あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

藻の話

2012年04月12日 01時22分53秒 | サイエンス
【産経】「藻」がエネルギーをつくる 原油輸入量を賄う試算も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/555633/

その復興計画で浮上したのが、「オーランチオキトリウム」という藻類を使うアイデアだ。平成22年に筑波大大学院生命科学研究科の渡辺信教授が沖縄の海でマングローブの林の中から発見した。光合成を行う葉緑素を持たない種類で、廃水などに含まれる有機物を吸収して、活発に増殖する。体内にため込む物質は、サメの肝油で知られる「スクワレン」という炭化水素で、石油などと同じ成分の燃料になる。


 久々に藻のニュース。

 ま、個人的なおっかけである。
「油を生成する藻の研究で遅れをとれば、国益を損なう」と、新聞紙上でおっしゃられた渡辺信氏が、まさに生涯をかけて研究をされている。



【拙】石油の代替えエネルギー
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/aa1ed5296c76566cb2bfeafad803ecf0

 と、言う訳でウチでも以前からブログで取り上げている。
 この技術で重要な点はコストと品質で、以前のエントリの時、渡辺氏は

平成22年4月、藻発見、これでコストが800円/リットル→150円/リットル

平成22年12月、コスト削減。50円/リットル←ウチのエントリ時


 と、極めて短期間で、リットルあたりのコスト削減に成功しておられた。
 言い方は大変問題はあると思うが、危機は科学技術の発展を促進する。東日本大人災により、この藻の実用化促進に効果があった事は、否定できまい。渡辺氏にとってはもしかしたら、天祐的な天災だったかもしれん。

 ちなみに。この「藻」からバイオ燃料を抽出するプロジェクトは古くからある。ビルゲイツもアメリカ国内で投資して、藻からバイオ燃料を抽出するプロジェクトに手を出してたよね。

【グリーンビジネス】未来の新エネルギーにビル・ゲイツも投資!緑の藻から生まれるバイオ燃料
http://greenz.jp/2008/11/04/algae_oil/

 そんなもんだから、俺は日本がこの分野で最先端を走れるのかどうか、結構ドキドキして見守っていたのだけど…。なんせ資金力がアメリカはダンチだし。だが、親方日の丸が確定したようだし、どうも順調そうである。よかったよかった。


 原子力が、通常運用で如何に安全であろうとも、俺は最早国内で新規の原発は無理だと考えている。実質ではなく、「政治的リスク」が大きすぎる。

 これも以前から主張しているが、時代は地熱かバイオ燃料だろう。
 バイオ燃料は、既存の火力発電所も利用できるし、ハイブリッド発電(推進している猪瀬副都知事曰く)という火力向けの新技術も登場している。コストも出力も、建設にかかる敷地面積も、原発を軽く凌いでいるという話だ。

 故に俺は、この現状の流れを歓迎している。
 引き続き、またこの藻の話については、面白くなかろうともエントリする予定。


 ところで…。

【池田信夫】自動車や石炭火力は原発より危険である
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51693454.html

 このエントリをアップするにあたって、「原発より火力の方が余程危険である」という主張があったのを知っていたので、一応裏をとっておこうと思って調べてみたら、池田信夫氏のブログにいきあたったので、初めて読んでみた。

 この氏の主張が元ネタなのであれば、火力発電の方がいっぱい死者とか出てるっつー話は、どうもソースがWHOみたいだね。で、死者の大半は、恐らく炭鉱労働者。
 …うーん。どうもズレた主張だったようだ。

 俺が2chで見た「お前アホ?原発より火力の方が余程毎年死者をだしてるじゃないか」という台詞から、俺が思ったことは、

「火力発電所ってそんなに事故が多いのか」

 であった。で、情報の出元が池田氏であれば、ウラン採掘の方も取り上げねば不公平であろう。ウラン採掘になんのリスクもないと思うか?

世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン 放射能高汚染水の漏出に打つ手なし
http://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm

 こんな記事だってあるし。

オーストラリアからの警告 ウラン採掘拡大がもたらす汚染/NO DU ヒロシマ・プロジェクト
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/834cd0a7b8e6dd2b49cb429e648b581d?st=1

 こんなのだってある。
 無論、放射能がどれほど危険なものなのかという意味では、現在の全世界的放射能ヒステリーはおかしいと思っている。チェルノブイリ事故だって、事故死以外の被爆死は、多分普通の人が想像しているより遥かに少ない。
 要するに原発を推進する側も反対する側も、ちょっとずつおかしいのだ。

 でも、それでもやっぱりこの政治的勝負は反原発…左翼の勝ちなのだ。原爆から70年弱の間に刷り込まれた放射能への恐怖は、そう簡単に拭えるものではないよ。

 ならば、災厄をバネに新技術で飛んだ方がええやん。
 もう流れ始めた潮流に真っ向から対決するのはしんどいで。原発推進より、藻の生産性をあげてバイオ燃料で火力推進の方が、多分よほどらくちんやん。

人気ブログランキングへ

ピーク・オイル・パニック―迫る石油危機と代替エネルギーの可能性




電脳メガネキター

2012年04月05日 15時34分32秒 | サイエンス
 いずれ絶対にやってくるであろう近未来的デバイス。

 絶対このタイプだろうと思っていたよ。メガネ型端末。



 電脳コイル好きな俺にはたまらん話だ。これこそ、乗らねばならないビッグウェーブだろうと思う。これに、Kinectのセンサーを組み合わせたりしたら、随分と面白いデバイスになるのではなかろうか。既存のスカイプやらグーグルマップなんかの組み合わせだけでも十分元が取れそうな感じ。これは欲しい。

【CNET】グーグル、拡張現実メガネの開発を認める--「Project Glass」計画を明らかに
http://japan.cnet.com/news/service/35015883/?ref=rss



 アメリカのシリコンバレーでは、流入してくる技術者に対し、日本の攻殻機動隊とかのアニメをまず見せる…みたいな話を、「クールジャパン」関連の書籍か何かで読んだ記憶があるけど。
 メガネ型デバイスは、日本ではドラゴンボールのスカウターから、電脳コイルなんかでもお馴染みのシロモノだ。よーするにこーゆーのはどう考えても日本の方が先に発想できそうなモノなんである。無論、グーグルみたいな巨大企業でないと難しいっつーのはわかるんだけどさ…。
 まあ、俺の知る限り、パナソニックやらソニーやらが、こーゆーのを先駆けてやろうとはしないんだよなぁ。前例主義っつーのかな。日本のお偉いさんは、リスクをとりたがらない。

 だから、それこそ国家事業としてやりゃーいいんじゃないかと思う。絶対面白いだろこれ。参加したい技術者はゴマンといそうな気がするし、3Dテレビなんぞより余程ブレイクスルーの可能性がある。

 有名な国際ジョークで、アメリカが生み出し、日本が魔改造し、中国が海賊版で儲けて、ロシアが起源を主張するってのがあるのだが、最近はちと流れが違うような気がする。
 日本が自由な発想で空想し、アメリカがその空想をヒントに現実化、日本が魔改造して愉しみ、以下同文。

 そーゆー意味で、今のアメリカのアップルやらグーグルさんには期待している。要するに「夢を叶えてくれそうな企業」なんだよね。あいつらは。日本人の空想を、現実化してくれてるように思うのだ。

 日本も、国が率先してやらねぇ?デフレ期に、こーゆーことをやってのける企業っつーのは凄いと思うわ。

 最近、グーグルは腐ってきてるって聞くけど、やっぱ腐ってもグーグルだよなぁ。

人気ブログランキングへ

電脳コイル Blu-ray Disc Box


単なる掲示板用フィルタソフト

2011年11月26日 00時24分29秒 | サイエンス
【スラッシュドット】中国のネット工作員を88%の精度で見分けるソフトウェア
http://it.slashdot.jp/story/11/11/24/1035201/中国のネット工作員を88の精度で見分けるソフトウェア

 ちょっと「おお?」っと思って記事を読んでみたが。
 なんの事はない。単なる

「ぼくのかんがえた こうさくいん しきべつき」

 だった。そりゃそーだ。やっぱ無理だよ。

 このソフトウェアの作者は、中国のポータルサイトで工作員らしき人のカキコミを研究し、その法則でもって発言を識別する事に成功したとしている。

 で。88%の精度でもって見分ける事ができたとの事だが…。
 そもそも、このソフトが「この発言者は工作員です」と認定したとしてだ。それが正しいという保証がどこにもないのだ。言っておくが「12%の確率でハズレである」とかいう問題ではない。

 これは単なるこれまでもあったフィルタリングソフトの一種だ。
 メーラーについているスパムメールを仕分けるツールといえばわかりやすいだろうか。

 このソフトが「この発言者は工作員です」と言えば、100人中88人が中国人工作員であると断言する為には、必ず「検証」が必要だ。その為には書き込んでいる人物に正体を正直に明かしてもらわなければならない。
 ばかばかしい。どっから出てきたんだか。その88%っつーのは。
 大方、ソフトが工作員認定したカキコを読んで、作者が「ああこいつ工作員っぽいな」と感じた発言が100レス中88レスだった…ってだけだろ?
 言い方を変えれば、12%の有用な情報が抜け落ちている可能性があるわけで。
 これならThunderbirdの迷惑メールフィルタの方が優秀だろう。

 昔。「きれいな2ちゃんねる」という事件があってだな。
 2chに人権侵害的な発言が書きこまれた事があったんだけど、その人権侵害発言が発せられた時、運営側はその発言者のドメインを晒し、そのドメインからのカキコミを禁じたところ、これまでさんざん書きこまれてたウザい「ネトウヨ」連呼がすぅっと消え失せ、発言数も半分ぐらいまで激減するという珍事があった。
 しかも規制ドメインが朝日新聞ドメインだった事から、今までのウザい大量の「ネトウヨ」発言が実は朝日新聞の仕業で、ν速の総発言数のうち半分も、朝日新聞経由の工作員の実績ではないかという、確信に近い噂が流れたのだが。

