ささやかだけど大切な日常の記録
Nikon D610*OLYMPUS OM-D E-M1MarkⅡと一緒に♪
今年も、ご近所の河津桜が満開になりました
毎年、会いに行く桜です
この日は、ちょうど、おうちの方にお会いして
「こんにちは」とご挨拶
「今年で何年目になりました?」と聞かれ
咄嗟に応えられなかったのですが
この桜を撮り始めてから9年目になりました
写真を撮りながら
桜の話に花が咲きます
この桜が伊豆の大滝温泉からやってきたのは19年前
最初は、腰の高さ位だったそうです
それから、大切に育てられ
こんな立派な木になり
お花をたくさん付けるまでに成長しました
おうちの方が、肥料をやったり剪定したり
お花が散り始めたら
一日に3回もお掃除したり
そんな愛情がこもった
お世話の賜物だと思いました
クロエは、お兄ちゃんに抱っこしてもらい
私が、下から撮ったので伏せ目がち。。
でも、記念だから載せましょう
今年は例年より
葉っぱの出方が少ないようです
同じ木でも、その年によっていろいろですね
写真を撮っていると
通りかかった人から声をかけられます
きれいね
ここでお花見ができるわね
この桜の下では
みんな笑顔がこぼれます
今年も咲いてくれてありがとう
やわらかい花びらに触れながら
そう、心の中で言いました
皆様のこころが明るい桜色に染まりますように
いつも応援ありがとう
↓
きらきらと輝いて
その枝先は春を誘う
いつも応援ありがとう
↓
コメント欄お休みしています
みなさまのご訪問に感謝です
初めての商店街で
ぶらりお散歩をしていたら
素敵なお花屋さんを見つけました
入り口から中をのぞくと
かわいいピンクのチューリップが目に留まり
春がそこにいるようで嬉しくなりました
お店の中では
寄せ植え教室の真っ最中
みなさん、先生のお話を聞きながら
楽しそうに手を動かしていらっしゃいました
男性の店員さんは
左手に豪華な制作中の花束を持ち
仕上げのお花を選んでいます
私も、あんな花束がほしいな
小声で言ったつもりが聞こえてたみたい
ニッコリ笑顔が見えました
心地よい空気に包まれて
気持ちは春の光のよう
私もお花を選びましょう
ふんわり明るい
八重咲のチューリップ
今、お部屋で咲いています
昼間は太陽の光を浴びて花開き
夜は少し閉じて眠っているよう
そんな様子を見るのが楽しみです
暖かくなったら
たくさんお出かけしたいですね
外に出ると素敵な出会いが
待っているような気がします♪
写真をクリック*応援してね
↓
コメント欄お休みしています
みなさまのご訪問に感謝です
朝起きて出窓を見たら
胡蝶蘭の花が
バルーンスカートのように開いていました
おはよう
今年も会えたね
お花が咲くと
また一年
季節が巡ってきたと感じます
つやつやの花びらが初々しいお花
咲き始めは小さなお花ですが
少しづつ大きく成長していきます
しあわせを運んできてくれるといいなぁ
毎年、この季節は
歯が浮くほど肩こりがひどくて困っていましたが
今年は、比較的、楽なように感じます
多分、昨年から始めたラジオ体操のおかげかも
学生の頃は
手足を動かすだけで
何の運動にもなっていないのでは
なんて思っていましたが
あれから何十年も経った今
第一第二を一度にすると
体が温まりいい運動になります
左の五十肩も
いつの間にか改善されて
だいぶ後ろに手が回るようになりました
ラジオ体操の音楽を聞くと
寝ぼけ眼で首からカードを下げて集会場に向かった
小学生の頃を思い出します
あの頃はカードに
はんこが増えていくだけでうれしかった
今から思うと、とても純粋だった頃
懐かしいなぁ
写真をクリック*応援してね
↓
向島百花園の出口に向かって歩いていると
ささやくように咲くお花を見つけました
その名前は「ツルボ」
甘い蜜があるのでしょう
ミツバチさんも来ています
色々ある花言葉の中でお気に入りは
「誰よりも強い味方」
こんなかわいいお花が
味方になってくれると思うと
うれしくて力がわいてきます
赤ちゃんの小さな手を広げたような
愛らしくて可憐なツルボ
一瞬で虜になりました
外で写真を撮っていると
心も軽やか気分も上々
カメラは私の機嫌を取ってくれる
なくてはならない相棒です
私の写真を見てくださる皆様に感謝しています
写真をクリック*応援してね
↓