「朱と群青」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
絵画教室初日は人物デッサンでした。緊張しました。
(2016年02月25日 | 絵)
開始時間10分前に教室に行くと、並んでいる席は既に先着の人の道具が置い... -
水彩画の教室を見学。緊張感漂う空気が良かった。
(2016年02月17日 | 絵)
10年ほど前に水彩画教室に通っていました。その時、他にこれといって趣味というのも... -
習作『ダンボールに椿を描く』。見た目ちょっと安っぽいですが、絵の具ののりが良く描きやすい。
(2016年01月30日 | 絵)
今回の日本画教室のテーマは、『ダンボールに椿を描く』でした。 普通のダンボー... -
九州にも数十年ぶりの大雪です。
(2016年01月24日 | 日常)
この地へ家を建てて住む様になってから20年になりますが、2度目の積雪です。久し振... -
日本画を主に描いていますが、日本画とは何だろう?
(2016年01月04日 | 絵)
絵には描く上で、色んなジャンルがあります。 油彩画、水彩画、パステルが等は広義... -
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
(2016年01月01日 | 絵)
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 ... -
未歳にはじめた植物画は今回で勝手に卒業し、来る申歳はまた新しい事にトライします。
(2015年12月29日 | 絵)
今年の初めから通っていた植物画教室を(予定通り)今月限りで辞めました。 習い事... -
今日は小春日和、ワンコの散歩を兼ねて美術館へ
(2015年12月04日 | 日常)
前日の天気予報では曇りという予報でしたが、午後から気温も上がりとてもいい天気にな... -
今年の秋は・・・
(2015年11月30日 | クラシックギター)
例年、絵画グループで催している「日本画小品展」で今年は、一昨年のスペイン旅行の思... -
初出展で、ちょっと心配だった「年末助け合い色紙展」
(2015年11月25日 | 絵)
初めて年末助け合い色紙展に出展しました。 年末助け合い「愛の色紙展」は毎年開催... -
久し振りの絵のアップロードと近況
(2015年10月03日 | 日常)
久し振りのブログです。 我が家の相変わらずの元気なチワワのクルミの近況から。 ... -
肥後花菖蒲
(2015年06月11日 | 日常)
植物画教室の今回のテーマは「花菖蒲」でした。 私は花菖蒲園に咲いている自然... -
たかが趣味、されど趣味
(2015年05月13日 | 日常)
「会社を辞めたらやりたい」と思った趣味が山ほどあって、今まで片っ端から目ま... -
植物画教室5回習作、オオムラサキ躑躅の絵の完成
(2015年04月24日 | 絵)
前回の植物画教室で描き始めた絵の彩色が終わりました。オオムラサキツツジです。 ... -
ボタニカルアート、植物を緻密に調べて描く。
(2015年04月15日 | 日常)
植物画教室も通い始めて早2ヶ月経ちました。 ... -
道端の雑草の花(踊子草)
(2015年04月03日 | 絵)
先月植物画教室で描いた鉛筆画に彩色しました。 派手な洋風の花より、雑... -
桜の花は満開ですが、庭の花も色々咲き誇っています。
(2015年04月02日 | 絵)
春爛漫の今日の日和でしたが、明日からの天気は菜種梅雨とかで、しばらくはぐずついた... -
桜5分咲きの熊本城
(2015年03月28日 | 日常)
久し振りの暖かく春めいた気候に誘われ、熊本城の桜を見に行きました。 平日に... -
春の道端の小さな花(植物画教室で)
(2015年03月24日 | 絵)
今回の植物画教室は、先生がその日に河川敷で採取されてきた雑草の小さな花がモチーフ... -
植物画教室、初心に戻って鉛筆デッサン
(2015年03月12日 | 絵)
今回の植物画教室は、鉛筆画デッサンでした。 老眼はだんだん酷くなるし、きちん...