米朝首脳会談が終わった。
正直、予想外だった。なにがしか同意すると思ったからで。まさかの中断とか。いやいや。普通国家の首脳会談であるならば、いくらなんでも中断はないわ。
この結果は、日米の双方の努力が実を結んだ結果だと思う。
まず、日本が何をしたのか?というとこれである。
【中央】ハノイ会談が始まる前から…日本「北朝鮮に支援しない」と米国に通知
https://japanese.joins.com/article/638/250638.html?servcode=A00§code=A00
もともと米国は北朝鮮への支援において、ビタ一文支払う気がなかった。
北朝鮮は、確定している韓国からの支援だけでは満足せず、日本からの支援を当然視していたし、米国もそれは織り込み済みでの交渉であった。
そこに、日本の支援拒否宣言である。しかも、国連からの支援でも、日本の拠出金は使わせないと、国連に通達すら実施する念の入れ様。
それについて米国の理解すら、とりつけてある。
これは、これまでのATM君からはありえない勇気ある外交である。これを「日本の努力」と言わずして、なんと言おうか。
次に、米国の努力の事だけど。それはこっちから。
【JB】北朝鮮は「秘密のウラン濃縮施設」を死守したかった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55648?page=2
この情報収集「努力」である。もともと、第1回の米朝首脳会談において米国は北朝鮮に対し、大きく譲歩している。アレを「最上の成果」とか自画自賛したトランプ氏以外に、評価してくれた人は朝鮮族だけである。
前回の米朝首脳会談は言わば朝鮮族の全面勝利で、すべての支出を日韓で賄う事で米朝で美酒をいただく計画だった。
当然ながら、このままでは北朝鮮が将来長距離弾道ミサイルを所持し、米国民にリスクを負わせる懸念が拭い去れない為、米国は最低限の保証として、隠していた核施設の放棄を要求した。これで、日本は脅威にさらされ続けるが、米国にリスクはなくなる。
会談第1回に大きく譲歩しただけに、トランプ氏は今回、正恩に多少の譲歩をさせねばならない状況だったのである。
まあ、だからといって、まさか中断とは…。
そして、この米国の方針は日米では連携されていただろうが、朝鮮族には未連携だった事が明確になった。
北朝鮮は連携なしで当たり前だけど、韓国とも…まあ連携はされてないとは思っていたけれど、このショックの受けっぷりを見るとなぁ。「やっぱり連携されてなかったのね」って感じである。
【中央】米朝会談決裂の最大受恵者は日本? 安倍氏も菅氏も「トランプ氏の決断」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000029-cnippou-kr
それと、60時間かけて優雅に列車の旅で、間違いなく交渉で勝利できると確信してやってきてた金正恩。この落差が凄まじい。面白すぎる。
【NK】「日本は謝罪と賠償だけしていろ」北朝鮮、首脳会談当日に主張
https://blogos.com/article/361206/
↓
【おうまが】【( ´Д`)ノ~~】金正恩、「帰るわ・・。」特別列車で北朝鮮へ…←コレwwwwwww
http://www.oumaga-times.com/archives/1073952133.html
「日本は謝罪と賠償だけやってりゃええんや」というのは、南北朝鮮族の共通認識である。それは、いつもそうだが米国が頼りになり、日本に言うことを強要してくれる時だけである。
今、米国に頼れなくなってきて、韓国は急速に日本への態度を改めていこうとしている。
嫁さんに、その記事を教えてやった時の態度が、大半の日本人の態度であると、信じたい。
「今更、こいつらは何を言っているのか」
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
https://amzn.to/2mHTvUx
正直、予想外だった。なにがしか同意すると思ったからで。まさかの中断とか。いやいや。普通国家の首脳会談であるならば、いくらなんでも中断はないわ。
この結果は、日米の双方の努力が実を結んだ結果だと思う。
まず、日本が何をしたのか?というとこれである。
【中央】ハノイ会談が始まる前から…日本「北朝鮮に支援しない」と米国に通知
https://japanese.joins.com/article/638/250638.html?servcode=A00§code=A00
もともと米国は北朝鮮への支援において、ビタ一文支払う気がなかった。
北朝鮮は、確定している韓国からの支援だけでは満足せず、日本からの支援を当然視していたし、米国もそれは織り込み済みでの交渉であった。
そこに、日本の支援拒否宣言である。しかも、国連からの支援でも、日本の拠出金は使わせないと、国連に通達すら実施する念の入れ様。
それについて米国の理解すら、とりつけてある。
これは、これまでのATM君からはありえない勇気ある外交である。これを「日本の努力」と言わずして、なんと言おうか。
次に、米国の努力の事だけど。それはこっちから。
【JB】北朝鮮は「秘密のウラン濃縮施設」を死守したかった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55648?page=2
・北朝鮮が公表していない施設を米国が挙げたことに、北朝鮮側は驚いていた様子。
・米国が廃棄を要求した施設にはウラン濃縮施設がある。他にもさまざまな施設を米国は把握している。
・北朝鮮は寧辺以外の施設の廃棄を拒否しておきながら、制裁の全廃を要求してきた。それは呑めない。
・米国が廃棄を要求した施設にはウラン濃縮施設がある。他にもさまざまな施設を米国は把握している。
・北朝鮮は寧辺以外の施設の廃棄を拒否しておきながら、制裁の全廃を要求してきた。それは呑めない。
この情報収集「努力」である。もともと、第1回の米朝首脳会談において米国は北朝鮮に対し、大きく譲歩している。アレを「最上の成果」とか自画自賛したトランプ氏以外に、評価してくれた人は朝鮮族だけである。
前回の米朝首脳会談は言わば朝鮮族の全面勝利で、すべての支出を日韓で賄う事で米朝で美酒をいただく計画だった。
当然ながら、このままでは北朝鮮が将来長距離弾道ミサイルを所持し、米国民にリスクを負わせる懸念が拭い去れない為、米国は最低限の保証として、隠していた核施設の放棄を要求した。これで、日本は脅威にさらされ続けるが、米国にリスクはなくなる。
会談第1回に大きく譲歩しただけに、トランプ氏は今回、正恩に多少の譲歩をさせねばならない状況だったのである。
まあ、だからといって、まさか中断とは…。
そして、この米国の方針は日米では連携されていただろうが、朝鮮族には未連携だった事が明確になった。
北朝鮮は連携なしで当たり前だけど、韓国とも…まあ連携はされてないとは思っていたけれど、このショックの受けっぷりを見るとなぁ。「やっぱり連携されてなかったのね」って感じである。
【中央】米朝会談決裂の最大受恵者は日本? 安倍氏も菅氏も「トランプ氏の決断」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000029-cnippou-kr
それと、60時間かけて優雅に列車の旅で、間違いなく交渉で勝利できると確信してやってきてた金正恩。この落差が凄まじい。面白すぎる。
【NK】「日本は謝罪と賠償だけしていろ」北朝鮮、首脳会談当日に主張
https://blogos.com/article/361206/
↓
【おうまが】【( ´Д`)ノ~~】金正恩、「帰るわ・・。」特別列車で北朝鮮へ…←コレwwwwwww
http://www.oumaga-times.com/archives/1073952133.html
「日本は謝罪と賠償だけやってりゃええんや」というのは、南北朝鮮族の共通認識である。それは、いつもそうだが米国が頼りになり、日本に言うことを強要してくれる時だけである。
今、米国に頼れなくなってきて、韓国は急速に日本への態度を改めていこうとしている。
嫁さんに、その記事を教えてやった時の態度が、大半の日本人の態度であると、信じたい。
「今更、こいつらは何を言っているのか」
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
https://amzn.to/2mHTvUx
態度を改めているのではなく、とにかくこのピンチを凌ごうと必死で臆面もないことをやってるだけでしょう。
そしてその裏でますます日本への恨みを蓄積しているのですから全く始末に負えません。
日本としては、例え何があって、今後とも一切韓国・朝鮮に手を差し伸べてはいけない、ということを堅く堅く肝に銘じることでしょう。
ニーチェもいっています「同情はかえって同情された相手の怨恨を募らせるだけだ」と。
それにしても祭りの後は塵だらけ・・・ですね。
あの小沢さんが「悪夢よもう一度」と動めき始めましたが、彼らは国民の意識が変化してるのを客観的に見れなくなってるのでしょうね。
>「同情はかえって同情された相手の怨恨を募らせるだけだ」
そういえば一時「同情するなら金をくれ」という言葉が流行りましたが、ますます日本は集られるのでしょうか。
こんな単純な話も理解せず核ミサイルの交渉をする神経は普通ではない。
逆に北の政治収容所を解放して核ミサイルの交渉に臨めるならばアメリカの民主党の多くの議員には説得力がある。
北は金一族の国で北の人民は今も飢えている。
北の軍も同様だ。
更に北に利権を持つロシアのプーチンを無視して米朝会談を果たして続けていける能力が北のどこにあるのか分らないね。
今回の米朝会談で一番面白かったのは警護のベトナム軍兵士がロシア製のカラシニコフの小銃と韓国製の
装甲車で武装していたことだ。
東アジアの将来を暗示しているようだ。
ベトナムはどちらもよく見ている。
ベトナムと韓国は経済的には引き合いそうだ。