朱と群青

日々の思いを、時々趣味の絵をアップしながら書き綴っています。

水彩画教室にまた復帰しました

2022年05月21日 | 水彩画

「花と果物と青緑の瓶」F-10

 コロナの蔓延と、加えて自身の体調不良もあり水彩画教室に通うのを半年ほど休んでいました。その間4人ほどのメンバーの退会等もあったようですが、先生を中心にした教室の雰囲気は変わっておらず、スムーズに解けこむことが出来ました。

 今回私が選んだモチーフは、「花と果物と青緑の瓶」です。

 教室では、先生が幾つかのモチーフをセットし、各々は好きなモチーフを描くのですが、自分の好きなように物を動かすことは出来ないので、私は描くときに画面で配置を変えています。この絵の場合は、別の所にあったリンゴを勝手に描き込んで果物の盛り合わせも配置を変えています。

 実際のモチーフ写真

 教室は2時間しか利用することが出来ず、先生がモチーフをセッティングするのも時間内で後片付けも時間内ですから、正味1時間半で描くことになり、着色し始めるのがやっとです。

 写真を撮っておいて、自宅で仕上げる事となります。

 

 

コメント

クラシックギターを弾くこと

2022年04月07日 | 日常

 退職した後に始めた趣味の一つに、クラシックギター演奏があります。

水彩画F-4 

 もう、十数年前になりますが、地区の公民館の講座で募集されていた「初級クラシックギター講座」に入ったのがきっかけです。ギターを買ったのもその時で、同時に私は同時にそれとは別の個人レッスンも受け始めました。

 

講座は音大講師の方が指導をされ、メンバーは20人ほどいて、初心者を中心にかなり上級の演奏が出来る人まで集まり、和気あいあいと楽しく学んでいました。

 その初級講座は1年で終了し、2年目からは大勢で演奏するギターアンサンブルの講座に引き継がれました。

 初心者が多いこのメンバーで、アンサンブル演奏が果たして出来るのかと初めは心細かったのですが、上級者中級者もいて、参加者の演奏技量の幅が広かったので、パート毎に技量に応じた演奏を練習して合わせると、かなりな高度な曲も演奏出来ました。

 年に1回、市のクラシックギター愛好家の「ギターフェスティバル」があり、そのほか地域の町の定期コンサートにも出演していました。

 アンサンブルの演奏曲は、皆さんがよく知っている曲を先生が3パートに編曲された曲で、それぞれの技量に応じたパートを作って頂いていました。4月に新しい曲の楽譜を頂いて、上級者は、いきなり先生の指揮で演奏できますが、私達初心者は初めはただ聞いているばかりで、暫くは楽譜を読み取り何度も練習し、演奏に合わせるのが大変でした。

 みんなの練習と努力でコンサートがある秋には先ず3曲が仕上がり、憧れのステージに出られたのです。ステージ袖での出演を待つときの緊張と、演奏を終わった時の達成感とみんなの笑顔は忘れられません。

 アンサンブルの演奏のほかに、年2回ほどのクラシックギター独奏のミニコンサートがあります。40~50人程の関係者が集まり、自分で選んだ3~4分ほどの短い曲を弾きますが、この時はもっと緊張します。今まで失敗したことはありませんが、それでもやはり演奏前は緊張します。

 無事演奏を終えた時の拍手と安ど感、それは何とも言えない達成感です。

 私は3年ほど前、椎間板ヘルニアの手術をしましたが、その後の経過が思わしく無くて再手術の話もあり、ギターを数十分以上は弾くことが困難になり、現在も活動を休止したままです。

 しかし、今でも家での毎日の日課として10数分ほどの短時間ですが、練習曲と短い曲を2曲ほど弾いて、新曲も少しづつ暗譜で練習しています。以前に3か月ほど弾かなかったら、演奏出来ていた曲が全く弾けなくなっていた事があり、そうならない様、現状維持のためにほぼ毎日ギターを弾いて指と脳を活性化させています。それと、何よりも曲を演奏していると気持ちが穏やかになることです。

 今は、昔の歌謡曲を弾くこともありますが、バッハの「ブーレ ホ短調を」を暗譜で練習しています。本来はテンポの速い曲ですが、アンダンテでゆっくり弾いて練習しています。特に左手の指が忙しく動き、脳の活性化にいいようです。

 おそらく私の年齢と体調のことから考えると、元のギターアンサンブルのメンバーに復帰することは無いかも知れません。しかしそれでも、誰も聞いていなくても、趣味としてギターを楽しくを弾き続けたいと思っているのです。

 

 

 

         熊本城の天守閣の地震からの復旧工事が完成。ただ、各種の櫓や塀や石垣の復旧が完了するのは、あと20年ほどかかるらしい。

 

コメント

チワワの『くるみ』8才

2022年03月11日 | 日常

   水彩画 6号

 

 我が家の子供達は、それぞれ巣立って県外に行くなどして、私と家内は郊外に建てた今の家で二人暮しをしています。

 20数年ほど前から、(当初、私の望みでは無かったのですが)様々な成り行きで、犬と一緒に暮らす生活が始まりました。

以前飼っていた2匹のスージー

 当初飼っていた犬はシーズーで、それも様々な理由から2匹一緒に飼う事になりました。

 2匹いると犬の世話も健康管理も大変で、犬専用に小さい部屋を整備しそれなりの冷暖房もつけてやり、夜はそこに入れていました。

 留守中は部屋で2匹で遊んでいる様で、その点では寂しがらずに良かった様です。

 私たちは夫婦は旅行が好きで、時折海外旅行も含め宿泊旅行をしていましたので、その時はペットホテルに預けるなどしていましたが、犬の調子が悪くなると旅行先まで電話がかかってくるなど、犬とは切っても切れない生活でした。

 2匹とも14歳まで生きて、片方が亡くなると後を追うようにもう1匹も1年以内に亡くなりました。

 その事がとても悲しくて、私はもう生きものは飼うまいと心に決め、しかし、その淋しさを引きずって生活をしていました。

 それから半年後に、相変わらず私の消沈した姿を見かねてでしょうか、長女と次女が又犬を飼う事を勧めました。

 初めは渋っていた私も、連れて行かれたペットショップで何度か仔犬に面会する内に、店員から「一度、抱っこされてみてはどうですか」と勧められました。

 私が注視していた仔犬を、ゲージから出してもらい受け取ると・・・。この仔犬をゲージに戻したら、飼い主が決まるまでずっとゲージ内で不自由な生活を送るのかと思うと、もう、その時点で落ちてしまいました。

こうして我が家にチワワの『くるみ』がやって来てました。

 はじめて我が家に来た時

 とにかく元気で活発でした

 

 帰省した孫たちも大喜び。

 この孫達も今年高校生になります

 

くるみと暮らすようになって、今年で8年になりました。

 私は雨が降らない限りくるみを連れて散歩に出かけます。

 毎日の散歩の途中で、必ず誰か「かわいいね」と声をかけてくれます。

しかし、私もそれを切欠によもやま話をしたりして、満更でもない自分がいます。

 一度などは、自転車に乗ったおばさんがくるみに「かわいい犬だねぇ」と話しかけたのはいいけど、あまりにくるみを見続けていたものだから、危うく自転車ごと溝に落ちそうになった事もあります。

 くるみの記事はまた次回に・・・。                                  

 

         

 

コメント

断捨離の一歩

2022年03月06日 | 日常

 今年の目標の一つとしてとして『断捨離』をして行こうと思っていますが、その手段の一つとしてメルカリ1か月集中的にやってみました。

 私の部屋(アトリエ)を倉庫状態にしていて、恐らくもう使用することが無いと思える物をどうにかしたい。これらの物を整理して、加えて私の頭の中もスッキリとしたくて思い立ったのです。

 日常の中で、少しだけ時間を割いてやってみるつもりでしたが、これがなかなか、作業時間も取るしかなり神経も使いました。以下約1か月間の私の経験と結果をまとめてみました。

 先ずメルカリ登録ではマイナンバーカードを使用しての登録を推奨しています。こんなことでカードを使用して大丈夫なのかと一瞬たじろぎましたが、相手が大手企業でもあるし、個人情報を保護しているという言葉を信じて登録しました。(マイナンバーカードが無くても登録できます)

 物を送るのに、比較的安くて、お互いに無記名で送れるでメルカリ便を使用するため、梱包材をメルカリで購入しました。これで準備OK。

私が初めに出したのは『オカリナ』

 5年以上前、オカリナ教室でグループレッスンをしていた時の物です。はじめは安い初心者用のオカリナを使っていましたが、1年ほど習ってかなりレパートリも増えてきたときに、講師から「上級を目指して、オカリナも良い物にしませんか」と勧められ購入したものです。

 購入したそのオカリナは、当時銘の通っている高級品でしたが、「もう少し上達してから」と使用せずに保管していたら、その後いろんな事情で教室を止めてしまい、それきりになっていたものです。1万8千円で購入したものを1万3千円でメルカリに出したら、2日で買い手が付きました。

 物を受け渡すというのは、多くの思い出も一緒についていくようで、ちょっとセンチになります

 その次に出品したものは、メーカー品の釣り竿、生き餌を生かして運ぶクーラーリールなどで、出品後すぐに100を超える「いいねが」付き、2~3日で買手がつきました。

      

 その他、絵を描くときに一時期使用したエアーポンプエアブラシ数種類とエアガン、CD付ギター楽譜譜面台デジタルメトロノーム、絵画の技法講座の本、等々。書きあげてみると、ある意味おたく的な趣味に関する物ばかりです。

                          

一般の文学本とか、カバンとか、陶器とか、日常使用するものは、出品してもなかなか「いいね」も付かないし購入もありませんでした。

 結果、この一と月で14件の物が売れ、送料と手数料を除いた収益金額は8万円近くになりました。

 いい事ばかりではありませんでした。返品が1件。デジタルメトロノームで「使い方がわからない、変な音がする」と言う理由で返品を求める問い合わせがありました。取引終了後の「 Xの判定 」が嫌なので、返品を受け入れましたが、その後一般便を使って着払いで返送してきて赤字がでました。しかしその品質には問題は無く、次の人が購入してくれました。

 苦情が1件。釣り竿で「写真には写らないほどの細かい傷があった」という苦情で、「中古」という出品でも、神経質な見方をする人がいるものだと思ったのですが、これは何とか納得していただきました。売る側と買う側の認識の違いなのでしょうか。

 この一月、毎日メルカリの画面を眺めて、質問には答えなければいけないし、オーダーがあったらすぐ荷造りをして発送という毎日で、結構なストレスにもなり、この辺で集中してやるのは打ち切ろうという気持ちになり、出品画面の休止をかけました。

 一時期私が大事に使用していたものを、いらなくなったからと捨てるのではなく、誰かに又有効使って頂けるという意味では有意義でした。

 この一月を振り返ってみると、ただ単に物の処理では無く、私の過去の所業の整理でもあったという思いです。

 

 

 私の断捨離は今後も鋭意続けるつもりで、アトリエと隣の部屋に雑然と置かれている、絵画展に出品した100号、80号キャンバスをどう処分するか。未完成の絵の処分は、描ききれないほどの画材は、と問題は多いです。

 

 

コメント

春の芽吹き

2022年02月09日 | 日常

 ”春節”も過ぎてこの一週間ほど、春も近づき温かくなるかと思ったら日本列島は大変な冬模様です。”ぽかぽか春の陽気とコロナの終息”が早く来て欲しいものです。

 我が家に植えている植物たちの中で、今年もちょっとした異変があります。

6~7年ほど前に、何かのお祝いに貰った「幸福の木」に蕾らしきものが出てきました。この木からは、既に取り木で増やした鉢があり、そちらは親木の倍近くになろうかという程育っていますが、今回、蕾が出てきたのは老木の方にのです。

 WEBで調べると、幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)は、10年に1度ほど花をつけることがあるそうです。めでたい事とも書いてあるし、良くない事とも書いてあります。「花が咲くのは、木が衰えて子孫を残そうとしているから衰えの兆」と言うのです。

 私は「花も咲かせずに朽ちていくよりも、逞しくて良いじゃないか」と、一人で合点しています。

枯らさないように育てていきたいと思っています。

 

 

今日の絵は、「竹林の道」 水彩画

 今の時期は、季節風でざわざわと音を立てていて、一人で歩くと怖くなるほどですが、ぽかぽか陽気の日に歩くと、ざわつく世間を離れてとても穏やかないい気持になれます。

 

