
広島市の広報誌「市民と市政」の9月15日号、

ページをひらくと、くまさんが♪
マイカー乗るまぁデーくらぶのキャラクター「まぁデーくん」です、乗るまぁは広島弁で、乗らないようにしようという意味です。
まぁデーくんのファッションコンテストが行われているというので、

マイカー乗るまぁデーくらぶのアドレスhttp://www.noruma-day.jp/を覗いてみると、

応募用紙がダウンロードできるようになっています。
どなたか、応募しませんか。

マイカー乗るまぁデーは、毎月2日、12日、22日、車に頼りすぎる生活を見直し、市民一人一人が上手な車の使い方を考え、実践・体験することを通じて、地球温暖化防止につなげようとするものです。
自分たちの住むだいすきな街で、できることからはじめるというのが出発点ですね。



上3枚の写真は一昨日の広島市中心部紙屋町の一角、雲ひとつない澄み切った青空、秋晴れの気持ちのよい日でした。
「乗るまぁー」が、「乗らない。。。」って想像出来ませんでした。
家の方でも、「〇〇しない」って言うのが、「しなさい」の意味で逆な感じの方言がありますけど。
まぁーデーくんのデザインやってみたいなぁ~こんど、プリンター繋いだら印刷してみようかな(笑)
車、ついつい便利で使っちゃうんですけど、地球の為、私たちの為に使わない努力も必要ですね。
毎日、車に乗ってしまっているまーく2です…
そうですよねぇ…地球のことを思えば…
自分のことばっかりでついつい。
涼しくなってきたら、チャリチャリにでも乗ってみようかな♪
…おっと!自分チャリンコ乗れないんだった☆
どんな運動神経なんざんしょ!笑
まーでーくん、どんな装いが出てくるんでしょうかね、楽しみです。
でも、適切にバリアフリー化された歩道を、買い物や通院で、車イスで走るのも気持ちがいいですよ。
適当な距離なら、ちょうどいい運動になるし。
毎日、車に乗ってしまっている熊王子でし(まーく2さん風に)…
かわいいキャラクター、広島市のセンスが素敵です。
今週は接待が多く、電車通勤でした。
多少環境に協力?でも酒気を排出してたなぁ。。
確かに僕達一人一人が日々できることをやる!
環境改善への一歩ですね。
反省・・・・
どんなファッションになるか楽しみです。
青空、気持ちよさそうです。
和さんのすてきなファッションセンスで、コンテスト、ぜひ、応募してください。
>まーく2さん
お仕事や通勤にはお車が必要です。
ごめんなさいはいりませんよ。
>みぞやんさん
エコ先進国は自転車を奨励していますね。
まぁデーくんファッション、timくん、応募してください。
>トラ吉さん
我が家もずっと車のない生活です。
バリアフリーが広がるといいですね。
>熊王子さん
営業には車が欠かせませんね。
まあ、交通機関を利用してくらいの働き方がいいんですけど…。
>Donnさん
Donnさんも自転車愛好者、健康にもエコにもいいですね。