 よーするにね。
 俺はフシアナトラップが公開してくれるぐらいのレベルの情報なら、ネットでさらされても別に問題ないのではないかなと思うんだ。
 フィルタはね…。どうでもいいようなレスでも、連投を全部縦読みしてみたらなかなか凄い事が書かれているとかわかったりと、どうしても情報に抜け落ちがあると思う。

 露出狂じみたフェイスブックの公開度まで行かなくてもいいんだけどさ。ある程度の情報公開は必要だよ。
 個人情報?あんな悪法、必要ないんだよ。どう見ても世間の役に立っているとは思えない。病院で名前呼べなくなるわ、学校は名札がなくなって名前覚えるの一苦労だし、病室に患者さんの名前書けないし、デメリットの方ばかり目に付く。TPPみたいだよ。



北朝鮮という悪魔―元北朝鮮工作員が明かす驚愕の対日工作



サプリは実は体に悪い

2011年10月12日 23時01分24秒 | サイエンス
 よく…わからんのだが、いきなり凄いサプリメント関係が叩かれている。

【AFP】ビタミンEのサプリメントで前立腺がんリスクが増加、米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2834436/7913310?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

【恋活】サプリ神話崩れる??米ミネソタ大学の研究チームビタミン剤は健康を害する危険があると警告
http://www.koikatsu-news.com/news_adeHn9IeuQ.html

【B&H】サプリで死亡率が高まる?危険な鉄、総合ビタミン剤、ビタミンBも
http://jp.ibtimes.com/articles/22853/20111011/229563.htm

 最後の記事は東フィンランドの実験だが、他はアメリカの記事。
 まあ、なんだか統計マジック臭いのだけどな…。この話。こんな記事もある。合わせて読んでおくべきだろう。

【健康M】国立がん研の発表記事に、大きな疑問の声
http://www.kenko-media.com/health_idst/007137.html

 本来の趣旨からはサプリを取っていた人と取らなかった人という意味で①と④の比較が合理的で、ここでは両者の間で、全がんで8%、循環器系で40%の発生リスク低減が見られ、これを受けて「ビタミンの摂取を続けた女性ではがんや循環器系疾患のリスクが低減した」(時事通信社)と報じた。日経夕刊紙の報道に疑問はあるが、ニュースリリースでは、そのように読める内容となっており、極めて恣意的といわざるを得ないとの指摘がパネラーからも相次いだ。


 ま、統計マジック臭いとは思うものの。
 アメリカで発生している、「サプリで健康を害する」という報告は、俺はあながち間違いではないのではないかと思っている。

 俺は、アメリカから個人輸入して、アメリカの総合ビタミンサプリを飲んだことがあるのだが、テキメンに頭痛に襲われ、短期間で飲むのをやめている。
 よく調べてみると、ビタミンAの含有量が300%(1日の必要量の3倍)とかになっていた。アホかと思ったよ。脂溶性ビタミンをそんなに大量投入すりゃー、体に悪いに決まっているだろう。
 「過ぎたるは及ばざるが如し」とはよく言ったもので、水だって、飲み過ぎれば水中毒で死ぬのである。
 まあ、アメリカ人と日本人では脂肪のつき方が全然違う。脂溶性ビタミンに対する耐性が、アメリカ人の方が高いからなんだろうけど…。

 それに、野菜とか一切食わず、サプリ飲んでるから健康とか思っている人が凄く多いような気がするよ。アメリカのサプリ愛好家ってのは。

 サプリは、あくまで健康補助食品なんだよ。

 ちなみに。俺はエビオス錠とヤクルト400を毎日摂取していたりする。
 初めて飲んだサプリは、亜鉛であった。

 ヤクルト400は、嫁さんに付き合う形で飲んでるんだけど…。俺、もともと快眠快便なので、効いてるのかよくわからなかったりする。
 エビオス錠と亜鉛については、効果テキメンである。俺の体で保証付きだ。それぞれを、最初に飲んだ時の感動は、今でも覚えている。

 なんの効果があったかは内緒だ。
 どっちもぐぐったらすぐに判る話だしな。

 俺はサプリが体に悪いとは思わない。単に飲み過ぎだったり、過度にサプリに頼っている状況が、寿命に影響しているだけであろう。毎日マクドのハンバーガーを食べて、肥満になったからといって、「マクドには人を肥満にする毒が入っている」とは言わないだろう?あ。アメリカ人なら言いそうだな。

人気ブログランキングへ

[指定医薬部外品] エビオス錠 2000錠


うつ病の確定診断が可能に?

2011年09月01日 22時41分44秒 | サイエンス
【財経】広島大、うつ病の客観的な診断指標となりうる酵素反応を発見
http://www.zaikei.co.jp/article/20110831/79654.html

 これは非常にいいニュース。
 ぶっちゃけ言ってしまうと、俺は「うつ病」という病気をかなり憎んでいる。いろんな意味で。

 職場で、欝っぽい人がいたとする。つーかウチの業界にはよく発生するのだが。
 すると、仕事はできないわ休みがちだわと、周囲はすんごい迷惑する。でも、ご本人は欝じゃないと言い張って、「大丈夫頑張る」を繰り返すわけだ。病院をすごい嫌がるし、それ故にこっちとしても無理強いするわけにもいかなくなる。

 実はそれがすごい迷惑。血液検査でうつ病が判定できるのであれば、精神科受診に対するハードルはおそらく、極端に下がる。
 何故って、うつ病=精神病=キチガイと勝手に脳内変換している奴があまりに多いからだ。特にうつ病のご本人が、そう思い込んでいるケースが多い。

 一方、うつ病を理由にサボりがちなカスも存在している。
 病院にも行って、診断書も持ってるから無敵状態。正社員ならそう簡単に辞めさせるわけにはいかない。
 こーゆー奴に、うつ病の確定診断をさせると、実はかなりの人数、うつ病ではない奴がいるのではないかと思う。
 うつ病なのに頑張っちゃう奴も迷惑だが、うつ病を装う奴はもっと始末に悪い。
 単なるサボリな奴なんだよ?でも、うつ病だからっつって、サボリが肯定されるのだ。
 うつ病で休んでた奴が復帰後日焼けしてたりとか、不自然だろ?でも、確証はないから、責めちゃうとすごい面倒なんだよ。「ホントにうつ病だったら」とか考えるから、普通の社会人はそいつを責めない。

 そんな訳で。実に有用な発見だと思うよ広島大。
 さっさと実用化し、うつ病判定のスタンダードとなる事を願う。

人気ブログランキングへ

ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)


相変わらず武田教授が信用できない…

2011年07月08日 22時22分46秒 | サイエンス
【ポストセブン】「福島の子供のほとんどが内部被曝している」武田教授指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20110708_25233.html

 という記事が、最近過激なポストセブンに載ってた。
 俺は、武田教授をクソミソに書くのに、やっぱチェックはしてんだよなぁ。
 で、この教授、人気があるが故に、「発言自体がソースになる」人物なのである。先日紹介した、香山リカと同じ。よって、ある程度は自身の発言に注意しなければならない人物なのだが…。どうも、自分の発言の裏を取られていないような気がしてならない。

「何より大事なのは体内に新たな放射性物質を入れないこと。風の強い日はマスクをしましょう。そして、バランスのいい食事を心がけ、免疫力を高める。セシウムはカリウムを充分に摂取していれば、体内に取り込まれにくいので、パセリなどの野菜や納豆、ナッツ類、ひじきやのりなどの海藻類などカリウムを豊富に含んだ食品を食べるようにするのも手です」


 うーん。ヨウ素はともかく、セシウムはカリウムで防御できるのか…?ちなみに。ヨウ素剤と同じようにセシウム剤も存在するが、ヨウ素剤は放射性ヨウ素が貯まらないようにブロックする役割なのに対し、セシウム剤はセシウムを吸着して体外へ排出する役割である。俺はどうも、武田教授はヨウ素と勘違いしているように思われてならない。

 …どうも、科学的根拠がわからない。かなり調べてみたんだが。カリウムは、すぐに体外へ排出される為、生体がカリウムと勘違いするセシウムについては、体内にたまりにくい。特に子供は体外へ排出される速度が早い。実際、尿から排出されているじゃないか。
 セシウムの場合、継続的に摂取する事に問題があるのだから、セシウムが付着した粉塵等を予防する為に、外出時に市販のマスクをするのは有効ではないかと思うが…。
 ストロンチウムは、生体がカルシウムと勘違いする為に、カルシウムを大量に摂るのは効果があるように思うが、最近の研究でカルシウムの過剰摂取は心筋梗塞のリスクを高めたりする話もあったりする。どっちのリスクが高いのか、わかったものではない。

 しかし、この教授がこう発言したとなると、これ自体がソースとなり、カリウム系食品はセシウム防止に有効という神話が生まれてしまう。いや、まあ多少効果はあるのかもしれないが、決定的なものではなかろう。この人気教授の発言は、ブロガーレベルの発言ではダメなのだ。ちゃんと根拠が明確な話をするべきだろう。
 ちなみに。セシウムに対するカリウムよりは効果があるであろう放射性ヨウ素に対するヨウ素の摂取だが、これは食事の摂取では医学的に不可能に近いようだ。という事は、セシウムについてもほとんど無意味に近いと考えられないだろうか。だってそれが有効なんだったら、なんでセシウム剤はカリウム剤じゃないんだよ。

 風が強い日よりも、気にすべきは風向きだろうし。免疫力を高める事がなぜ放射能予防につながるのかもわからない。被爆によるフリーラジカル増大対策か?そりゃ免疫力っつーより、抗酸化物質の積極摂取がより正確なのではないか?

「チェルノブイリにならって内部被曝と外部被曝を同程度とすると、両方合わせて年間約17ミリシーベルトの被曝量になります。これは一般的な日本人がこれまで体験したことのない領域です」


 ちなみに。こっちの「考え方」としては間違っていないような気がする。
 本当に内部被曝と外部被曝が同等なのかどうかはわからないが、チェルノブイリ事故という前例があるのであれば、「予測値」として利用する意味はある。
 そう。この教授、思考の方針としては大変ロジカルであり、いいのである。ただ…。まあもう皆まで言わすな。

 毎回、彼の何かの記事を読むたび、ツッコミを入れたくなる…。
 以前、ウチでエントリした時、俺はこの教授を「本当に専門家なのか?」と懐疑的であったのだが、どうやら本当に専門家らしい。しかも「日本原子力学会特賞」という、権威ある賞を初めて個人で取得されたそうで。
 …ホントに詳しいのかなぁ…。ついでに、武田教授についても調べてみたけど、ほとんどみんな褒めている。うーん。俺が間違っている気がしてきちゃうじゃないか。

人気ブログランキングへ

武田邦彦 原発事故 残留汚染の危険性


積もってもチリ

2011年06月27日 23時12分36秒 | サイエンス
 永久機関と言えば、常に胡散臭いものを感じてしまうのは何故だろう…。
 そうは思うものの、実物を目の当たりにすると、ついつい「スゲェなぁ」と思ってしまうのであった。(by産経)

 いやウソです。by産経じゃなくて俺もちょっと「スゲェ」と思った。

【産経】究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110624/scn11062418380001-n1.htm

 この土日、嫁さんの実家に帰ってて、お義父さんに見せられた記事。俺にこの記事を見せて、「どう思う?」って言われてて。
 なんか俺も、心の中で「また産経か…」と思いつつも、これに対してどう反論していいか判らず。じっくり調べてみることに。



 ついでに動画を発見。
 そしてさらに。これを解説した21枚の紙芝居を発見した。

 http://www.slideshare.net/rnatori/ss-8415532

 

 

 

 

 

 

 

 

 「積もってもチリ」ワロタ。いやー。よく解ったよ。
 つーかね、俺も多分知識的には産経記者と似たようなもんなんだけど、産経記者と多分違うところは、「永久機関なんて絶対に無理だ」がスタートな点。
 理論を論破する際、否定できなければ「正しい」とするという考え方が、一般的であるのがよくわかったよ。アインシュタインの相対性理論は、光より速く動ける事が実証できれば、論破したも同然なのに、光速より速く動けないが故に論破できないとか、あれにシンパシーを感じた。

 基本、なんでもまずは疑うべきなんだよ。きっと。
 信じるっつーのは、俺はそのリスクを負う覚悟を持つ事なんだと、思っている。

 菅が辞めるっつったのを、信じた人がどんな目にあってるかね。
 鳩山民主党を信じた日本国民が、今どんな目にあってるかね。

 上記産経記者は、今ちょっと安易な記事構成に後悔してるんじゃないかな。
 信じる事はそのリスクを飲むことである事に、気がついているのかなぁ。

人気ブログランキングへ

永久ゴマ MAGNETIC TOP マグネティックトップ



P.S.
 コテコテの保守主義者であるお義父さんは、俺と話が結構合うんだが、なんか久々に会ったら、パソコンで2ちゃんねるニュース速報+ナビとか見ててびっくり。

上に飛ぶ新種のゴキブリあらわる

2011年06月09日 22時36分28秒 | サイエンス
【アフリカ発!Breaking News】新種のゴキブリはジャンプする!ケープタウンで見つかった新しいゴキブリの名前は『リープロッチ』。(南ア)
http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20110527/Techinsight_20110527_52728.html

 と言う…身の毛もよだつ記事があった。
 なぜ、身の毛もよだつのかと言えば、役に立つ雑学を1つ。

 「ゴキブリは上に飛ばない」からである。
 ゴキブリが何故、室内で遭遇する驚異の害虫であるかというと、あの超グロテスクな外見(特に腹のあたり)と、窮地に追い込まれた時に突入してくるという習性、驚異的な低車高の実現により、信じられない程の小さな隙間にも突入可能なフォルム、そしてバギも師と仰ぐあのスピードである。

 例えサイズが数百倍に達する人間であろうとも、アレを撃退するには大変な困難がつきまとい、潰すには気色悪く、なおかつあのスピードで突っ込んでこられると触りたくない故に、恐怖を煽る。
 まして飛ぶのである。

 ヤツに唯一、弱点があるとすればそれは…。「上に飛ばない」という所だけだ。
 故に、床に佇むヤツは、まだ驚異には値しない。身長より高い壁に捕まっているヤツが正直一番の脅威なのである。

 ところが、今度見つかったアレは、バッタ並のジャンプ力を有するというではないか。これは恐ろしい。恐ろしすぎるだろ。

 で、画像を見てみた。

 
 

 …うーん。
 脚力は…。たいしたもんのような気がするんだが。
 この足では、日本のヤマトゴキブリクラスの速度は実現できないような気がする。
 それに、バッタに似ている分、不気味度が大幅にランクダウンしているような。

 カマドウマ?
 

