3月3日はひなまつり、女の子のいるお家ではそろそろおひなさまが飾られていることでしょう。
「ふるさとの雛めぐり」、NHKニュースで見て、いいなと思っていたので、
昨日、思い立って、福山市松永町の日本郷土玩具博物館に行ってきました。
日本はきもの博物館の敷地内に17年前にできた博物館ですが、収蔵品は日本・世界の玩具50,000点、そのうちの15,000点が展示されているそうです。
入口に展示されているひな壇と昔の着物、
福岡県の津屋崎人形、
「ふるさと雛めぐり」は春の企画展、
ふるさとに伝えられてきた素朴な雛祭りの紹介で、あたたかい気持ちになる展示です。
津屋崎人形、
三春張り子、
中山土人形など、
東北地方のおひなさまから順に展示されていました。
説明文も添えられていて、分かりやすい展示でした。
★
思っていたよりも膨大な数のおひなさまや郷土玩具の数々でした。
ガラス越しの撮影なので、影が写り込んでいたり、ピントが合っていなかったりしますが、すばらしいコレクションだったので、明日からしばらく全国各地のふるさとに伝えられてきたおひなさまを紹介します。