 

コメント

今年こそ、断捨離

2022年01月31日 | 日常

 新年になり、今年の抱負など考えようと思っていたら、諸事に流されてしまい、1月も今日でとうとう最後です。

 外に向かって行動したいことは諸事ありますが、何せ、新型コロナのこの猛威の状況のなかで、且つ私の高齢という状況からは制約が多くて、結局は引きこもりで、家の中でする事のアイデアしか頭に浮かびませんでした。

 そんな中、思いついた一つが、ここ数年気になっていた『断捨離』です。

 この家を新築してから既に二十数年が経ち、仏間を除いてはゴミ屋敷を連想させる場所も一部に出てきました。特に、私の『アトリエ』が最悪です。熊本地震の後を連想させる様相で部屋に入るとき特に足元に注意しなければなりません。

 安全の確保をしつつ、アトリエの不要な物を整理していたら、そのまま捨てるのは勿体ないという考えに陥り、その時ふと思いつき「そうだ、メルカリを利用してみよう」

 と言う訳で、メルカリに出品する事に取りかかってみました。

 「これらは、ゴミでは無いのです。資源です」

 居心地の良い部屋(アトリエ)を目指し整理します。

 その後の経過は後日・・・・。

*************************

玄関前のスイセンの花

地味だけど寒さに耐えて咲いています。

白と赤の花が入り混じった「シャインキッス」の花。

初めは赤い花だったのに、白が増えてきました。

部屋の中に置いていて、太陽の光が当たらなかったためでしょうか。

***********************

デッサン、スケッチ、下描き等,

絵になる前の絵をフォトチャンネルでまとめてみました。

モノトーンの絵

コメント

絵の作品集を作りました

2022年01月07日 | 

最近描いた絵を、フォトチャンネルでまとめました。

 昨年はコロナ禍と私の体調の問題もあり、水彩画と日本画の絵画教室を退会しましたので、作品は少なくなりました。

 今年は体調も回復してきつつありますので、今後の新型コロナの情勢を見ながら、活動を再開したいと思っています。

 

***********************

 

趣味の絵、小作品集

 

 

***********************

コメント

今年の初詣で

2022年01月03日 | 

 

初詣に、私たち夫婦と長女夫婦とで、隣の市にある粟嶋神社に車で行きました。

のどかな農村のなかにあり、一昨年から混雑を避けて此方へ参拝しています。

 粟嶋神社には、日本一小さいことで有名なミニ鳥居があります。

 境内のミニ鳥居は、文化11年(1814年)に作られたと伝わる30cm四方の小さな鳥居で、これをくぐると婦人病をはじめとするさまざまな病が平癒すると言われているそうです。

境内には体験用のミニ鳥居も。

 

神社で飼われているワンちゃんでしょうか、去年も会いましたが、袴を履いて凛々しいいでたちです。

 

 くるみも正月用の着物をきています。

 境内では、「かわいいい」と、何人も声を掛けて頂きました。

 

*********************

 

去年の秋に購入した ハナキリン(シャインキッス)の花が満開になりました。

 

 

 

 

***********************************

 

コメント

明けましておめでとうございます

2022年01月01日 | 日常

 新年あけましておめでとうございます。

 

 今年は寅年です。

 張り子の虎を倉庫から持ち出して飾りました。

 長男が産まれた時に頂いたもので、もう何十年も前の物です。

 チワワのくるみが怖がるかと思ったら、意外と反応なし。

 

 

今年も、趣味の絵を楽しく描いていきたいと思っています。

よろしくお願い致します。

 

最近の熊本城(天守は震災からの復興工事が完了しています。)

 * 熊本城、東からの風景 (KKRホテル屋上)

コメント

年末チャリティ色紙展

2021年12月16日 | 

 今年も年末助け合い「愛の色紙展」が始まり、私も色紙1点を出展しました

  「本を読む舞妓」 (金潜紙に岩絵の具)

 

 

  気に入った絵を購入するには、先ずで展示会場で投票用紙を購入し、購入希望の絵に投し、最終日の抽選に当選し購入権を得る必要があります。

 人気のある画家さんの絵は集中して票が入り競争率が厳しくなりますが、逆に、たまたま評が入らなかったという絵もあります。最終日に無得票の絵競争無しで購入できるのでそれも好評です。

 絵を提供する側としては、一般の方から評価を受ける形になります。お客さ者好みではありますが、票が一つも入らないという事は、人によってはかなり気落ちすることになりかねません。作者からの無償提供の小品の絵ですが、皆さん気合を込めて描かれています。

 私は、熊本県美術連盟では年1回の美術展と、今回の色紙展が数少ない活動の場です。

 

 私の提出作品は「本を読む舞妓」

金潜紙に主に岩絵の具で描いています。

 金潜紙とは金箔を押した台紙に薄紙を漉き重ねて作った紙で、今回使用したのは色紙大のサイズです。普通の色紙に比べて滲みが少なく、表面はかなり強度があります。

 顔の部分は薄い胡粉を10回以上塗り重ね透明感を出しました。衣装の部分は岩絵の具で、簪(かんざし)は銀箔、帯等には金箔(洋金)を使用しました。

 

 

 

 

*私の絵に具体的なモデルはいません。20年ほど前から、絵の対象として日本の民族衣装としての「舞妓」に興味を持ち、京都にも旅行したり、地元の京都展などに舞妓さんが来ると、カメラを下げて行ったりと、随分資料を貯め込んできました。時折インターネットで他の画家さんとの類似を避け、独自性を確認して絵を描いています。

追記

 私の作品「読書する舞妓」は、お陰様で最終日の抽選で、お客様にお買い上げ頂きました。

 今年もチャリティに参加できた喜びと、また、お客様から絵にご支援を頂いた事で、大変嬉しく思っています。

***************************************

 一昨年購入したシャコバサボテンの花が今年も満開にまりました。

 通常は、二階の出窓に置いて大事に育てて、開花を待っていました。

 

* * * * * * * * 

 

コメント

鉄路の絵、私の世界

2021年11月19日 | 日本画

 

「鉄路」 S-40 和紙に岩絵の具

2年程前に描いた日本画ですが、今日まで日の目を見ていない作品です。

 日本画のある著名な先生の寸評でいい感触を得ましたが、結果残念ながら結果選外で、その展示会にも出さず倉庫に眠っていました。

 この絵は、熊本地震でまだ全線復旧していない南阿蘇鉄道のある駅構内を描いたものです

 私にとって、展示するために描いた絵は、多くの人に見て頂く事で完結するのではないかと思っています。私が、美術展の会場で受付当番をしたとき、私の絵の前で熱心に絵を見ている人がいると、本当に嬉しいものです。多くの時間をかけて描いた努力が報いられたと思う一瞬です。

 この絵は倉庫で埃をかぶったままだと忍びないので、所属している美術展に来年展示しようと思っています。

 ***************************

 

久々にランチ

 先日、久々に熊本城近くのレストラン「城見櫓」に家族でランチに行きました。どの席からも熊本城が見渡され、私たち奮発して個室の4000円✙のコースを頂きました。

 会話もはずみ、おいしい料理と共に解放感も味わえました。

 食事席からは、修復が完成した天守閣が正面に見え、その他、広い城内の櫓や城壁の工事の模様も見ることが出来ます。

 熊本地震で壊れた櫓の石垣も一部まだそのままでした。全ての修理が終わるのは20年後と言われています。

 

チワワのくるみは元気です!

コメント (2)

部屋に大きい絵を飾りました

2021年11月04日 | 

 

 私の住んでいる家から車で5分程の所に、アクアドーム熊本というスポーツ施設があります。公園風の樹木と芝生のグラウンドもあり、天気の良い日はチワワのくるみと散歩に行きます。

 特に今の時期は木々の紅葉も始まり、吹く風も穏やかで、ベンチでとても気持ちよく過ごせます。

 

 この時期になると満開になる酔芙蓉の花がきれいです。今朝咲いたばかりの真っ白な花と、昨日咲いた深紅の花の対比がとても綺麗です。

**************************************

 昨日、かなり前描いた日本画作品「トレドの眺望」を、居間に上から吊るしました。

 毎年美術展のために描いた大きい絵は、知らず知らずのうちにアトリエを倉庫のような状態にしていて悩みの種となっていますが、作品をもう一度飾ってみよう思い立ったのです。

 この絵の大きさは変形50号ですが、実は元の大きさは100号で描いたものです。

 日本画の場合は、大きい絵を上下または左右半分に描き分け、2枚を接ぎ合わせて一つの作品にしてもよいという事があり、この絵は作品の上半分なのです。絵の当初の意図は失われますが、装飾的にはありかなと思います。

 

 

***************************************

 

くるみのダンス

 この戸棚の中に、くるみの好きなおやつが入っているのです。

欲しい時はダンスでアピールします。

 

コメント

中秋の名月

2021年09月24日 | 日常

 久しぶりに所属している美術展に作品を出しました。この処、コロナの影響で展示会の中止が続いたので、久しぶりの出展でした。

 但し、会員の作品は30号までと制限され、私は30号という中途半端な大きさの絵を描いたことが無かったので、額を新調することとなり余分な出費となりました。

 

   日本画 「 水門 」  和紙に岩絵の具 F-30号

 この水門は、スエズ運河の様に複数の水門で水位を調整しながら船を通す仕組みで、豪雨の後など水位差が大きい時は、かなり迫力があります。 正式には「閘門」(こうもん)と言います。

  

     *************************

 先日、(09月21日20時頃)テレビで盛んに中秋の名月の事を言っているので、ベランダから外を見上げたら、ほんとうに綺麗な月が出ていました。

 まじまじと月を眺めるのは久しぶりです。

 日本はこんな穏やかな秋があるのに、最近の気候の激しさを思うと、今後の気象変動がどうなっていくのか気になります。

 月を、スマホの望遠で手ぶれしない様に注意しながら撮りました。

 

 

コメント

長い長いコロナ禍のトンネルの中、先に明かりは

2021年09月09日 | 日常

水彩画教室の作品

 

 

 ブログ「朱と群青」を5か月余り忘れていました。この間平々凡々、特段記することも無く、コロナウイルスを警戒しながらひっそりと過ごしていました。

 

4月の庭(ジャーマンアイリス)

 ごくまれに、このブログを知人が見てたりしいて、「きっとあいつは亡くなったのかも知れない」と思っているかも知れません。実際、電話で「ブログの更新が無いね」と言われた事もありました。

 今日で、また一つ歳を取りました。若いうちは、誕生日はテンションも上がり、何かと良い事があるかもしれませんが、歳を重ねるとその感激も薄れ、いつもと変わらない1日です。

 誕生日前後に来るのは、派手な色彩のハガキやダイレクトメールで「お誕生日おめでとうございます、1000POINT進呈」という類のが何通も何通も来るくらいです。

 家内に、「遠くに住んでいる孫たちに、いつも誕生日にはおお祝いのお小遣いを送っているのに、ジージには何も無しか」と言うと、「見返りを求めたらダメ」と発言をたしなめられました。「たぶんジージの誕生日がいつかも、知らないでしょう。」と家内。

 コロナ禍で、毎年孫たちが家族で帰省してくる事も無く、この2年程は自分たちが上京することも無いから、成長著しいだろう孫の顔も忘れてしまいます。

玄関横の坪庭の緑がきれいです。

 

久しぶりの和風レストランの窓から見た熊本城

熊本地震からの復旧工事で、熊本城天守閣の工事が終了しました。

その他の、数多くの櫓とか、石垣、門の復旧が終わるのは20年ほどかかるそうです。

 

コメント

近場での花見

2021年03月28日 | 日常

 毎年、市内に住む家族そろって花見に行くのですが、今年は家内と長女と私の3人で、近場での花見をしました。(昨日)ごちそうは無くジュースだけ。

 天気は良く暖かで、気持ちのいいそよ風が吹き、桜の木は数が少なかったのですが、満開でした

 

 

 

 水彩画教室は相変わらず盛況で、今月になってまた一人加入されて総勢20人に迫ってきました。

 最近の教室の提供されるモチーフは、季節柄、が多いです。

 私は花は苦手で、人物とか静物とかが好きなのですが、先生の提供のテーマなので、仕方がありません。

 教室での作品です 「椿」(6号)水彩画

 

 

 

 

コメント