2017年3月19日(日)
焼森山のミツマタ
3連休となったこの週末。 年度末でみっちり遊ぶわけにもいかず。 また、連休で大混雑するような場所にも行きたいとは思えず。 で、思いついたのが鶏ハンティング。w 年始から登っている鶏の山もあと二座。 低めの山は暖かくなると暑いし、最近ヒルとかダニとか気になるし。 しかもこの時期に鶏足山に登ればミツマタの森が見ごろらしいと!(^O^)
ミツマタが見頃なら決して静かな山とは言えないでしょうが、それはそれでいいじゃない、と駐車場確保のため早朝から出向きました。w 栃木百名山狙い、およびカテゴリーも疑惑となる茨城県上赤沢登山口から入山ですが許して下さい。(^o^;
で、登山口。 立派な駐車場と暖房便座&ウォシュレット付きトイレ。 6時到着で一番乗り。w
ま~、ミツマタがまだ咲き始めと言う話だったので、満開になったらこうはいかないのかも。 せっかく一番に着いたのですが、山に一番初めに入るほど度胸はなく、おまけに冷えた朝に周囲の草花がかわいくて。
なんてことをしていたら、お茶畑にもすっかり陽が当たりました。
ザックを変えたら手袋を忘れ、チェーン巻く時のカッコ悪いテムレスみたいなの着けてれっつラごー!
5分も歩かない分岐点で既に7時。w
ここを右上に行けば赤沢富士方面。 私は左に向かい焼森山に先に行きます。
上の分岐点にある案内板。 歩いてゆくのは左下の赤い道です。
その先ファミリーコースを経て焼森山に続きますが、栃木県側なのでそのルートは載っていません。
ミツマタの森は焼森山と鶏足山の間にある谷にあります。
ちょっと行ったら今季初のスミレ。 汚れてない。 咲いたばかりかな。
新旧交代。
森の中。 朝日を浴びて。
冷たい空気の中気持ち良く登ってゆきます。
この後だんだん急登になりますが。w
奥の方、水は湿る程度に。
お地蔵さま?
で、弛み峠(たるみとうげ)到着、7:40。
ちょっと歩くと伐採地で見晴らしは良いのですが、遠景は霞んでまったく見えません。
中央手前が鶏足山。 左の斜面が焼森山。 間の谷にミツマタの森。
左の方に座禅岩とあったので、左の方へ行ったらその先降りられず。
右の「足元注意」の先、岩の右側危なっかしいトレイルを行きます。
着きました~! 焼森山山頂。(やけもりやま)8:00ごろ。
ゴルフ場があちこちにありますが、手前に長く伸びるのは田んぼです。
中央辺りの高い山が雨巻山かな?
こんな具合にず~っと田んぼ。 車で走っていても田んぼや棚田が目を引きます。
左上うっすらしているのが筑波山。 望遠にして筑波山がこんなに薄いようでは日光連山や那須の山々は無理ですね。
焼森山から谷に向かって真っすぐ降ります。 結構急坂。
降り切るとすぐにミツマタの木がたくさんみられました。
やっぱりツボミだねぇ。
咲いているところを探して。
少し歩くと広場に出ました。 ここがミツマタの森入り口です。
この先すぐの所に駐車場があるようです。
ミツマタ群生地の案内板。
こんな感じ。 黄色く咲いていたらきれいだろうね。
この辺から朝の光芒射す森を撮るらしい。 なるほど。
ということで、鶏足山に向かいます。
来た方向に戻るような感じですが、
途中鶏足山山頂により近い分岐へ登れるトレイルがあるようだったので行ってみました。
が、登り始めると非常に荒れており、倒木、枝などでトレイルがどんどん見えなくなり、
最後の急登部分で諦め下ってきました。 はぁぁ。
元来た道をもどり、焼森山下の分岐を鶏足山の方へ登ります。
ちゃんと道があるというのは素晴らしい、と実感しました。w
振り返り焼森山。
途中赤沢山頂分岐を過ぎ、鶏足山山頂(けいそくさん)にとうちゃ~くっ! 11:21。
賑わっていますね。 このまま鶏石に行ってみましょう。
本当はこの辺から連山など遠方の山々が見られるのだろうな。
来ました! 鶏石!
鶏足山の由来は、弘法大師が護摩修行をしているときに鶏の声が聞こえ、
不思議に思い山に登ったら鶏冠の形をしたこの岩があったため、
「この岩が鳴いたのだろう」ということで「鶏足山」と名付けたとか。 ほぉぉ。
鶏石の向こう側は絶壁。
これで満足です。 お昼ご飯を食べて下山しましょう。
帰りは赤沢富士経由で戻りますが、山頂付近の道標に「赤沢富士」と言う名が無く?と思いました。
右側の道標にもある「富士ヶ平」という場所が同じ場所のようです。
赤沢富士山頂。
ここから激下りです。
そして13時ごろ駐車場に戻りました。
下山後のご褒美は「いい里さかがわ館」でいちごサンド。(*^o^*)
これも美味しかったのですが、お蕎麦もおいしそうだったなぁ。
大変賑わっていました。
そして、ここからミツマタ群生地へのシャトルバスも出るそうですよ。
ハイキングマップのリンクもあるのだけど、こちらに駐車して登山に行っても良いのかな?
せっかく来た栃木~茨城県境です。 もう少し見て回りたい所もありますし、中途半端に早く帰っても高速大渋滞でしょうから、夜まで遊んで帰りますよ。