに政府が対応できず、大変申し訳ない」


 まったく。民主党の連中は、社会人1年生にも、空気読む力が劣るわ。

人気ブログランキングへ

ピンチを乗り切る謝罪力- 頭を下げて評価を上げろ!許されるための5つのステップ


※今回のエントリタイトルは、適当…。もしかしたらそんな本があるかも…と思って密林漁ったらありやがんの(^^;