小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

小田原漁港MAPで小田原漁港(早川漁港)を食べ歩き!JSフードシステム

2022-02-13 | 小田原早川漁港

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原漁港(早川漁港)に遊びに来た皆様に、漁港周辺のお店を食べ歩いて満喫していただこう!!という事で、早川みなと商店街が発行した『小田原漁港MAP

港周辺の美味しいお魚を堪能出来るお店はもちろん!かき氷さんや記念に撮りたくなるフォトスポットまで紹介しております!

 

■小田原漁港マップ■

※画像クリックでPDFページ

 

皆さんは何を食べに小田原漁港へ??

小田原漁港(早川漁港)の名物料理をアジフライ海鮮丼」「海鮮BBQ3つの冊子に分けて紹介しております。

 

まず、小田原といえばアジフライ!

個性豊かな港のアジフライのお店を紹介!

▲アジフライ 画像クリックでPDFページ

 

小田原漁港直送の鮮魚が楽しめる!

彩り華やかな港の極上海鮮丼のお店を紹介!

▲海鮮丼 画像クリックでPDFページ

 

獲れたてをその場で食す贅沢!

小田原の潮風を感じながら楽しむ海鮮BBQのお店や、人気のお土産品などをご紹介!

▲海鮮BBQ 画像クリックでPDFページ

こちらの冊子は各店舗や観光施設などで無料にて配布しておりますので、是非手に取って小田原漁港を堪能していただければと思います♪

小田原早川漁村でも、もちろん配布しております!是非ご来店下さい♪

 

関連記事:当ブログの中の【小田原早川漁港】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


人気アンバサダーKanakoさんによる地魚カルパッチョ商品紹介!JSフードシステム

2022-02-12 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

本日は大人気&大好評のアンバサダーKanakoさんによる商品プレゼン紹介!

今回はKanakoさんに「港のおしゃれ番長 地魚カルパッチョ」をお届けいたしました!

ちなみにこちらは以前のブログでも紹介させていただきました、小田原市の守屋市長にも試食していただきました商品なのです~♪

さてさて、いかがだったのでしょうか!?♪

 

Kanakoさんって本当に味の組み合わせのセンスが素晴らしいし、レパートリーが多くて、なのに真似しやすい親しみやすいレシピをご提案くださるのが本当に毎回 目から鱗!

今回もカルパッチョをナムルと合わせるアイデアは、さすがです!!

そして、Kanakoさんのおっしゃるとおり、オイルにつけてある状態でお届けしているので、しっとりとしていて身崩れしないのがこれまたいいところ!

こちらの地魚はシイラを使用していますが、もともとシイラは淡白な魚。

どんな味付けにも、そして調理方法にも向いている、使いやすいお魚といえるのですが、やっぱり生で食べると魚の本来の味が楽しめます!

皆様もぜひぜひ「港のおしゃれ番長 地魚カルパッチョ」でオリジナルカルパッチョ、作ってみてくださいね◎

▲港のおしゃれ番長 地魚カルパッチョ 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

本日も皆様からのご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」石橋山の戦い!JSフードシステム

2022-02-11 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月11日は建国記念の日。

祝日の為、小田原魚市場はお休みです😆

昨日2月10日の黒板の写真をご覧ください。

▲2月10日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

小田原魚市場は連日大漁に沸いていたイワシいなくなってしまいましたー。。

いなくなってしまうと寂しいものです。。

 

建国記念の日は、初代天皇である神武天皇の即位した日です。

歴史が好きな方は、最近の話題はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ではないでしょうか?

 

私は見れていないのですが、丁度先週の放送では、石橋山の戦いだったようですね。

石橋山は小田原早川漁港と目と鼻の先の距離にあります。。

【画像引用元:小田原市ホームページ】※コピーせず引用

 

 

登場人物の苗字もこの辺りの地名として馴染み深いです。

高校時代、日本史の教科書に出てきた時は、地元の歴史的な出来事なので、覚えやすかったです!

そして、石橋山の隣には豊臣秀吉で有名な石垣山一夜城もあります!

 

「鎌倉殿の13人」聖地巡礼で小田原にいらっしゃった際にはぜひ小田原地魚もお召し上がりください!

 

そして先日、自社農園から菊芋が届きました!

▲菊芋 JSフードシステム

スーパーフードとして以前から話題になっている食材です。

初めて取り扱う食材ですので、様々な料理で試していきたいと思います!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2月10日 関東でも大雪の注意報!JSフードシステム

2022-02-10 | つぶやき

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2月10日、本日は神奈川西部でも大雪注意報が出ていますね⛄

静岡ではすでに警報が出ています。

寒い一日になりそうです!!

;

社用車は昨日からスタッドレスタイヤを履いて、今日のため滑り止め対策をしました💨

 

AM現在、小田原はまだ降っていませんが、箱根の仙石原の方は朝からすでに雪が降っているようです。

▲仙石原 朝の状況

▲仙石原 朝の状況

ライブカメラを見ても箱根各所で積もり始めてますね。

【箱根ウェブカメラ:箱根全山】

AM現在で箱根は一部通行止めの道路や、国道でも「滑り止め必要」となってますのでご注意を!!

今日はさすがにお客様の足も止まりそうです。。。

不要不急な外出は避け、屋内でぼーっとしてるのが無難な様子ですね。

 

関連記事:当ブログの中の【つぶやき】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根湘南美味しんぼ倶楽部の冷凍商品に関しての「こだわり」JSフードシステム

2022-02-09 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

本日は箱根湘南美味しんぼ倶楽部の冷凍商品に関しての「こだわり」✨をご紹介させていただきます!

 

当店の冷凍商品は実は「100g」の内容量で「小分け真空」「平たい形で冷凍」が多いのですが、どうしてそうなっているのでしょうか。

理由は「お客様の日常の中に溶け込む形で美味しい幸せを届けたいから」!!!

 

■どうして100gなの?

100gという内容量は、大人約2人分。

ですが大人1人でも食べ切れる量でもあるのです。

当店をご利用いただくお客様の中でも多くが「ギフト」であること、ご夫婦やパートナーなど小人数でお召し上がりになるお客様が多い点から、おいしく無理なく食べきれる量として100gという内容量を設けております😀

 

■どうして小分けなの?

それは前述したように一度に食べ切れる量のご提供という観点ももちろんございますが、商品のためでもあるのです。

業務用規格で安価なものも増えてきている昨今、当店がご提供している商品は正直なところ決して安価なものではありません。

品質とおいしさにこだわった商品です!ですので、解凍後はなるべくおいしいうち(商品が劣化して味が落ちたり腐敗し廃棄にならないうち)に食べ切っていただけると、自社商品を愛する我々もとっても嬉しいのです。

ですので、保存しながら無理なく消費できる量として「小分け」にてご提供しております😀

 

■「平たい形で冷凍」の理由

家電量販店にいって冷蔵庫売り場を見てみると、昨今冷蔵・冷凍技術の進化に伴い、冷蔵庫自体の機能や性能は向上していく一方で、それでもやっぱり冷凍室のスペースって冷蔵室に比べたら限られていますよね。

ですので、平たくすることにより、保管のしやすさ=お客様の生活環境を崩さずにお届けできることでこの形を採用しております。

また、解凍時のスピードが格段に速いのも利点のひとつ☝

自然薯とろろは流水解凍で約7分程度。

平たい形だからこそ、すぐに解凍できる、そして我々としても解凍中に冷蔵へ移り変わる時間が短いほうが商品の品質に極力ダメージを与えることなく、鮮度や風味、おいしさを保ったままご提供ができるのです!!!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部は、ギフトでのご利用も大変多くいただくのですが、「いただいたのは嬉しいけど、しまえる場所がなくて急いで消化している」なんてこと、正直誰もが一度は味わったことがある「あるある」ですよね?

