out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

氷結スッカン沢 #2

2015-01-30 01:29:58 | 栃木県他エリア

2015年1月25日(日)
スッカン沢 雄飛の滝



 前回でようやくスッカン沢に着き、最初の氷柱を見た所まで書きました。 感動して撮っていたのですが、まだまだ奥があるようでやまとそばさんが行ってしまう。 「おぉ。もう少し~。」と思いつつ歩いていると、通り過ぎる谷の壁にはどこにも巨大な氷柱が!


 そして桂の大木の所にかかる「スッカンはし」を渡っていると見える景色。 この景色にはいっそう「おぉぉ~!」と気持ちが動きました。 するとやまとそばさんが「ここからが本番。 この景色を見せたかったんだよ。」と。 


 桂の木の裏の氷柱も素晴らしかったのですが、橋の上から見えた何段にも連なる巨大氷柱を目指してゆきます。


 大きすぎてかえって迫力のある画像が撮れません。(ToT) 
少し離れた所からの写真も撮ったのですが、どうもポイントがつかめません。 やっぱり広角レンズかなぁ。(ぇw



 気温の高い日が続いたので、折れてしまった氷柱も多く見られます。 事実撮っている間にも氷が落ちていました。 本来の厚みのある氷柱群も見たい所ですが、そんな天気のせいか氷柱の長さが例年より長い気がする、とやまとそばさんがおっしゃっていました。


 トップにも載せた雄飛の滝です。 スローシャッターで欲張ったので手ぶれです。 今回は様子がわかったので、次回は三脚担いで来たいなぁ。


photo by やまとそばさん
上の写真を撮っている私。w やまとそばさん、ありがとうございます。m(_ _)m



photo by やまとそばさんのカメラ
そして、みんなで記念撮影! 良い笑顔ですねっ!!



 さて、ひとしきり撮影大会も終わり桂の木の下でお昼ご飯を食べました。 chikoやんには手作りカステラを頂きました。 すっごく美味しかったのに、写真を撮り忘れました~。 ごめんねぇ~(;´д`)


そして、帰ります。



風もなく穏やかな天気で良かったですね。



時折陽も射す中、気温も高かったので谷底からどんどん登っていると、往路以上に暑くなり汗をかいてしまします。



もうね、ハンカチ出して汗を拭いてしまいました。 だって目に入って痛いんだもの。w


      
「コロコロ~」とか「がんばれ~」とか。w






      
何の足跡だろう? まっすぐ。 2本の木の間を通ってきたんだね。 そして、ただの登りに飽きてきたのか、リンゴさんがショートカット。



その後リンゴさん、みんなと違う方向へ~! さようならぁ~!!



 と思ったら、ちゃんと居ましたね。w 全員スタート地点に戻ってきました! そしてこの笑顔!!\(^O^)/ 皆さん一日ありがとうございました!! 特に当初から計画をしてくださったやまとそばさんにお礼を申し上げます。

 スッカン沢にとうとう行ったのだなぁ、と思っています。 「行ってみたい」と思ってはいましたが、数年前は強く「行きたい」とは思っていませんでした。 と言うより、自分とは関係のない世界にあるような気がしていた。 それが今回お友達を通じて行けると決まったことに、何か不思議を感じます。

 この景色とのご縁も大切に。。。冬のこの景色も再度挑戦したい気持ちが既にあります。 そして是非夏の青葉の中のスッカン沢ブルーも見に行こうと思います。