
2017年4月23日(日)
霧降の滝と日光連山
この時期になると霧降でいつもの花など撮りたくなって。 とは言うものの、毎年普通に開花時期が1~2週間ずれたりするものでなかなか読みにくかったり、かえって見たことないものに出会えたり。

今回霧降のアカヤシオに関しては完全に外しました。 「森のレストラン」さんのfbを拝見すると4月15日ごろには咲いていたようですね。 私が行った 4/23も咲いてはいましたが、その後雪か霜でお花がやられたようで、茶色くなったものが目立ちました。

こちらに至ってはお花はほぼ無く。

鑑瀑台後ろの花はたくさん咲いていましたが、やはり茶色い。
でも鑑瀑台までのトレイルからやや遠くに見える花たちはあまり見えず、
もしかしたらこれから咲くのじゃない?、と思ったりもしたのです。
とりあえずアカヤシオが咲かなくとも新緑は芽吹き始め、これから良い色になってゆきますね。

茶色くなったアカヤシオの前で目を引いたのがこれ。

何?、と言われてもわかりません。(^^;) でもかわいいでしょ?

この後いつものようにスミレ、ニリンソウ、コチャルメルソウなど見に行きました。 「お花の開花が遅い」と聞いていたのでこの週くらいで大丈夫かな、と思っていたら遅かったようでもあり、早かったようでもあり。。。何かが遅いからみんな遅い、ってわけではないですね。 昨年も「お花が早い」と聞いていたのですがみんな早かったわけではないし。 いつもながら難しい。。。
と、そんな花の写真もそのうちアップすると思いますが、まずは次に土呂部のミズバショウアップします。 今が見ごろですよ~!