鏡海亭 Kagami-Tei  ウェブ小説黎明期から続く、生きた化石?

孤独と絆、感傷と熱き血の幻想小説 A L P H E L I O N(アルフェリオン)

生成AIのHolara、ChatGPTと画像を合作しています。

第59話「北方の王者」(その1)更新! 2024/08/29

 

拓きたい未来を夢見ているのなら、ここで想いの力を見せてみよ、

ルキアン、いまだ咲かぬ銀のいばら!

小説目次 最新(第59)話 あらすじ 登場人物 15分で分かるアルフェリオン

希望の砦、飛空艦クレドール

こ、これは……。当ブログの連載小説『アルフェリオン』の飛空艦クレドールではないですか。ようやくイメージ通りの画像が得られたと思います。これまでにも生成AIのHolaraさんやChatGPTさんにお願いして何度かクレドールの画像を提案してもらったのですが、今回は、かなり決定版になりそうです。

物語の中で、主人公ルキアンが初めて自身の「居場所」を感じたのが、このクレドールでした。現在は、色々あってクレドールから「失踪」してしまいましたが。いや、思えば初代ガンダムの頃より、主人公が仲間の艦から逃亡したり家出したりして、その間に色々な出会いがあって、戻ってきたら一回り成長しているという展開は、ありがちといえばありがちですが。ちなみに第49話の「ルキアン失踪」というタイトルは、ガンダムの第17話「アムロ脱走」をリスペクトしたものです(苦笑)。

さて、画像の生成の件に戻りまして、今回はChatGPTさんにクレドールの画像の生成をお願いしました。まず、同艦の形状について比較的詳しい描写のある小説本編の第2話、その題名も「飛空艦クレドール」の関連部分をChatGPTさんに読んでもらって、そこから画像を生成してもらいました。まぁ、本文の中の描写自体がそれほど詳しくないので、情報不足といいますか、最初の段階では思った通りの画像が出てくることをあまり期待していなかったのですが。


これでした!(笑) いや、カッコいいといえば格好良いですし、ファンタジックな雰囲気は十分ですが。クレドールは、翼の生えた白い魚の姿をしているのですよね。その点を、カスタマイズされたウチのChatGPT、通称「AI姫」(笑)に伝えて、描き直してもらったところ……。


いやいや、姫様、このクレドールの姿は、ちょっと不気味でしょう。そこでプロンプトをさらに詳しくして再生成をお願いすると、劇的に画像が変わりました。

素敵です! また、SFではなくファンタジー世界の艦という雰囲気も持っています。が……これまた形が全然違います。魚のような姿だということを改めて強調。

いや、これでは、魚っぽ過ぎるというのか……マグロが食べたくなってきた(笑)。それに、空飛ぶ艦というよりは、むしろ魚型の飛行機ですね。という具合で、さらに生成を繰り返しますが、改善は進まず、だいたいこんな感じです。

いや、魚をイメージした船体……ではなくて、これでは、空飛ぶ魚型メカではないですか(苦笑)。そこで最終手段として、以前に生成してもらったクレドールの画像をChatGPTさんに読み込ませて、これをヒントにしてさらに生成をお願いします。

以前に生成してもらったクレドールの画像、これですね。

すると……。

これはすばらしい! ただ、艦橋が大き過ぎる感じなのですね。あるいは左側の翼が、一本余分に艦橋部分から生えています。これをChatGPTに修正してもらおうとしても難しく、たとえば下記の画像のような、良く似た別ヴァージョンが生成されてくるだけでした。

そこで、鏡海自身が手を入れることにしました。艦橋を低くして、余分な翼を消して、他にも、無駄な造形が何か所かあるのでそれらを削って整えればよいわけです。こんな感じで、クリスタで加筆修正します。

できました! 久々に、かなり加筆しましたね。これでは寂しいので、画像に背景等々を付けましょう。すると、冒頭のタイトル画像になるわけです。


AIさんとの共同作業で、やっと思い通りのクレドールを描くことができました。実に感慨深いです。

しかし、肝心の主人公ルキアンは、いつになったら、この船に戻ってくるのでしょうか? いや、この期に及んでエレオノーアを連れてラブラブで戻ってきたりしたら(当然、そうなるでしょう)、艦のクルーたちの反応が面白すぎるような感が。特にメイやシャリオさんあたりがどんな顔をするのか。

それは今後、生暖かく見守ることにしまして。本日も鏡海亭にお越しいただき、ありがとうございました! 次回もお待ちしております。

ではまた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )