今年の夏は…こたえた。
もう暑いのなんの。作業中とか自宅とかではクーラーが効いててわからないけど、通勤とか、客先へ行ったりが、ムチャクチャしんどかった。
まあ、過去形ではなく、現在進行形なんだけど、それでも、とりあえずはピークを過ぎたのではないかと思う。夜と朝は多少、過ごしやすくなった。
で、こんな酷暑…報道的な表現では、炎暑かな。で、俺にとっては1つだけ、いいことがあった。ウチらしく、「猛暑ビジネスで経済効果」とかでなく、純粋に個人的な話。
それは、蚊が少なかった事だ。
日本に生息している蚊は、ヒトスジシマカとアカイエカの2種類で、うちアカイエカの生息適応温度が25~30度。つまり連日の酷暑は、アカイエカの生息を許さないのだ。
しかも、俺が生息している大阪の8月は、降雨量も少なく、水たまりが1週間もたずに消滅する事から、ボウフラ(蚊の幼虫)が激減。成虫になるのに2~3週間かかるのだ。
そんなわけで、今年はそういう意味では過ごしやすい夏だったのだ。
しかし。
まあつまりは、9月以降、気温が下がってきて25~30度ぐらいに落ち着き、台風シーズンになるということで。
薮蚊(ヒトスジシマカ)は特に、卵が乾燥に強く、3~6ヶ月乾燥させて放置しても3分の1ぐらいは普通に羽化するそうで。(ぐぐったら山ほど個人的に研究している人がいた…)
するってぇと、薮蚊がぐぐっと増えるわけですな。8月に羽化できなかった分も含めてな。
まあ、俺は蚊にやられても、ちゃんと薬さえ塗れば1日待たずに腫れが引くのだけど、嫁さんをはじめ、俺の周辺には、なぜか蚊アレルギーでも持っているのかと言わんばかり腫れ上がり、1ヶ月ぐらい苦しむ人がいる。
とりあえず。そういう人達に、現在の状況を教えてやろうと思っている。ふひっ。
今日の昼飯時の話題は、これで決まりだ。ふひひっ。
もう暑いのなんの。作業中とか自宅とかではクーラーが効いててわからないけど、通勤とか、客先へ行ったりが、ムチャクチャしんどかった。
まあ、過去形ではなく、現在進行形なんだけど、それでも、とりあえずはピークを過ぎたのではないかと思う。夜と朝は多少、過ごしやすくなった。
で、こんな酷暑…報道的な表現では、炎暑かな。で、俺にとっては1つだけ、いいことがあった。ウチらしく、「猛暑ビジネスで経済効果」とかでなく、純粋に個人的な話。
それは、蚊が少なかった事だ。
日本に生息している蚊は、ヒトスジシマカとアカイエカの2種類で、うちアカイエカの生息適応温度が25~30度。つまり連日の酷暑は、アカイエカの生息を許さないのだ。
しかも、俺が生息している大阪の8月は、降雨量も少なく、水たまりが1週間もたずに消滅する事から、ボウフラ(蚊の幼虫)が激減。成虫になるのに2~3週間かかるのだ。
そんなわけで、今年はそういう意味では過ごしやすい夏だったのだ。
しかし。
まあつまりは、9月以降、気温が下がってきて25~30度ぐらいに落ち着き、台風シーズンになるということで。
薮蚊(ヒトスジシマカ)は特に、卵が乾燥に強く、3~6ヶ月乾燥させて放置しても3分の1ぐらいは普通に羽化するそうで。(ぐぐったら山ほど個人的に研究している人がいた…)
するってぇと、薮蚊がぐぐっと増えるわけですな。8月に羽化できなかった分も含めてな。
まあ、俺は蚊にやられても、ちゃんと薬さえ塗れば1日待たずに腫れが引くのだけど、嫁さんをはじめ、俺の周辺には、なぜか蚊アレルギーでも持っているのかと言わんばかり腫れ上がり、1ヶ月ぐらい苦しむ人がいる。
とりあえず。そういう人達に、現在の状況を教えてやろうと思っている。ふひっ。
今日の昼飯時の話題は、これで決まりだ。ふひひっ。
