out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

高原山ツツジツアー #2 (5/23)

2016-05-26 23:12:12 | 山登り in 栃木県エリア

2016年5月23日(月)
シロヤシオ、トウゴクミツバと前黒山

 剣ヶ峰を過ぎ大入道に向かうコース上ではシロヤシオのみならず、ミツバツツジも花の盛りを迎えていました!


どんどん増えて行くお花を前に、


どのように撮ったら良いか迷ってしまう。


シロヤシオの白はとても難しいし、


お天気が良いので日影部分が暗く沈んでしまう。


背景の山々がきれいに見える場所も選びたいし、


どうしよう、こうしようと考えているうちに、


だんだん頭がいっぱい、いっぱいになってきてしまいましたが、


やっぱりお天気の良い日に、こんな美しい景色を眺めながら歩けるのは最高!


トウゴクミツバツツジ、シロヤシオの向こうに剣ヶ峰。


やまとそばさんも激写ちぅ。w

さあ。 頭も身体も少し疲れてしまったのでお昼ごはんにしましょう!


この日の頂ものはyosiさんから。
凍らせたフルーツゼリー! シャーベット状になってこんな日には最高!!
ごちそうさまでした~!(*´д`*)


休憩後は再びお花の中を。








大入道まで登りきると、下りはパッタリとシロヤシオ、ミツバツツジが無くなります。


代わりに現れるのがヤマツツジの赤。 不思議なものです。


標高が下がるとまだまだ咲いたばかりの物が多く、新緑の中に浮かび上がります。


そして桜沢沿いではギンリョウソウ。


こちらも出てきたばかり。 真っ白が透き通るかのよう。


キノコくんたちも。


スタート地点小間々に近づくと、ふたたびたわわに咲いたヤマツツジ。

この後車に戻り、山の駅たかはらへ向かい、そのまま放牧場方面へドライブ。


雲が多くなってきて奥が暗く残念ですが、放牧場周囲が全てヤマツツジの赤で囲まれるほどたくさん咲いていました。
あのようになるとは、ビックリしましたねぇ~!
そして左奥の山々が当日歩いた辺りです。 9Kmくらいなのですがすごく長くみえますねぇ~!


八方湖周辺ではズミの白とヤマツツジの赤。
オタマジャクシを見てカエルの声を聞いて、水に映る雲を眺めて。。。


photo by やまとそばさんのカメラ
最後にいつもの皆さんと。
この日も楽しくご一緒していただき、ありがとうございました!

花が咲き、また新たなシーズンが始まりました。 
どこが始まりという事もないのだけど、やっぱりこのシーズンが始めという気がしてしまいます。
特に今回は yukoさんが再び加わり、そんな気持ちがしたのかな。
今回ご一緒できた皆さんも、ご一緒できなかった皆さんも、今シーズンもよろしくお願いいたします!!