【政治】民主党「安全保障上の規制は必要」外国による森林取得の法規制強化へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294204731/
うん。これはまあ、方向性はいいんでないの?と思うかもしれないけど。
【産経】森林の公有地化へ 自民が議員立法提出へ (2010/11/26 23:58)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101126/stt1011262359011-n1.htm
また自民党の政策のパクリなんだよね。
以前ウチのブログでも紹介したけど、
またまた、成果横取り。
これは、ちょっとうがち過ぎな意見なのかもしれないけど、ウチで以前紹介した事のあるエントリを見てもらうと…。
【拙】鳩山、実は4年毎に贈与税脱税がバレて謝罪していた。抜け道がある政治資金規正法を制定したのは、鳩山・小澤
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/1de87c83e71801e79153bdcea75245e8
自分で穴のある法案を作って、合法的に脱税していたんだよね。鳩山とか。
今回の件も、元々捨て値の森林だけに、錬金術の可能性を疑っておかねばならないような…そんな気がする。
国益になりそうな事も、どうも国益になんぞならずに、どっかの既得権所持者を守る為だけに使われるような気がしてならない。
俺は以前、こんな事を言っているのだけど。
なんかその疑いを色濃くしているんだよね。例えば、外国人が既に持っている森林はどうするんだろうね?国が高く買取るとか…な。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
水戦争―水資源争奪の最終戦争が始まった (角川SSC新書)![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=jpakiyo-22&l=as2&o=9&a=4827550190)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294204731/
うん。これはまあ、方向性はいいんでないの?と思うかもしれないけど。
【産経】森林の公有地化へ 自民が議員立法提出へ (2010/11/26 23:58)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101126/stt1011262359011-n1.htm
また自民党の政策のパクリなんだよね。
以前ウチのブログでも紹介したけど、
鳩山が、エコポイント・エコカー減税を自分の手柄みたいに言ってみたり
原口が、経済成長効果を鳩山政権の成果であると言ってみたり
長妻が、不正競争防止法で中国に技術流出しないようにする法律を整備したと言ってみたり
菅が、硫黄島の遺骨集めを自分の手柄みたいに言ってみたり
原口が、経済成長効果を鳩山政権の成果であると言ってみたり
長妻が、不正競争防止法で中国に技術流出しないようにする法律を整備したと言ってみたり
菅が、硫黄島の遺骨集めを自分の手柄みたいに言ってみたり
またまた、成果横取り。
これは、ちょっとうがち過ぎな意見なのかもしれないけど、ウチで以前紹介した事のあるエントリを見てもらうと…。
【拙】鳩山、実は4年毎に贈与税脱税がバレて謝罪していた。抜け道がある政治資金規正法を制定したのは、鳩山・小澤
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/1de87c83e71801e79153bdcea75245e8
自分で穴のある法案を作って、合法的に脱税していたんだよね。鳩山とか。
今回の件も、元々捨て値の森林だけに、錬金術の可能性を疑っておかねばならないような…そんな気がする。
国益になりそうな事も、どうも国益になんぞならずに、どっかの既得権所持者を守る為だけに使われるような気がしてならない。
【拙】日本の森を守れ2
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/55e4865934d0a032580e5f0684742497
で、最近のこの危機感を煽る「森を守れキャンペーン」は、日本人に、自分達が二束三文で投資した森林を、ぶっちゃけ高値で売り払う為の工作の可能性すらあるんじゃないかなぁと、それぐらいしか思いつかないのだ。アホなのか?俺はアホなのか?
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/55e4865934d0a032580e5f0684742497
で、最近のこの危機感を煽る「森を守れキャンペーン」は、日本人に、自分達が二束三文で投資した森林を、ぶっちゃけ高値で売り払う為の工作の可能性すらあるんじゃないかなぁと、それぐらいしか思いつかないのだ。アホなのか?俺はアホなのか?
俺は以前、こんな事を言っているのだけど。
なんかその疑いを色濃くしているんだよね。例えば、外国人が既に持っている森林はどうするんだろうね?国が高く買取るとか…な。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
水戦争―水資源争奪の最終戦争が始まった (角川SSC新書)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/d52818b2cef097ccb37d0dd27fb9228e.jpg)
あの民主党がそんなことやるかが疑問ですが・・・
先日、アンカーの動画で青山繁晴さんの解説を聞いたけど「北海道の5分の1はすでに外資に買われている模様」とのこと。俺には、これは驚異的かつ脅威的に高い数字に思えます。こちらのブログの「日本の森を守れ2」も拝読しました。外資による日本の水源・森林の買い漁りの危険性を訴える側の根拠が薄いとのご指摘でしたが、俺は「状況証拠を踏まえた予防的措置」というのがあってもいいのではないかと思います。
状況証拠とは、チベットにしろウイグルにしろ初動で中国の意図を善良解釈した国々は、後日、侵略完了され弾圧されてる事実です。ロシアもあのとおり。それから尖閣問題で記憶に新しい国家としての凶暴性。奴らの国家としての「前科」を踏まえるといくら警戒しても警戒し過ぎることはないと思うし、これは中国人個々人に対する偏見とは違うと思います。