![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/9dd29a029b4b300b27090c0119ce16ac.jpg)
2017年3月5日(日)
浅間山外輪山を蛇骨岳に向かう
前週2月25日(土)に湯ノ丸山~烏帽子岳に登ったので、この週末はどうしようかと考えていました。 もともと4日(土)には仕事が入っていたので、5日(日)か6日(月)にはどこかに行きたいなぁ、と。 そんな時 yukoさんから「今週末は一緒にどこかに行かない?」とお誘いが。 yukoさん、この週末は栃木県を出て他県に行きたいようだ。 相談した結果黒斑山に決定! 前週は地蔵峠。 今週は車坂峠。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/397e4e1e0efdfe47c5e28e7ed4c92b9e.jpg)
奥日光から出てくる yukoさんとは藤岡で待ち合わせて私の車で車坂峠へ。 yukoさんの車を停めておける良い場所をトレッキングさんに相談したところ、やっぱり「ららん藤岡」が一番良いだろうと。 関越道新潟方面から来る yukoさんと、所沢方面から来る私にはここでの待ち合わせは本当に良かったです。
上信越道藤岡IC脇にある「ららん藤岡」には一日600円で停められる有料駐車場があり、その隣には一般駐車場とコンビニもあります。 つまり車を停める yukoさんは一日安心して車を置いておけるし、ピックアップの私は車を無料一般駐車場に入れて待つことができる。 コンビニで買い物もできる。 有料Pも一般Pも24時間利用可能です。
注意すべきは藤岡→軽井沢方面から「ららん」を利用する時はいったん高速を下りなければならないこと。 帰りの軽井沢→藤岡方面からは上信越道PAの「ららん藤岡」に車を入れれば、私は高速道路を降りることなく yukoさんを有料Pに送ることができるのです。 いい設備ですよ~。
スムーズに待ち合わせもでき、素晴らしいお天気の中、妙義山などの雄姿を楽しみながら小諸に向かって走ります。 予報も終日ほぼ晴れで、好天を疑う余地はなかったのですが。 なんと八風山トンネルを抜けるとうす暗~い曇り空。 白い霧という感じではなく、灰色の本当の厚い曇り空に見えました。 高速を降りて一般道を走っても浅間外輪山他、山はまったく見えない。。。途中 yukoさんに「どうしよう? 赤城にでも戻りますか?」と聞いたほど。
ですが yukoさん曰く「佐久の辺りは盆地で霧や雲が溜まりやすいのよ。 きっと山を上がれば雲から抜ける!」と。 いやいや、晴れるような雲には見えませんが。。。と思いつつ車を走らせると標高が上がるにつれ明るくなってきた。 「お?」と思う間に、それこそポンッと雲の上に出たかのように空が真っ青に晴れた!
「えぇーーーっ! マンガみたいだー! さすが姉さん! 亀の甲より。。。w」\(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/803418b27c968396289816338ab9e83c.jpg)
と言うわけでいつもの高峰高原ホテル手前の展望所から。 このむっちりとした濃厚なクリームを流し込んだような下界。 これじゃあねぇ。 そしてさすがに遠望の山々は春霞の向こう。 まぁ、この青空なら文句は言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/0676f22b99aedda1b01c767f734c5d9f.jpg)
8時頃に到着しましたが、駐車は結構ギリギリ。 山の神様に手を合わせ、青空のお礼と本日無事に終了できるよう祈願。 黒斑初の yukoさんを連れてきた、と偉そうには言えませんが、男性陣がいないこの日、やっぱり多少なりとも私は緊張なのです。
山の木々は黒々としており着雪も霧氷もなさそう。 八ヶ岳が霞んでいるようでは北アは無理かなぁ。。。と心配しつつ登り始め振り返ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/479819422c1e827752058744bf134e5c.jpg)
「おぉ~っ!!」(*´д`*)
わぁ~お! 真っ白な烏帽子岳、湯ノ丸山も見えている~!!
さぁさぁ、もう少し登ると篭ノ登山の上に北アが繋がりますよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/d0cc5ea57fe033bd413b153f821fdcf5.jpg)
で、何度も振り返る。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/e29687db2bbcc8aeac8d27c82ad8042e.jpg)
そして再び、行くどぉ~!
避難シェルターまで来ると先頭を yukoさんに交代しました。
槍ヶ鞘で開ける風景を yukoさんに味わってほしかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/4412ef44681fae83ffa5d002b6898353.jpg)
そして。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/24ed0e865af7f0017c3abdc8f774ad43.jpg)
いいでしょ~!?(*ノ▽ノ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/4ae7e28e8478a4851bb66d12eef86a87.jpg)
北アルプス方面も多少眠たい様子ですがいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/9100344a561f011258bcce67265412de.jpg)
ここからの浅間山も素晴らしいです。 ちりめんが少し黒っぽくなってしまったけどねぇ。
さて、トーミの頭に向かってあの斜面を登りますよ。
一人だと何度も立ち止まり「へぇ~。」となっている斜面でしたが、
なんかこの日は調子良い。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/13d47cd93651709a09d692bb2d2dfa5f.jpg)
あっという間にトーミの頭到着!(10:19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/371fc794849560039dd61649b2bab03b.jpg)
photo by yukoさんのカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/84c5e414b9f11bdd53e29adbfbafcc0f.jpg)
市街地の雲が取れてきて、遠くの山々も先ほどよりクリアに見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/a95b0bc55cacbb64780fa1377785ae7e.jpg)
北アルプスの山並みもこの通り。
yukoさんと、この辺から見ると穂高の山々に比べ白馬の山々が近く見えるね~、と。
北横岳や八ヶ岳の方から見ると穂高の山は確かに近いのでしょうが。。。
白馬の山が近くに大きく見えるのは、手前の篭ノ登山のせいで目の錯覚? やっぱり距離のせい?
なんて景色を楽しみ、撮影をしてから、黒斑山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/48b63e4a0ba8fad6ea2244f2bebbcac0.jpg)
photo by yukoさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/9c7b8433b020aa42226345c80f0cb693.jpg)
黒斑山山頂手前からの浅間山~湯の平~外輪山。 すばらしぃ~!
先週もそうでしたが、この所の浅間山の噴煙はとても大きい。
yukoさん曰く「ガス抜きできている方が良いでしょ。」
姉さんが言うので間違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/a417cf1d842e36e8503bba84f100ebf2.jpg)
そして黒斑山山頂と~ちゃ~くっ!!(10:58)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/3c741943ac2ec42b08232c40b32affd2.jpg)
いやぁ~、いいですなぁ~!(*´д`*)
このあと蛇骨岳まで進みます。