 大阪の京橋駅だったと思うが、昔俺は、マンホールの排水口にキンチョールをカマしたバカの動画を見たことがあるんだが。
 あの動画の精神的ブラクラ度が忘れられない。



 なんか、ゴキブリ程の驚異は覚えないんだよなぁ。なぜだろう…。遠い存在で、数もあまりいないからだろうか…。同じぐらい数がいそうなコオロギとか、俺別にそこまで不気味に感じないんだよね。

人気ブログランキングへ

ゴキブリがいなくなるスプレー 200ml



原発技術消え行く

2011年06月01日 22時09分17秒 | サイエンス
【京都新聞】磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20110531000016

 (抜粋)簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。


 と、言うわけでまた1歩、風力有利なネタが出てきた。
 何と比較してるかというと、太陽光発電とである。もちろん、ソーラーも電力変換効率が今後も上がっていくのは確実で、研究レベルでは70%近い変換率も夢ではなくなっているのは確かなんだけど、それにしたって夜間は電力供給できないわ、パネルの耐用年数は短いわで、自然エネルギー利用の中では最も条件が厳しいのではないだろうか。

 ちなみにこの技術、有効なのは風力だけではない。
 当然のごとく、同じく回転させる事で電力を生み出す水力発電にも有効と思われ、現在水力発電は超小型化がなされており、下水道なんかにも設置可能なものがある。より少ない力でタービンを回すことができるようになる事が想定されるので、さらに小型化が進む。

 太陽光がクローズアップされると、どうしても自然エネルギーの不安定さが強調されてしまうが、風力や水力は、太陽光に比べれば安定しているように思う。将来的には原子力に頼る必要は、現実問題としてなくなるだろう。
 ドイツが、原子力発電所を全面撤退する極端な方針を打ち出しているが、近い将来日本もかならずこの流れに乗る事になると、俺は思っている。

 …ただ、前にエントリで述べたように。
 核武装国周辺に集中する原子力発電所を見るとな。やっぱ原発ってのは、政治的意味合いが強いんだと思う。
 電力供給の安定という意味では、原発は無用だという事がまざまざと見せつけられているようだ。

 無論、今大ブレイク中の「原発反対運動」に与しるつもりは毛頭ない。アレは電力の代替え案も出さずに自分達のイデオロギーにまかせてヒステリックに原発に反対しているに過ぎない。
 普天間基地問題で、後さき考えずに日本国外へ同基地を移転しようとして叫びまくっている連中と同じだ。

 あくまで、原発は静かに消えゆくだろう。
 最終的結論が、あの後先考えない原発反対運動家達と同じなのは、なんだか釈然としないのだが。

 政治家にとっては、自然エネルギーみたいな分散型発電より、一極集中型の原発のようなものの方が、誘致する額が大きいことから美味しいんだろうなぁ…なんて思ったりしてな。

人気ブログランキングへ

劇場版 涼宮ハルヒの消失 オリジナルサウンドトラック



仮想現実でキスを体験する

2011年05月10日 22時29分46秒 | サイエンス
 先日、日本のとある研究室が、バーチャルにキスの感覚を伝える装置を開発したと発表していた。

【CNN】ネットで「キス」を伝達 電気通信大が新装置開発
http://www.cnn.co.jp/business/30002661.html

インターネットを介して恋人と熱いキスができるという装置を電気通信大学の研究チームが開発した。

酒気検知器のような形をしたキス伝達装置を開発したのは同大学の梶本研究室。箱から突き出たチューブを口にくわえて舌で回転させると、コンピューターがその動きを記録してもう1台の箱に伝達し、この箱のチューブをくわえた相手に伝える仕組み。これで遠距離恋愛のカップルも、直接キスをしているような感覚が味わえるという。


 で、その手の記事にありがちな動画がなくてだな。探していたワケなんだが、昨日見つけた。これだ。



 なんだ折れたストローがクルクル回ってるだけかよ。どんな感覚なのか、容易に想像出来るぞ。この装置だと、舌同士で絡めあった感覚だけで、歯茎の裏側を舌先で辿ったり、唇と歯茎の間に舌を差し入れたりの感覚は無理だし、吐息や唾液の滑りは表現しようがない。

これなら、エロゲ連動の開発中オナホやら、キネクトのバーチャルダイブ開発で、実際にキャラの乳を揉むやつの方が興味があるわ。期待はずれ。

【18禁!】マジで凄いエロゲ連動オナホ…かなりインパクトのある動画注意
http://tech3d.sakura.ne.jp/future/future04.html

【18禁!】キネクトで乳揉みシュミレータ(エア乳揉み)を作った外人さん


 まあ、多分大したもんじゃないとは思ってたけどな。
 でも、たまにキネクトとか、上記エロゲ連動オナホみたいなブレイクスルーを予感させるネタが、ほんとにたまに、出現するやん?

