米国債格下げ後、初のマーケットが開く。
米国債格下げのインパクトって…。結構あると思っていたのだが、結構静かだ。尤も、これからどうなっていくか解らないので、ちょっとシロウトが手が出せる状況ではないのだが…。アメリカは悲惨じゃのう…と思う。
何が悲惨って。年金運用が。
アメリカでは、所得から年金資金を天引きし、それを株式で運用する事を強要する法律と、格付けが××以上の債権でしか、年金資金を運用してはならない…という2つの法律がある。
今回の米国債の格下げで、年金資金を運用している人が、法に従って即座に株式を売却しなければならない場面が間違いなく大量に発生する(絶対に原価割れしない(=AAA格付け)米国債を使って運用してるから高格付だった会社が連鎖的に格下げになるから)ので、景気動向に関係なく、米株価が大幅に下落する。
こうなる事はわかっていたのだけど。
解ってたのにS&Pが米国債を格下げするっつーのが信じられない。
年金を株式で運用する事を強要する法律っておっそろしいなぁオイ。格付けが下がるだけで、別にその会社の業績が悪化したわけでもなんでもないんだよ?単に年金運用に関する法律だけの問題なのにな。
「ティーパーティー恐るべし」俺は心中で思った。
ティーパーティーってのは、アメリカの保守回帰運動の事なんだけど、この不景気時に小さな政府を標榜し、共和党と民主党の、この米国債発行上限問題の硬直化を演出している。
結局、デフォルトは回避されたものの、S&Pはデフォルトする可能性が無視できないという理由により、米国債の格付けを格下げする以外になかったのである。
今回のこの…間違いなくリーマン・ショックを上回るであろう恐慌の引き金は、米共和党が引いた。
こうなってくるとなぁ。元在米の友人(米民主党支持者)が言っていた
「民主党は常に共和党の尻拭いを強いられている」
という発言が信ぴょう性を増す。
俺は逆で共和党が民主党の尻拭いをしていると思っていたのだけどな。今回の件については、どう考えても共和党側がアホ以外の何者でもなかろう。ティーパーティーに乗っ取られる前は違ったのか?
…現在似たような状況下にある、日本の特例公債法案でゴネている自民党と重なる。このネタは、「ネトウヨに乗っ取られた自民党が、日本経済を破壊する」的な表現で、菅内閣擁護に使えるやんけ。なんて迷惑な。(いやそれどころじゃないんだけどさ)
今は、首相が麻生氏でも、財務相が谷垣氏でもない。この世界的危機において、
菅内閣の連中は、自国の円高を是正の話をしてるんだぜ?情けないわ。
円で米国債を買い支える気なのかもしれないけど。いやだなぁ。
まあ、「何もできない」方が、多分今はいいんだろうけどな。
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ
米国債格下げのインパクトって…。結構あると思っていたのだが、結構静かだ。尤も、これからどうなっていくか解らないので、ちょっとシロウトが手が出せる状況ではないのだが…。アメリカは悲惨じゃのう…と思う。
何が悲惨って。年金運用が。
アメリカでは、所得から年金資金を天引きし、それを株式で運用する事を強要する法律と、格付けが××以上の債権でしか、年金資金を運用してはならない…という2つの法律がある。
今回の米国債の格下げで、年金資金を運用している人が、法に従って即座に株式を売却しなければならない場面が間違いなく大量に発生する(絶対に原価割れしない(=AAA格付け)米国債を使って運用してるから高格付だった会社が連鎖的に格下げになるから)ので、景気動向に関係なく、米株価が大幅に下落する。
こうなる事はわかっていたのだけど。
解ってたのにS&Pが米国債を格下げするっつーのが信じられない。
年金を株式で運用する事を強要する法律っておっそろしいなぁオイ。格付けが下がるだけで、別にその会社の業績が悪化したわけでもなんでもないんだよ?単に年金運用に関する法律だけの問題なのにな。
「ティーパーティー恐るべし」俺は心中で思った。
ティーパーティーってのは、アメリカの保守回帰運動の事なんだけど、この不景気時に小さな政府を標榜し、共和党と民主党の、この米国債発行上限問題の硬直化を演出している。
【NWJ】デフォルトを人質に墓穴掘るティーパーティー
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/07/post-2213.php
(抜粋)ウォール街や財界は、米共和党を乗っ取ったティーパティー(草の根保守派運動)の扇動的な動きにいらだっているだろうか? 連邦政府の債務上限引き上げに強硬に反対することは保守派、特にティーパーティーにとって裏目に出るだろうか。それは共和党にとって致命傷にならないか?
(抜粋)下院で最も影響力のある保守派の1人で、ティーパーティーの支持を受けるジム・ジョーダン議員。彼は、オバマ政権が国家破綻の可能性をちらつかせて脅し作戦を展開していると非難する。あらゆる合理的な根拠にもかかわらず、ジョーダンはアメリカ国債の格下げが経済に打撃を与えるとは考えていないようだ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/07/post-2213.php
(抜粋)ウォール街や財界は、米共和党を乗っ取ったティーパティー(草の根保守派運動)の扇動的な動きにいらだっているだろうか? 連邦政府の債務上限引き上げに強硬に反対することは保守派、特にティーパーティーにとって裏目に出るだろうか。それは共和党にとって致命傷にならないか?
(抜粋)下院で最も影響力のある保守派の1人で、ティーパーティーの支持を受けるジム・ジョーダン議員。彼は、オバマ政権が国家破綻の可能性をちらつかせて脅し作戦を展開していると非難する。あらゆる合理的な根拠にもかかわらず、ジョーダンはアメリカ国債の格下げが経済に打撃を与えるとは考えていないようだ。
結局、デフォルトは回避されたものの、S&Pはデフォルトする可能性が無視できないという理由により、米国債の格付けを格下げする以外になかったのである。
今回のこの…間違いなくリーマン・ショックを上回るであろう恐慌の引き金は、米共和党が引いた。
こうなってくるとなぁ。元在米の友人(米民主党支持者)が言っていた
「民主党は常に共和党の尻拭いを強いられている」
という発言が信ぴょう性を増す。
俺は逆で共和党が民主党の尻拭いをしていると思っていたのだけどな。今回の件については、どう考えても共和党側がアホ以外の何者でもなかろう。ティーパーティーに乗っ取られる前は違ったのか?
…現在似たような状況下にある、日本の特例公債法案でゴネている自民党と重なる。このネタは、「ネトウヨに乗っ取られた自民党が、日本経済を破壊する」的な表現で、菅内閣擁護に使えるやんけ。なんて迷惑な。(いやそれどころじゃないんだけどさ)
今は、首相が麻生氏でも、財務相が谷垣氏でもない。この世界的危機において、
【中日】政府、米国債購入表明へ きょうG7緊急電話会議
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011080890020141.html
(抜粋)電話会議は日本時間で8日早朝に行われる見込みで、会議終了後に緊急声明が発表される可能性がある。会議はイタリアやスペインに波及した欧州の財政不安と米国債問題が中心となるが、日本からは各国に円高是正に向けた為替介入への理解や協調を求める。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011080890020141.html
(抜粋)電話会議は日本時間で8日早朝に行われる見込みで、会議終了後に緊急声明が発表される可能性がある。会議はイタリアやスペインに波及した欧州の財政不安と米国債問題が中心となるが、日本からは各国に円高是正に向けた為替介入への理解や協調を求める。
菅内閣の連中は、自国の円高を是正の話をしてるんだぜ?情けないわ。
円で米国債を買い支える気なのかもしれないけど。いやだなぁ。
まあ、「何もできない」方が、多分今はいいんだろうけどな。
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます