スーパーを3軒回って
やっと、フキノトウを見つけました
春が来ると、どうしても食べたくなるようです
重曹を入れて、あく抜きをしています
茹でこぼして、水にさらし
みじん切りにして
すり鉢で、よくすりつぶします
そして、白みそとお砂糖
少し、お酢をくわえて出来上がり
ふき味噌を初めて作ったのは、4年前
母が入院中の病院から、1泊だけ外泊した時でした
酸素吸入をしながらで、座れない状態でしたが
ベッドの上で、作り方を教えてくれました
「ふき味噌を食べると、胃がスッとするよ」
母の言う通り、胃の調子が良くなります
元気な時は、毎年、庭先や野山で採ってきて
ふき味噌を瓶に詰めて、送ってくれました
母と同じ味に作れたかな
ご飯が炊けたので
父と母にも、ふき味噌をのせて、供えましょう
この日のお昼は
新じゃがと新たまねぎのお味噌汁
そして、ふき味噌
質素な食事ですが
こころも体も、満たされました
いつも応援、ありがとう
↓
車で探して回りました。
やっと、見つけた時は、うれしかった~♪
今日も、両親と一緒に食べました^^
地元の田舎に戻ってからは野山にあるし。
まだ芽も出てませんが・・
そんな私は先日、地方に出かけた時にお店で蕗味噌を購入しました。
いつも福岡の大宰府のお店で蕗の薹の天ぷらを頂き、春が来たなぁ~と思います。
ふきのとう久しく食してないですね。
天ぷらでいただくあのちょっと苦み走った味が懐かしい。
ふき味噌は未だ食したことないですが、イメージするにご飯のお供、お酒のアテに抜群な気がします。
あくを抜いたり水にさらしたりすりつぶしたりなかなか手間がかかる様ですが見事に出来上がりましたね。
お供えの「ふき味噌」、ご両親も喜んで下さったと思いますよ。
我が家でも時々、すり鉢を使っていましたが食材の宅配サービスを利用するようになってからはあまり出番がないようです。
応援!
病院から外泊された時に、直伝されたんですね。
なんか、うるうるしました~(涙)
お母さまを思い出しながら、美味しくいただけましたね。
いい、親孝行になりましたね♪
お母さまのふき味噌…♪
再現できたようですね^^
お母さまの笑顔が見えそうです。
蕗はすりつぶし白味噌仕立てなのですね。
ちょっとほろ苦いあの味…♪
春が来ると食べたくなる気持ち、
分かるわぁ~♪
お母さまから届く春の味ですものね^^♪
☆
うちのパパはふきのとうの天ぷらが好き。
あ、タラの芽とか、この季節に採れる天ぷらが大好きなの~
でも私揚げ物あんまり家でしたくなくて…
あたたかいコメントありがとう。
今朝は突起もなくなってこのまま消えてくれるといいな~
ふるさとでは、近所を歩けば見つけられるのに
東京では、なかなか出会えないの。
採りたてのふきのとうは、みずみずしいけど
スーパーのは、ちょっと、かさっとしてた。。
でも、母の味とそっくりにできたよ♪
ふきのとうの天ぷらも、おいしね~♪
寒い冬の間、土の中で
たっぷり栄養をたくわえているので、
体にいいかなぁと思います。
このふき味噌は、ご飯にピッタリのおかずですよ~
お酒は、日本酒に合うと思います(⑅•ᴗ•⑅)