AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年7か月3週間 日常生活できないことは、ない
たぶん、きっと、
普通なら、快調の絶好調でーすっで
いいのかもかも。。。
さて、今にして思うと一番
楽になったのが、
車に乗る、降りる。だな。。。と。
特に、腰の手術後は車にのるのが大変だった。
必ず、両てで脚を持ち上げていた。
脚の術後はすぐ、運転したけれど、
あそこまでひどいことは、なかったな。
と、いいんだなっと。
体育的とか、動くといろいろありまして、
開脚して、ああ、ラジオ体操の感じでもわかると思いますが、
前屈から、起き上がる
これがきつい。
術脚は、大変。。。
ぼきっておれるかも。。みたいな。。
そして、よーいドンっの姿勢
ここからの立ち上がりもキツイ。
脚的には、この二つかなあ。
腰的には、もっといろいろ。
そるとか、伸ばすとか、
ひねとか全部だめといか、
きつい。
で、今は、優先順位が
1,マッサージ
2,リハビリ、筋トレ
3,体重管理って
とこです。
ああ、思いだした。
脚を前にただあげるが
みぎ脚はキツイ。
うしろとか、横は鍛えていたけど、
前面はそうでもなかったかも。。。
コアとかインナーマッスルとかでなく、
単純に脚上がらない。
力みます。
ここ、1、2週間は、前の脚あげを
すこし鍛えている。
ヨガしなかったら、気付かなかった
弱点がいっぱい。
よかったのか。。わるかったのか。。。
わからない。
よがしてなかったら、
絶好調でーすっていっていたかな。
ああ、術後バレーやっている
手術2年くらい先輩の方は、
どちらにも、よくあがっているなと思う。
そして、この方は
片方のみ不全だから、両脚そろっているんだよな。
私は、今、次のこととして、
「ゆがみ」
脚長差は、1センチ
臼蓋の形は違う。支点がちがう。
そして、でっちりというか、そり腰。
これは、腰の手術でなく、
やはり、AAO、股関節手術後だ。
病院のPTさんもそういう人多いっていっていたし。。
RAOとかの方はリハビリで立ち方指導をうけている。
と、いろいろとゆがみ。。
さて、どうしていこうかなあ。。。
というこのごろ
近くの公園は、幼稚園の運動会だ。
甥っ子のでた幼稚園だ。
なつかしいなあ。。。
と、うちの前に注射はやめてほしいんだけど。。。
たぶん、きっと、
普通なら、快調の絶好調でーすっで
いいのかもかも。。。
さて、今にして思うと一番
楽になったのが、
車に乗る、降りる。だな。。。と。
特に、腰の手術後は車にのるのが大変だった。
必ず、両てで脚を持ち上げていた。
脚の術後はすぐ、運転したけれど、
あそこまでひどいことは、なかったな。
と、いいんだなっと。
体育的とか、動くといろいろありまして、
開脚して、ああ、ラジオ体操の感じでもわかると思いますが、
前屈から、起き上がる
これがきつい。
術脚は、大変。。。
ぼきっておれるかも。。みたいな。。
そして、よーいドンっの姿勢
ここからの立ち上がりもキツイ。
脚的には、この二つかなあ。
腰的には、もっといろいろ。
そるとか、伸ばすとか、
ひねとか全部だめといか、
きつい。
で、今は、優先順位が
1,マッサージ
2,リハビリ、筋トレ
3,体重管理って
とこです。
ああ、思いだした。
脚を前にただあげるが
みぎ脚はキツイ。
うしろとか、横は鍛えていたけど、
前面はそうでもなかったかも。。。
コアとかインナーマッスルとかでなく、
単純に脚上がらない。
力みます。
ここ、1、2週間は、前の脚あげを
すこし鍛えている。
ヨガしなかったら、気付かなかった
弱点がいっぱい。
よかったのか。。わるかったのか。。。
わからない。
よがしてなかったら、
絶好調でーすっていっていたかな。
ああ、術後バレーやっている
手術2年くらい先輩の方は、
どちらにも、よくあがっているなと思う。
そして、この方は
片方のみ不全だから、両脚そろっているんだよな。
私は、今、次のこととして、
「ゆがみ」
脚長差は、1センチ
臼蓋の形は違う。支点がちがう。
そして、でっちりというか、そり腰。
これは、腰の手術でなく、
やはり、AAO、股関節手術後だ。
病院のPTさんもそういう人多いっていっていたし。。
RAOとかの方はリハビリで立ち方指導をうけている。
と、いろいろとゆがみ。。
さて、どうしていこうかなあ。。。
というこのごろ
近くの公園は、幼稚園の運動会だ。
甥っ子のでた幼稚園だ。
なつかしいなあ。。。
と、うちの前に注射はやめてほしいんだけど。。。