世界経済を語るには、俺は自分が無知であることを重々承知しているが…。
世の中の大半の人は、あまりに経済を知らなすぎるように思う。
本日、ユーロの情勢に若干の変化があった。
【ドイツ】「反ユーロ新党」結成大会 マルク再導入求める[04/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1365982663/-100
この動きはちょびっと予想外だった。
このままでは崩壊必至のユーロから、キプロスやらギリシャとか、「ユーロ圏内の劣等生」が離脱したら、ユーロは買いだろうと思っていたが、情勢が怪しくなった。
ユーロは元々ドイツマルクだし、ドイツはユーロを偏愛していた。ドイツ内部からこの動きが、こんなにわかりやすく大規模に出てくるのは…ちょっと舐めていた。
要するに、俺はドイツだけは、1国になってもユーロを維持すると思っていたのだ。
すると、これまで劣等生を抱えて異常な安値で推移していたユーロが一気に高値に推移すると思っていたのだが…。情勢が見えなくなった。
現在の円→ドル、及び円債権の時代のあと、俺はユーロにも手を出す予定だった。が、先の見通しがドルと円債権に固定的になってきた。元々塩漬け宣言をしていたが、長期的に安定しているのが、円とドルだけになってきたような気がする。
現状では、他の通貨への資産移動はないわ…。なくなってもうた。
先日、個人年金を始めた。
つーか個人年金自身に興味があったわけではなく。個人年金による年末控除分を稼ぐ為に、最低額で個人年金に手を出したのだ。
一種の税金対策で、これで、保険屋に預けたお金は、60歳から10年間かけて掛け金を若干上回る金額で返済される。いざとなれば難癖をつけて出し渋る可能性がある外資ではないガチガチの日本の保険である。金利は低くても、そこは個人年金控除が効いてくる。
その時、保険屋のねーちゃんが、豪ドルの商品を一緒に持ってきていた。
アホかと思った。豪ドルは金利が高いものの、ハイリスク資産だ。米ドルや日本株がローリスクハイリターンの時に何を言っているのか。
俺はトレーダーではないので、丁重にお断りしたが、ドシロウトに平気で何をすすめているんだと思う。
良心の呵責がないというより、知らないでやってんだろうなぁと。思うのだ。
ユーロみたいな、世界的に注目されている、わかりやすい通貨ですら、上記のような180度に近い戦略変更があるのである。
豪ドルを勧めるなら、それなりの根拠を用意すべきだろう。
まあ、そんなものを説明してしまうと、リスクありすぎて売れないんだろうけどな。
こんなもんを平気で勧めるあたり、日本の債権市場は無知な人があふれてんのかねぇ。アメリカがTPPとかで日本に照準をあわせるわけだよ…。

P.S.
金が暴落しているな…。
相場ローテーションの観点からすれば、当然予想できる暴落だ。「安全資産、金!」のCMとかも、アホだと思うわ。
通貨は無限ではないから、リスクが取れずに債権に手が出せない時、市場にだぶついた実弾が金に流れるにすぎない(つまり不景気時に金が有効な投資先なのだ)。
金が暴落しているということは、景気が回復しているのだ。つーか金上がりすぎ。どんなけ不景気長かったんだよ…。

相場ローテーションを読んでお金を増やそう
世の中の大半の人は、あまりに経済を知らなすぎるように思う。
本日、ユーロの情勢に若干の変化があった。
【ドイツ】「反ユーロ新党」結成大会 マルク再導入求める[04/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1365982663/-100
この動きはちょびっと予想外だった。
このままでは崩壊必至のユーロから、キプロスやらギリシャとか、「ユーロ圏内の劣等生」が離脱したら、ユーロは買いだろうと思っていたが、情勢が怪しくなった。
ユーロは元々ドイツマルクだし、ドイツはユーロを偏愛していた。ドイツ内部からこの動きが、こんなにわかりやすく大規模に出てくるのは…ちょっと舐めていた。
要するに、俺はドイツだけは、1国になってもユーロを維持すると思っていたのだ。
すると、これまで劣等生を抱えて異常な安値で推移していたユーロが一気に高値に推移すると思っていたのだが…。情勢が見えなくなった。
現在の円→ドル、及び円債権の時代のあと、俺はユーロにも手を出す予定だった。が、先の見通しがドルと円債権に固定的になってきた。元々塩漬け宣言をしていたが、長期的に安定しているのが、円とドルだけになってきたような気がする。
現状では、他の通貨への資産移動はないわ…。なくなってもうた。
先日、個人年金を始めた。
つーか個人年金自身に興味があったわけではなく。個人年金による年末控除分を稼ぐ為に、最低額で個人年金に手を出したのだ。
一種の税金対策で、これで、保険屋に預けたお金は、60歳から10年間かけて掛け金を若干上回る金額で返済される。いざとなれば難癖をつけて出し渋る可能性がある外資ではないガチガチの日本の保険である。金利は低くても、そこは個人年金控除が効いてくる。
その時、保険屋のねーちゃんが、豪ドルの商品を一緒に持ってきていた。
アホかと思った。豪ドルは金利が高いものの、ハイリスク資産だ。米ドルや日本株がローリスクハイリターンの時に何を言っているのか。
俺はトレーダーではないので、丁重にお断りしたが、ドシロウトに平気で何をすすめているんだと思う。
良心の呵責がないというより、知らないでやってんだろうなぁと。思うのだ。
ユーロみたいな、世界的に注目されている、わかりやすい通貨ですら、上記のような180度に近い戦略変更があるのである。
豪ドルを勧めるなら、それなりの根拠を用意すべきだろう。
まあ、そんなものを説明してしまうと、リスクありすぎて売れないんだろうけどな。
こんなもんを平気で勧めるあたり、日本の債権市場は無知な人があふれてんのかねぇ。アメリカがTPPとかで日本に照準をあわせるわけだよ…。

P.S.
金が暴落しているな…。
相場ローテーションの観点からすれば、当然予想できる暴落だ。「安全資産、金!」のCMとかも、アホだと思うわ。
通貨は無限ではないから、リスクが取れずに債権に手が出せない時、市場にだぶついた実弾が金に流れるにすぎない(つまり不景気時に金が有効な投資先なのだ)。
金が暴落しているということは、景気が回復しているのだ。つーか金上がりすぎ。どんなけ不景気長かったんだよ…。

相場ローテーションを読んでお金を増やそう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます