昨日、「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」…いわゆる「SPEEDI」について、以下の様な記事が出ていた。
【時事】菅首相視察前、官邸に予測図=放射性物質の流れ確認?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011051901007
なんだか、これ大きなニュースだと思うのだけど。なんでこんな地味な扱いなの?
以下、長文にて俺の怒りの過程を解説する。
東電叩き急先鋒の、原発問題政府トップである細野は、4月30日のニコニコニュースにて、
「これまでなかなかSPEEDIの情報が出せなかったのは、公開するに足る情報ではなかったから。今は全部公開している。SPEEDIは「予測」がウリなので、過去の情報を公開する意味はない」
【ガジェット通信】小佐古氏の発言に「SPEEDIでの予測から、すでに実測へと移行している」と細野豪志氏
http://getnews.jp/archives/113809
と言っていた、その後、山ほど未発表のシミュレーションデータが発見され、
「SPEEDIのデータは全部公表したと言ったな。あれはウソだ」
と宣言し、
「SPEEDIは欠陥ソフト。何が起こりうるか想定がないまま作られた」
と、SPEEDIのデータの重要度が低い事を強調する。
【ガジェット通信】SPEEDIは欠陥ソフト「何が起こりうるか想定がないまま作られた」と細野氏
http://getnews.jp/archives/114191
この細野の言葉を前提として、最初に紹介した時事の記事、官邸にSPEEDIのベント時の放射能拡散予測がFAXで届けられた事を考えると、なかなか面白い事が解る。
菅は超軽装で福島第一原発に向かったわけだが、この時仮にベントが行われても、放射能は全て太平洋に向かって拡散する事を知っていた可能性が浮上するわけだ。
ちなみに、菅は被災地視察を3/21に天候を理由に中止しているが。
【朝日】首相の被災地視察、政権内に賛否 天気理由に一転中止
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210227.html
この日、放射性物質の都内の降下量は雨で凄い事になっていたりする。3/18~現在に至るまでで、降り注いでいた放射性物質がピークに差し掛かっているのだ。ちなみに実績値である。
都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
そして、こちらではSPEEDIの予測結果を閲覧できるのだが。
【文部科学省】SPEEDI これまでの予測計算結果
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/past.html
当日の予測結果を見ればわかるが、午後から東京方面に向かって放射能が流れていくのが確認できるのであった。
今朝、神奈川県でお茶から放射能が検出されるのも納得できる。だってその方向にモロに放射性物質が流れてるんだもの。
放射性物質が雨で地面に落下すれば、そこから放射能は一定期間放出される。当たってんじゃんSPEEDI。
で、菅は、SPEEDIの予想結果に沿って行動しているやん。偶然かもしれんが。
それで…。
「まずい」と思ったであろう枝野は、菅の行動が偶然である事を強調するコメントしているのである。
ちなみに。
【wiki】総理大臣官邸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%AE%98%E9%82%B8
官邸とは、総理大臣の職場である。
【朝日】首相動静―3月12日
http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201103120502.html
首相動静によれば、この時間帯は官邸に戻ってきている。いくらなんでも状況的に、保安院からのFAXを見落とす訳がない。問題の視察の直後だぞ?
普通に考えれば、ベントすればどうなるかを検証する為に、保安院に情報提供を求めた可能性が高いように思う。
ま、なんつーかね、俺は煽りまくっている海外メディアとか、日本のテレビとか、当初マジで信用できなかったわけよ。それは、抑制された政府や東電の発表も同様だったんだけどさ…。
フルアーマー枝野や岡田はあまりに酷い。自分達は現状を知っているからこそのフルアーマーだとは思っていたが…。なんか状況が明らかになればなったで、また新たな怒りが湧いてくるね。情報を独占していたとしか思えない。
そして、「あの時は問題あったけど、今は安全です」という時期になって、やっと情報を公開するわけだ。
これは、リアルタイムで情報を公開するより国民の怒りをそらすには効果的かもしれないが、リアルタイムで情報を公開するより怒るべきだと思うね。
少なくとも俺は、国内外のマスコミよりは、政府の情報の方に重きを置くべきだと思っていたよ。
正直、許せないわ。

無能の人 [DVD]
【時事】菅首相視察前、官邸に予測図=放射性物質の流れ確認?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011051901007
なんだか、これ大きなニュースだと思うのだけど。なんでこんな地味な扱いなの?
以下、長文にて俺の怒りの過程を解説する。
東電叩き急先鋒の、原発問題政府トップである細野は、4月30日のニコニコニュースにて、
「これまでなかなかSPEEDIの情報が出せなかったのは、公開するに足る情報ではなかったから。今は全部公開している。SPEEDIは「予測」がウリなので、過去の情報を公開する意味はない」
【ガジェット通信】小佐古氏の発言に「SPEEDIでの予測から、すでに実測へと移行している」と細野豪志氏
http://getnews.jp/archives/113809
と言っていた、その後、山ほど未発表のシミュレーションデータが発見され、
「SPEEDIのデータは全部公表したと言ったな。あれはウソだ」
と宣言し、
「SPEEDIは欠陥ソフト。何が起こりうるか想定がないまま作られた」
と、SPEEDIのデータの重要度が低い事を強調する。
【ガジェット通信】SPEEDIは欠陥ソフト「何が起こりうるか想定がないまま作られた」と細野氏
http://getnews.jp/archives/114191
この細野の言葉を前提として、最初に紹介した時事の記事、官邸にSPEEDIのベント時の放射能拡散予測がFAXで届けられた事を考えると、なかなか面白い事が解る。
菅は超軽装で福島第一原発に向かったわけだが、この時仮にベントが行われても、放射能は全て太平洋に向かって拡散する事を知っていた可能性が浮上するわけだ。
ちなみに、菅は被災地視察を3/21に天候を理由に中止しているが。
【朝日】首相の被災地視察、政権内に賛否 天気理由に一転中止
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210227.html
この日、放射性物質の都内の降下量は雨で凄い事になっていたりする。3/18~現在に至るまでで、降り注いでいた放射性物質がピークに差し掛かっているのだ。ちなみに実績値である。
都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
そして、こちらではSPEEDIの予測結果を閲覧できるのだが。
【文部科学省】SPEEDI これまでの予測計算結果
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/past.html
当日の予測結果を見ればわかるが、午後から東京方面に向かって放射能が流れていくのが確認できるのであった。
今朝、神奈川県でお茶から放射能が検出されるのも納得できる。だってその方向にモロに放射性物質が流れてるんだもの。
放射性物質が雨で地面に落下すれば、そこから放射能は一定期間放出される。当たってんじゃんSPEEDI。
で、菅は、SPEEDIの予想結果に沿って行動しているやん。偶然かもしれんが。
それで…。
「まずい」と思ったであろう枝野は、菅の行動が偶然である事を強調するコメントしているのである。
【読売】拡散予測、翌日未明には官邸に…首相らに届かず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110520-OYT1T00516.htm
「(官邸の)幹部で全く共有されず、担当部局で止まっていた」と述べ、菅首相らには届いていなかったとし、首相官邸内の情報伝達に落ち度があったことを認めた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110520-OYT1T00516.htm
「(官邸の)幹部で全く共有されず、担当部局で止まっていた」と述べ、菅首相らには届いていなかったとし、首相官邸内の情報伝達に落ち度があったことを認めた。
ちなみに。
【wiki】総理大臣官邸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%AE%98%E9%82%B8
官邸とは、総理大臣の職場である。
【朝日】首相動静―3月12日
http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201103120502.html
首相動静によれば、この時間帯は官邸に戻ってきている。いくらなんでも状況的に、保安院からのFAXを見落とす訳がない。問題の視察の直後だぞ?
普通に考えれば、ベントすればどうなるかを検証する為に、保安院に情報提供を求めた可能性が高いように思う。
ま、なんつーかね、俺は煽りまくっている海外メディアとか、日本のテレビとか、当初マジで信用できなかったわけよ。それは、抑制された政府や東電の発表も同様だったんだけどさ…。
フルアーマー枝野や岡田はあまりに酷い。自分達は現状を知っているからこそのフルアーマーだとは思っていたが…。なんか状況が明らかになればなったで、また新たな怒りが湧いてくるね。情報を独占していたとしか思えない。
そして、「あの時は問題あったけど、今は安全です」という時期になって、やっと情報を公開するわけだ。
これは、リアルタイムで情報を公開するより国民の怒りをそらすには効果的かもしれないが、リアルタイムで情報を公開するより怒るべきだと思うね。
少なくとも俺は、国内外のマスコミよりは、政府の情報の方に重きを置くべきだと思っていたよ。
正直、許せないわ。

無能の人 [DVD]

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます