
2016年5月14日(土)
阿世潟峠付近のトウゴクミツバツツジ
この日は以前より友人Cちゃんと共に社山登頂を決めていました。 「男体山に登りたい。」と言うCちゃんに「まずは社山から登ろうよ。」と言ったのは私です。 やっぱりものには順序ってものが。w
Cちゃんとは鳴虫山とスノーシューを数回。 そして昨年秋にやまとそばさんに奥久慈男体山に連れて行ってもらいました。 そんな経緯もあり今回もやまとそばさんと一緒に社山へ。
社山に登れればあまり季節や景色は問わないと言う風なCちゃんでしたが、できれば良い時に登ってもらいたい。 雨量計あたりのアカヤシオが残っている頃に登れるかなぁ、と思っていたのですが、今年のお花の早さ。 「お花はもう何もないかも。」と思っていたらなんと。 社山までにも随分トウゴクミツバツツジやシロヤシオがあったのですね。
当日お天気がいまいちだったので、このお花たちには感謝でした!

立木観音駐車場集合の朝。 空はどんよりしているものの、社山山頂も男体山もその姿は見えています。 お天気回復を祈って行ってみよ~っ!

と、歩き始めるとすぐにお花をたっぷりつけたシロヤシオとミツバツツジが。
阿世潟までの中禅寺湖畔にこんなにあったのねぇ~、と思うほど。

緑色っぽいこのお花はなんだろう?

「きれいねぇ~!」と歩いてゆく。

これもまた?ですが、お花ですよね。 かわいい。(^O^)

やまとそばさんも思わず激写!

「Laylaさんもここから撮っていいよ。」と言うので、一枚。w

Cちゃんが発見! エゾハルゼミ。

良く見ると抜け殻があちこちに。 でもこの日は静かでしたね。

阿世潟峠までの登りもミツバツツジがそこここに。

オオカメノキの花も咲いていましたよ。
峠で小休憩の後、稜線を登り始めると。

咲き残りのヤマザクラの向こうに鮮やかなトウゴクミツバツツジが。

登ってゆく斜面にも。

Cちゃんも激写ちぅ。

そして更に登ってゆきます。

photo by やまとそばさん
私の横にはアカヤシオがまだ少し。

さて、ビューポイントに来ました! 雲が多く霞んでいますが、やっぱりこの景色は良い!
ですが、この日は。

こちらにも目を奪われる。
霞んでいますが、手前の尾根に咲くミツバツツジとシロヤシオの美しさ!
時折日が当たると本当にきれいでした!
Cちゃんはきつそうな表情も見せていましたが。。。(私もですが。w)

無事山頂に到着!!
Cちゃん、社山登頂、おめでとう!!\(^O^)/

山頂に着き、奥の草地でお昼ご飯にしました。
ここの石楠花もスタンバイOKですね。

お昼御飯を食べているとサァ~ッと雲が流れてきて、ポツポツ雨まで。
さっさと食べて下山です。

ちょっと降りましたが、なんとか持ち直しました。

最後のひと山を越えて。。。

峠に向かって降りてゆきます。

やまとそばさんもご満悦なこの花付き!




photo by やまとそばさん
そして、無事立木観音駐車場に戻りました。
私たちがゆっくり過ぎて、やまとそばさんにはかえってお疲れだったかもしれませんが、一日ありがとうございました。
ワイドな見晴らしが売り物の社山が曇り空で、多少がっかりなスタートでしたが、想定外にたくさんのお花に恵まれ楽しい一日でした! Cちゃんの男体山登頂はいつになるかわかりませんが、またどこかに行きましょう!!