いよいよ衆院解散総選挙となりました。
解散の是非がいろいろ言われていますが、個人的には良かったと思います。
これ以上、国会でくだらない論戦に時間を費やして欲しくないというのがその理由。
モリカケって言うけど「そば」じゃないよ。ただ、「モリ」のほうは国有地を安く買い叩くために、”首相の知り合い”っていう地位になって役人に脅しをかけるために周到に仕組んだイカサマに、役人がまんまとだまされただけですよね。安倍首相自身は全く関与のない話で、そんなイカサマをまともに取り上げる野党やマスコミのバカさ加減にうんざりです。
で、「カケ」のほうは、昔からカケだったって知事が言った事が全てでしょ。お友達とか関係なくて、昔からカケ。官邸の意向って“経済特区”が官邸の意向ですもん、当たり前。何か問題を作ろうと必死になっている野党やマスコミ、これにもうんざり。説明責任とか、説明しているよ、ちゃんと。信じる信じないは野党の勝手。
こんなくだらないことに時間をかけるほど、今の日本は安全じゃない。もっとも大切な“国防”問題に時間を割くべきでしょ。国敗れたらそこはもう“日本”じゃないってこと、全く理解していない政治家は、ちょっとは頭を冷やすべきです。
解散したら、厚化粧のおばさんがしゃしゃり出て来ました。“緑のたぬき”ですかね?自民党に変わる勢力には成り得ないと思いますが、公明に変わって自民と連立を組む可能性はあるかもしれません。ただ、“しがらみのない政治”とは、既存のものを否定するので得てして“大衆迎合”に陥りやすいものです。大衆は熱しやすく冷めやすい それをどこまで本気で考えているのか、横文字で聞こえがいいだけで中身は無いように感じます。
民進党はフヌケになりました。個人的には、保守系と左翼系(リベラルなんて言葉はもったいない)に分かれて、左翼系は共産や社民と合流し“新左翼主義”なる政党を作り、保守系は自民党左派を取り込んで“新中道主義”なる政党を作るべきだと思っていました。残念ながら保守系は魂を売ってしまいましたね。もう政治の中心に返り咲くのは無理でしょう。
二大政党制は、日本には無理だと思っています。敗戦国であるがゆえの思想だと思いますが、必ず左翼系が存在するからです。今回の選挙で、細かな政党が一気に合流し全部で4つくらいにまとまるように思います。ある意味、これまでの形を脱却した新しい時代への選挙になるのかもしれません。それは少子高齢化社会への新しい対応、憲法の改正、政治家や官僚など国家の統治システムの改定など、新しい時代にふさわしい国家全体のあり方を検討していくことになるのだと思います。そして、その舵取りを行うのがどの政党なのか、しっかりと主義主張を確認していきたいと思います。
解散の是非がいろいろ言われていますが、個人的には良かったと思います。
これ以上、国会でくだらない論戦に時間を費やして欲しくないというのがその理由。
モリカケって言うけど「そば」じゃないよ。ただ、「モリ」のほうは国有地を安く買い叩くために、”首相の知り合い”っていう地位になって役人に脅しをかけるために周到に仕組んだイカサマに、役人がまんまとだまされただけですよね。安倍首相自身は全く関与のない話で、そんなイカサマをまともに取り上げる野党やマスコミのバカさ加減にうんざりです。
で、「カケ」のほうは、昔からカケだったって知事が言った事が全てでしょ。お友達とか関係なくて、昔からカケ。官邸の意向って“経済特区”が官邸の意向ですもん、当たり前。何か問題を作ろうと必死になっている野党やマスコミ、これにもうんざり。説明責任とか、説明しているよ、ちゃんと。信じる信じないは野党の勝手。
こんなくだらないことに時間をかけるほど、今の日本は安全じゃない。もっとも大切な“国防”問題に時間を割くべきでしょ。国敗れたらそこはもう“日本”じゃないってこと、全く理解していない政治家は、ちょっとは頭を冷やすべきです。
解散したら、厚化粧のおばさんがしゃしゃり出て来ました。“緑のたぬき”ですかね?自民党に変わる勢力には成り得ないと思いますが、公明に変わって自民と連立を組む可能性はあるかもしれません。ただ、“しがらみのない政治”とは、既存のものを否定するので得てして“大衆迎合”に陥りやすいものです。大衆は熱しやすく冷めやすい それをどこまで本気で考えているのか、横文字で聞こえがいいだけで中身は無いように感じます。
民進党はフヌケになりました。個人的には、保守系と左翼系(リベラルなんて言葉はもったいない)に分かれて、左翼系は共産や社民と合流し“新左翼主義”なる政党を作り、保守系は自民党左派を取り込んで“新中道主義”なる政党を作るべきだと思っていました。残念ながら保守系は魂を売ってしまいましたね。もう政治の中心に返り咲くのは無理でしょう。
二大政党制は、日本には無理だと思っています。敗戦国であるがゆえの思想だと思いますが、必ず左翼系が存在するからです。今回の選挙で、細かな政党が一気に合流し全部で4つくらいにまとまるように思います。ある意味、これまでの形を脱却した新しい時代への選挙になるのかもしれません。それは少子高齢化社会への新しい対応、憲法の改正、政治家や官僚など国家の統治システムの改定など、新しい時代にふさわしい国家全体のあり方を検討していくことになるのだと思います。そして、その舵取りを行うのがどの政党なのか、しっかりと主義主張を確認していきたいと思います。