デジブック 『長九郎山 松崎町』
昨日は火曜日、月に一度の連休初日。伊東を午前6時に出発。戸肥経由松崎道の駅午前8時到着。大沢口からの山登り目指すが、崩落箇所があるとのことで、宝蔵院登り口からの登山に変更。9時登坂開始。途中休憩含み3時間半で長九郎山頂到着。展望台からの眺望最高。
大沢登り口の写真です。
宝蔵院登り口(駐車場)での案内図の写真です。
長九郎展望台(標高1,000メートル)での写真です。
山頂での記念写真です。(標高995メートル)
下り2時間。道の駅での温泉で疲れを癒し、伊東に戻ってきたのは午後6時過ぎ。途中満月が綺麗だった。
昇龍にて反省会。今回、懐中電灯&磁石忘れ、スマホの電池切れ。予備バッテリーを用意するかこまめに電源を切るかせねば・・・。
次回の山登りは、これまた「念願」の皮子平。車2台作戦で、まず一台を筏場に止め、天城ゴルフ場まで行き、万二郎岳から万三郎岳~八丁池方面に向かい、皮子平。下りは林道を下って筏場まで。日が短いので暗いうちからの日程。
本日は連休最終日。ダブル卓球と午前中は遠近両用メガネ購入予定。