 俺はなあ…。そろそろ技術的なブレイクスルーが、あってもいい時期じゃないかと思っているのよ。
 特に日本のエロにかける情熱には、大いに期待しているんだ。

人気ブログランキングへ

科学がSFを超える日―萌え萌え未来科学講座―



もんじゅ君

2011年05月07日 00時23分35秒 | サイエンス
非公式ボットの「もんじゅ君」が、ツイッターに登場した。

https://twitter.com/#!/monjukun

 プロフィールには、「日本原子力研究開発機構」に属しているとあるけれど、当然非公式。公然の事実のみつぶやいているんだけど、すげー。なんつーぶっちゃけトーク。無防備マンを彷彿するよ。
 誰がやってんだろうこのセンス。

『福島第一の事故のおかげで、ぼくの存在感がうすれているようだけど、ぼくのこと、忘れないでほしいな。なんといっても、夢の高速増殖炉だよ。普通の原発とかちがうんだ。』


『9000億円も使って無駄遣い、無駄遣い、といわれて、正直、最近は心が折れそうになるよ。1日に5000万円も維持費がかかってるなんて、口が裂けてもいえないよ。』


人気ブログランキングへ

高速増殖炉もんじゅ事故



サボテンダーが実在

2011年02月24日 21時58分16秒 | サイエンス


サボテンダーが実在するとは…。

【AFP】「歩くサボテン」の化石発見、節足動物の進化解明に光
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2787131/6860205

 と思って写真を見たら、毛の生えたムカデみたいだった。

 

 昔は存在したんだなぁ。サボテンダー。ウチの嫁さんが好きな敵キャラなんだよね。俺は嫌いだが。
 似たようなヤツなら、俺はアリスソフトのハニーの方が好きだ。

 化石発見者は中国人かぁ…。

アルティメットヒッツ ファイナルファンタジーII


キネクトがすげぇ

2010年12月22日 23時09分05秒 | サイエンス
 年始、ウチでネタ切れになったら、「昨年のあるウソつきが選ぶ10大ニュース」とかやろうかと思っていたけど、この年末ギリギリに、凄いニュースが飛び込んできた。

 これはまさにブレイクスルー。

 XBOXの異色のコントローラー、「キネクト」だ。

 ニコ動で、初音ミクが歌って踊ってるけど、あの踊り、別にモーションキャプチャーでやっている訳ではない。全部手打ちなんだそうで。アレの動きを実現するまでに、どれだけクソめんどくさい作業があるのか…。想像を絶するシロモノなんだが。

 その、初音ミクを自在に動かすフリーソフトがMMDなんだけど、XBOXのコントローラー、キネクトを使ってモーションキャプチャーしている動画が、昨夜つべにアップされていた。

 いやー。これがすげー。まずは動画を見て欲しい。
 

 モーションキャプチャーの機材なんぞ、普通に数百万である。
 それが、キネクトのドライバをクラックした奴がいて、そのドライバが無秩序にネットに拡散、で、MMDが対応した…。
 そうすると、モーションキャプチャーする為の機材が1万6千円である。これはちょっとマジで欲しくなった。

 俺はまあ、個人的な思惑により、XBOXは死んでも買わないと誓ったが、これでそれが吹っ飛んだ。いやXBOXはやっぱ買う気にはならんが、キネクトはいいんじゃないかと思った。これはアレだろ。i-Phoneどころじゃねぇビックウェーブだ。

 でまあ、キネクトのドライバクラックはクラックなんだけど、マイクロソフトもその後の展開を考えている模様で、ドライバは普通に公式のものがいずれ出る模様。要するにフライングなだけなのだ。

 機能的には、簡単に言ってみれば奥行きが感知できるデジタルビデオカメラである。
 これがもう、奥が深い。深すぎる。今はまだ、せいぜいモーションキャプチャー用のカメラとして凄いのだけど、キネクトによるリアルタイムオートマッピングとか、無限の可能性がある。

 オートマッピング キネクト
 

 電脳コイルの電脳メガネを作る為の必須技術だ。
 このカメラをHMDにしてお互いに装着したら、リアルでスペシウム光線の打ち合いができるぞ。多分今の段階でも。

 …とか言ってたら、既にそっち方面に走りだしてるし。
 Kinect + HMDでバーチャルリアリティ
 

 最初にブレイクスルーって言ったけど、ブレイクスルーとは産業革命の事だ。あるきっかけで爆発的に何かが進歩する。
 最近、情報システムの分野でIT革命があって、アレで個人がアクセスできる情報量が劇的に増えた。
 今回も、少なくともMMDの敷居がダダ下がりだ。モーションキャプチャー機材を開発して売ってる人も涙目だろう。価格破壊もいいとこだ。
 後はフィードバックの分野が整えば、バーチャルせっくちゅも可能になる。さあ!既に夢物語ではなくなってきたぞ。

 「ブレイクスルー」はきっかけに過ぎない。ここから、加速度的に進化が始まる。
 XBOXは、キネクトを使って何をするつもりなんだろう。俺は今、はじめてXBOXに興味を持ったよ。キネクト自身は、既に昨年6月にニュースでやってて、その時は「なんだWiiリモコンのパクリか」ぐらいの認識だったんだがなぁ。

 つーか、アメリカのこーゆー先端部分の開発者は、日本のアニメから着想を得てるっつーはなしがシリコンバレーの方であって、士郎正宗の攻殻機動隊を最初に視聴したりって話は聞いたことがあるけど、もしかして電脳コイルを見たのか。