そうするとせっかくの贈り物の気持ちが100%伝わらないのがとってももったいない。

ですので、一見、平たくて深い意味はなさそうな形にギフトでもご家庭用でも「美味しい幸せ」として届けるために意味があるのです😀

 

ということで、実はこだわりまくっている箱根湘南美味しんぼ俱楽部の冷凍商品でした!他の商品のこだわりも随時ご紹介させてくださいね!!

本日も皆様ご注文をお待ちしております!

 

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


お魚の大先生!近代魚類分類学の父「田中茂穂先生」JSフードシステム

2022-02-08 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月8日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月8日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

なんだか最近変わらない黒板。。。

小田原魚市場の水揚げに変わり映えは無し。

今朝の気温は2℃あたりで、風が吹くと寒さが身にしみます。😱

 

さて、今までこのブログで紹介してきた魚にも変わった名前の魚、見た目にあった名前の魚がいましたね🐟

先日、SNSで見かけた魚の名前は「タナカゲンゲ」という魚でした。

▲タナカゲンゲ

【引用元:ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑】※コピーせず引用

 

鳥取では地方名として「ばばちゃん」「ババア」と呼ばれているそうです。

なんとも可哀相な呼び名。。。

タナカゲンゲは田中さんに由来するのかなと思ったところ・・・大当たり!

田中茂穂先生という日本の魚類学者であり、東京帝国大学の動物学の教授、「近代魚類分類学の父」と呼ばれる方に由縁があるそうです!

【引用元:龍馬の生まれたまち記念館-公式ホームページ】※コピーせず引用

 

田中茂穂先生に名付けられた魚は数多くいるそうで、某不動産会社のCMに出てくる「オジサン」こと「オキナヒメジ」の名付け親も田中茂穂先生のようです。

▲オキナヒメジ

【引用元:ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑※コピーせず引用

 

「ばばちゃん」も「オジサン」も直接田中茂穂先生がつけたわけではないですが、田中茂穂先生に関係していましたね!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


『KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン』にて自然薯掘りの様子が紹介されます!JSフードシステム

2022-02-07 | お知らせ

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2月10日 深夜1時8分より、TBSの番組『KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン』にて、KAT-TUNメンバーの自然薯掘りの様子が紹介されます!

 

人生一度は食べてみたいお宝食材=食宝を今年15周年を迎え幾多の番組経験を積んだKAT-TUNのメンバーがGETを目指す!それが食宝ゲッットゥーン!

この番組で今回紹介される食材が「自然薯

『KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン』2/10(木) 幻の天然自然薯掘りで一触即発!?【TBS】

 

天然物の自然薯は掘り出すのに神経も使い本当に一苦労です💦💦

是非、自然薯の尊さを見て感じていただければと思います!!

 

■出演
【MC】
KAT-TUN(上田竜也・亀梨和也・中丸雄一)
【進行】
野村彩也子アナウンサー

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


嬉しい福利厚生!元力士が作るお弁当でランチ補助♪JSフードシステム

2022-02-06 | その他

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

この度、JSフードシステムは新たな試みとして従業員のモチベーションアップに繋がる福利厚生の充実!という観点からも、お弁当の補助制度を今月2月からスタート。

お弁当作るのって、毎日メニューを考えるのも、作るのも大変な作業、、、

毎日食べるものですし、日々の活力を与えてくれる「食」はやはり大事!

それを補助していただける事はありがたい!!

 

そして、なんとそのお弁当を作りを担ってくれるのが、地元の小田原中町にある人気店「どすこい力士食堂」さん

▲どすこい力士食堂

元力士で相撲部屋の「ちゃんこ番」も任されていた秋山さんがオープンしたお店です。

弊社の従業員の為に弁当作りを買って出てくれました!

さっそくお弁当の様子を見に👀

 

 

おぉ、これは美味しそう♪

このクオリティを格安で食べられるのは大変嬉しい!!

■先週の弁当週間メニュー

2月2日(水)豚生姜焼き
2月3日(木)ササミチーズカツ
2月4日(金)鶏照焼
2月5日(土)ロースカツ
2月6日(日)鶏唐揚げ

力士食堂だけに、なかなかパワー系の週間ラインナップですが楽しみです。

 

コンビニ弁当も美味しいですが、人の手を介す食事はやはり根本的に違いますね!!

とりあえず試行錯誤しながら始めていますが、ずっと長く続けられるようにお願い致します!!

社長ありがとうございます。

 

▼どすこい力士食堂😀

 

関連記事:当ブログの中の【福利厚生】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


同じ温度帯の商品購入で送料お得に幸せ満腹ゴール決めちゃおう!!JSフードシステム

2022-02-05 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

ご覧いただいてるお客様!箱根湘南美味しんぼ俱楽部でのお買い物をご検討中のお客様!
ありがとうございます!ですが!

ちょっとおまちくださぁぁぁぁい!!!!!

当店、箱根湘南美味しんぼ俱楽部では「冷凍」「冷蔵」「常温」の3つの温度帯で商品をご提供しているのですが、特に12月、1月と大人気でした冷凍品「自然薯味付とろろ」常温品「ガリ昆布」と“一緒に食べたらおいしさ100倍!?”の同じ提供温度帯のおすすめの組み合わせ商品をご紹介いたしまーす!!

 

■冷凍商品のイチオシな組み合わせ!

【自然薯味付とろろ ×「港の飯どろぼう あじなめろう」】

こちら2商品はぜひ相がけ丼としてお楽しみいただきたいのですが!

あじなめろうの上から「味付とろろ」をたっぷりかけてください!

大きめに切ってあるあじの身は味噌が染みこんでいて、さらにそこに自然薯味付とろろがかかることにより「口にたっぷりかきこみたい!」気持ち爆発間違いなしのうまさ凝縮丼となります!

自然薯味付とろろは、自然薯の風味を活かすために濃すぎず、薄すぎず、ちょうどいい味付けとなっており、さらには栄養満点、アレンジもとってもしやすい”美味しい優れもの”

一緒にたべると喧嘩するなんてことは全くなくて、最強タッグを組んでくれるので、ぜひぜひおすすめしたい組み合わせです!(ちなみにあじなめろうにハマりすぎて今朝も朝食で食べた私です。笑)

そして最後3口くらい残していただいて。笑

お出汁をかけてお茶漬けで幸せ満腹ゴール決めちゃってください!

▲自然薯味付とろろ

▲あじなめろう

 


 

■常温商品のイチオシの組み合わせ

【ガリ昆布 × 極上 焼海苔 ボトル入80枚入】

こちらは、アンバサダーKanakoさんがご提案くださった「ガリ昆布おにぎり」に抜群な組み合わせなのですが、とにかく海苔がとんでもなくおいしいんです。

▲ガリ昆布おにぎり 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

海苔って値段が本当にピンキリで、安価なものから高級なものまであると思うですが、この海苔は、最高級品質をこの値段でいいんですか、、、?と担当ながら疑いたくなるくらい、とにかくおいしいです!

さらにガリ昆布はシャキシャキ×コリコリの食感が癖になる、お口がさっぱりする箸休め。

おにぎりにすると海苔の風味が口に広がって、そのあとシャキシャキ、コリコリとした食感が楽しく、癖になる、、、!!!!

おにぎりだからお弁当にもオススメで、朝ごはんやお夜食でも◎

夜に小腹が空いてもガリと昆布だから罪悪感も少なくて嬉しい、、、。笑

▲ガリ昆布

▲焼海苔

同じ温度帯の商品ですので、1個口にておまとめしてお届けが可能です♪(数量によって2個口になる場合もございます。恐れ入りますが、ご了承くださいませ。)

ぜひぜひ一緒に頼んでみてくださいね◎

本日も皆様からのご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


大きいサイズが水揚げされはじめた小田原の地物ブリ!JSフードシステム

2022-02-04 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月4日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月4日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

寒さも水揚げも一段と厳しいですが、本日は立春!

 

活かしの水槽から、、、

♪ぼくもカレイに変身するよ

(歌詞:おさかな天国より)

▲カレイに変身!? JSフードシステム

ということでお魚天国のAメロの歌詞の魚を小田原魚市場で集められました!

(その他のお魚天国 小田原魚市場画像集めはコチラ

「左ヒラメの右カレイ」

頭の向きが右をむいているとカレイです!

頭の向きは、目と口の位置に注目です!

ただ、、、このカレイがどの種類かまではわかりませんでした。。。

 

こちらは地物のブリです!

▲小田原地物のブリ JSフードシステム

重量 8.7kg!

この辺りでも、大きいサイズが水揚げされるようになりました!

一般的には8kgを超えたらブリと呼ばれるサイズになります。

 

地物のブリ、、、

地(じ)ブリ。。。

いつも自然薯とろろを預けている冷凍倉庫の会社さん。。。

わざとではないと思うのですが、、、

 

味付きとろろが味付きトトロ」に、、、

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


本日、2月3日は節分!春はすぐそこ!?JSフードシステム

2022-02-03 | 今日は何の日?

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日、2月3日は節分!

季"節"の"分"かれ目と書く通り、暦の上では明日「立春」から段々と春を感じる時期になって来ます🌸

 

節分には「鬼は外~、福は内~。」 そう言いながら豆撒きをして邪気を払いますね。

食べ物を撒くなんて勿体ないと、良く小さい頃は撒いた豆を拾って食べてました。(衛生的に×)

 

そして豆は撒くだけでなく、年の数だけ食べるなんて習慣もあります。

なぜなのか知っていますか?

 

炒った豆は福豆と呼ばれていて、邪気を祓った豆。

この福豆を年の数だけ食べることにより、年と同じ数の福を身体に取り入れるという意味があると言われているそうです。

福豆を食べて福の訪れや健康を願ったんですね。

年を取って食べる豆の量も増え段々きつくなってきました。。。

 

節分は恵方巻を食べたり、豆を食べたり、食に関するイベントが多いですねー。

 

関連記事:当ブログの中の【今日は何の日?】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


「港のおしゃれ番長 地魚カルパッチョ」通販サイトにて販売開始!JSフードシステム

2022-02-02 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

あじのなめろうに続き、港の○○シリーズ第二弾!「港のおしゃれ番長 地魚カルパッチョ」が販売開始となりましたー!!

▲港のおしゃれ番長 地魚カルパッチョ

こちらも前回紹介した「地魚なめろう」同様、小田原の早川漁港で水揚げされる魚介類の中でも「未利用魚・非利用魚」を使用し、本当はとっても美味しいけれど使えない、使い勝手が悪い、需要が少なく使ってもらえない魚を使用しております!

▲地魚カルパッチョ

 

カルパッチョに使用したお魚は「シイラ」

あまり聞きなれない名前ですが、見たら、わかる方も多いかも!

▲シイラ

とってもカラフルで、特にメスは頭でっかちな特徴的なお魚なのですが、淡白でプリッとした白身がお刺身ではもちろん、フライや焼き魚としても美味しく食べられる魚です!

ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、主にフライとして親しまれています!

シイラは癖がないため、どんな野菜とも相性抜群♪

味付けもお塩だけでも美味しいですが、酸味を効かせた味付けでもよし!はやりのピリ辛でも美味しくいただけます!

シイラを食べたことない人もシイラの魅力に気づくはず!ぜひぜひお取り寄せしてみてくださいね!

▲港のおしゃれ番長 地魚カルパッチョ

本日も皆様ご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


春は目前!?もうすぐ2月3日の節分です!JSフードシステム

2022-02-01 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

2月1日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲2月1日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

イワシは入梅のイワシだったり、俳句では秋の季語だったりしますが、節分イワシとして、節分にも食べる習慣が西日本にはあるそうです。

▲イワシ JSフードシステム

もうすぐ2月3日の節分です!

暦の上では春になりますね🌸

「節分」とは、以前は「季節を分ける」と書く事からも、立春・立夏・立秋・立冬の各季節が始まる前日を指す言葉でしたが、今では立春の前の2月だけを呼ぶのが一般的ですね。

早く春が来るのが待ち遠しい◎

 

そして、本日はカツオも大漁でした~!

▲カツオ JSフードシステム

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」