out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

紅葉速報! 奥白根&ちょっと金精トンネル脇

2015-09-22 16:05:37 | 栃木県奥日光エリア

2015年9月21日(祝・月)

 奥白根に登ってきました~! その話はまた後日。 そろそろ気になる紅葉の状態を先にお知らせしますよ。 ずばり! 紅葉は始まっています! え。 もう知ってる?。。。(;´д`)

 いやまぁ、私も聞いてはいましたが9月中旬になってもまだまだ信じがたいのですよね、毎年。w しかもここ数週間お天気悪かったりいろいろで、山に登っていなかったし。 お盆あと、すっかり暑さが落ち着いてしまって、東京でさえ肌寒いような日が多かったので「紅葉来ちゃってるのかな~。 もう出遅れてんじゃないの?」くらいに思う気持ちもあったのですが、まぁ、それ程でもないみたい。


 はい。 これ下山時に撮った奥白根。 雲の影で黒くなってしまって見にくいのですが、だいぶ黄色っぽくなってきてますね。 昨年は9月14日に登り、ちょっとまだ早い感じだったので、その1週間後に登った方の写真を見たらロープウェイ側の斜面がかなり良い具合に黄葉していたので、「今年はちょうど良いかな」と期待していましたが、それ程ではなかったですね。

 奥白根の黄葉の具合は「丸沼高原」サイトのライブカメラで日々確認できるのでいいですね~。 また「トピックス」や「お知らせ」の欄では上写真のような影の入ったものでなく、美しい奥白根の紅葉情報が見られますよ~。 9月20日の記事ではドローンで撮った空撮や過去の紅葉最盛期の映像なども見られ、わかりやすく、カッコ良いです!


さて、まずはロープウェイで上がって行くところから。 
上り始めはそれ程感じなかった葉も、高度があがるにつれ色が抜けてゆく感じです。


歩き始めの森は日影で針葉樹が多いので随分グリーンですね。


でも、登ってゆくうちにサクラなど黄葉している木々が見えてきますよ。


紅葉している木々はあまり見られませんでしたが、場所によってはこのような感じで。


山頂直下は草紅葉、木々の黄葉、針葉樹のグリーンと箱庭のような美しさでした。 日が当たればねぇ。。。(^o^;


下山時、日が当たるとこんなに金色に輝くカンバの森も。 
まだ緑が抜けきっていない木々が多いですが、森林限界直下あたりのカンバはもう随分黄葉していましたよ。


 写真で出すと多いように思われますが、紅葉の木はまだそれ程多くはありません。

 黄葉! 紅葉! と言うにはまだまだ早い様子ですが、頂上付近は確実に黄葉しています。 そしてここまで来るとあっという間に最盛期になってしまうのかな、という気もします。 9月最終週~10月初めの週末が見ごろかな?


 さて、こちらは帰りがけに見た金精トンネル脇(湯元側)の黄葉です。 


こちら温泉ヶ岳側。
もう油断できない感じですね。w 10月3日までもつかなぁ~。(;´д`)



こちらはトンネル右上。(湯元側から見て)

まぁ、広い奥日光地域、10月下旬まで必ずどこかに見どころはあるはず。
行ける日数も限られるので、
しっかり情報ピックアップして行きたいと思います!