人気ブログランキングへ

Xbox 360 Kinect センサー


石油の代替えエネルギー

2010年12月13日 21時58分50秒 | サイエンス
【産経】【知の先端】筑波大大学院教授・渡邉信さん 緑藻からバイオ燃料(4/19)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100419/scn1004190843002-n1.htm

【NHK】油生産効率10倍“藻”発見(12/10)
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/k10015764781000.html

 この研究成果は結構凄いと思った。後で述べるが、地球温暖化対策を渡りに船とする、その時流の流れも好ましい。
 NHKの紹介によれば、今回発見された沖縄の藻「オーランチオキトリウム」は、従来の藻より遥かに油の抽出効率が高く、コストが1リットル800円→50円になったとの事。
 4月の産経の記事では、コストが150円程度との事で、この短期間で凄まじいとしか言いようがない。

 ちなみに産油国の安価な原油は、コスト30円強、ロシア等、コストが高めのところで、50円前後…だったと思う。
 バイオエタノールなんかより、よっぽど優秀だし、研究段階でこの成果であれば、まだまだコストは下げられる。

「ロシアー。アウトー。」

 と、少々間延びした台詞が、頭に響いた。

 まあ、この技術も最終的に中国とかに盗まれそうな気がするし、特許とかとったとしても、イチゴみたいに特許無視して全世界に波及させようとする国が、日本のすぐ近くに存在しそうな気がするけど…。

 これはまさしく、中国がいう

 

 でも、別に構わないと思う。いや、言い方が悪いな。「仕方がない」とでも言うのかな。そうなったらそうなった時だろう。(このへんの考え方が、俺がリベラルくさい所以)
 渡邊氏は

「油を生成する藻の研究で遅れをとれば、国益を損なう」

 

という意識があって、この研究に没頭してたそうだけど…。これに関して言えば、独占は新たな火種となってしまいそうな気がする。

 なんせ、実現できそうな、かなり現実的な再生可能エネルギーだもんな。

 ただまあ、この話、海洋国家にかなり有利な話で。
 既に新たな覇権の引き金になっちゃってる気もするな。大陸国家群はまず生成不可能だもんな。
 海洋の藻畑を求めて、醜い争いに発展とか…。ロシアとかの、海水温度が低いところもかなりキツイ。エネルギー革命が起こって、現在の産油国が困窮し、ロシアの南下のきっかけになりそうな予感。

 はっはっは。
 な?冒頭で述べたように、「温暖化」の問題提起がやぶ蛇になってるだろ?
 最初は、この「温暖化問題」という壮大な嘘を使っての、日本の環境技術強奪目的だったのに。日本がケツ叩かれて、さらに凄いほぼ完璧な再生可能エネルギーの開発に成功する可能性が出てきて、ロシア涙目とか。まあまだ夢の段階だけどな。

 んで、泥棒国家群(ロシア・中国・朝鮮あたりね)に技術が盗まれて、超コストダウンの可能性に言及したけどさ、できたらちゃんと、特許を守る仕組みを構築して欲しいものだねぇ。
 こーゆーのを全力で守るのが、日本政府の役割だと思うんだけど、どうかな。

人気ブログランキングへ

ピーク・オイル・パニック―迫る石油危機と代替エネルギーの可能性



テクノブレイク

2010年09月21日 21時40分12秒 | サイエンス
 さっき、「痛いニュース」でこんな記事が出ていた。

【痛いニュース】宮城県の高校生、オナニーのしすぎで死亡
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1545390.html

 オナニーをし過ぎて、性ホルモンの過剰分泌が原因で死に至るというものなのだが、これを

「テクノブレイク」

 と呼ぶのだそうだ。
 ってこれ、数年前から2chにあるコピペじゃないか。いわゆる都市伝説だ。
 俺の友人も、日記で「友人から教えてもらった」という事で紹介していたから、「昔のコピペの話でも出たのかな?」とか思ってたら、思い切り最近の記事で載ってやんの。

http://www.fuzoku.sh/news/sonota/0076/index.html

 なるほど、この風俗記事が2chのコピペの裏を取らずに載せたわけか。
 リアル「毎日新聞WaiWai問題」を見た。有名所が紹介すれば、まず間違いなくこの都市伝説は、一部の人にとって真実として歩き出すぞ。マジで。
 今回の有名所は、無論「痛いニュース」である。毎日新聞と比べれば、ハナクソ程の影響力しかない。

 今になって、変態新聞が10年かけてやった「日本人は全員変態である」というプロパガンダは大変有効であった事がわかった。ましてや10年前は、

「ネットで自分で調べる」

 という人がほとんどいなかったのだから。恐ろしいもんだ。

 ま、俺の政治的観点はともかくとして。
 テクノブレイクという名前は秀逸だな。確かに。

 人は快楽に弱いもの…。
 くらえっ!テクノブレイク!!がっきーん!
 次の射精の時、お前は死ぬ…。

 誰だこんなコピペ考え出したヤツ。その才能は認めざるを得ない。

人気ブログランキングへ

めっちゃHな雑学王250連発! (ペイパーバックス)