goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

街角の花たち(牛田旭)6-9月

2024-09-02 14:01:20 | その他 花たち
猛暑の続いた今年の夏も9月の声といっしょに朝、晩は少ししのぎよくなりました!
8月は遠出を控えていて、すべての行事も参加しませんでした。
9月になり、少しは又、参加できるかなと思い始めていますが…
牛田旭の商業施設サンベルモに行ってきました。
約1か月ぶりでしょうか、途中の街角の花たちを撮影できました!
「サフランモドキ」「キバナコスモス」「ランタナ」








山側の街路の民家の前庭にはいろんな花がたくさん咲いており、楽しませてくれます!
「つゆ草」「ヘクソカズラ」「ノウゼンカズラ」に「フウセンカズラ」






「ルコーソウ」「マメアサガオ」? 民家の柵に咲く花は?




「オリーブ」が少しなっています。



目指す、サンベルモ近くの空き家前は雑草がはびこっていて、「クサギ」「ヨウシュヤマゴボウ」
が覆いつくしています。





スマホで写真を撮りながら歩くのですが、前後して犬の散歩の男性とほとんど同じ速度で
歩きましたが、はて? サンベルモ到着です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがおの花に異変が...

2024-08-21 13:19:00 | 日記
こ我が家のベランダの西洋あさがおの花が6月頃からのほとんど毎日2〜3輪咲くんですが、花の形が変なんです。
花びらが途中から半開きみたいに見えるんですが...
去年はキレイに大きく咲いていたように思いましが?
今年の猛暑のせいか?

 半分しか咲かないあさがおの花





 咲いても元気がない!



以前、今年最初に咲いたあさがおはちゃんと花開いていました♪



6月中頃に初めて咲いた西洋あさがお、最近咲くあさがおの体形が明らかに違います。
猛暑だけのせいだけか不可解です。


   (スマホからの投稿です)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工兵橋道りの光景から…(6-8月)

2024-08-09 15:39:45 | 近ブラ
このところ毎日、酷暑で昼間は外へは出かけられません。
朝早くに郵便局への用事で出かけましたが、郵便局は朝、9時からでしたので、まだ8:45でしたので、来た道の工兵橋道りの民家の周りをうろつきました!
色んな発見がありました。
先ず目についたのが民家の玄関前の「ブリキの置物」です。
随分と以前からあり気が付いておりました、その家の誰かの作品でしょうか?





民家の周りの「キクイモ」「ノブドウ」「サルスベリ」




 
別の民家の生け垣の「置き物」「?」大きな葉っぱ「?」




原爆の日が近づくとやたらと民家のブロック塀とかで見かける。


「ベニヒモノキ」「ギボウシ」




郵便局裏に以前あった「街中の廃屋」はいつの間にか解体されて、今は草はらにとどまっているが
あちこちに「かぼちゃ」「あかちそ」「テッポウユリ」と「猫じゃらし」(エノコログサ)が
はびこっています。






ブロックからはみ出している「ノウゼンカズラ」は終わった花や今から咲くのかまだ蕾も,,,




郵便局は丁度9時に着きましたので開いておりました。


帰路の花畑の「百日草」に遊ぶ「アオスジアゲハ」
「ナミアゲハ」もきましたが、百日草は暑さにぐったりです。






途中でスーパーに立ち寄りましたが、帰宅したのは10時でした、
もう暑くてクラクラするし背中は汗でぐっしょりでした。
地震や酷暑で不急不要の外出は控えなさいというけれど、用事がある場合は仕方がありませんが
もう参ります。(汗)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字書取りトレーニング

2024-08-04 17:55:00 | 日記
毎日毎日クーラー付けっぱなしの中、猛暑ですので屋外には日中はとてもムリです。
テレビを見るか、寝るか昼間の時間が長い事。
中国新聞の販売店のサービスの「脳の体操」こんな人におすすめします!
 1.言いたい事が言葉にならない
 2.人の名前が思い出せない
 3.物忘れが多くなった
思い出す力のトレーニングです。
に挑戦して見ました!


 中学生レベルの問題

 約20分かけて考えた結果です。
 3問間違えていました。
 自分的にはまずまずの成績です♪

    (スマホからの投稿です)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき大学・6-7月に参加!

2024-07-25 16:56:55 | いきいき大学
7月、牛田公民館の事業の「いきいき大学」に参加してきました。
今回のテーマは「とれとれ広島地魚のお話し」です。
約30名の参加でしたが、暑い中1時間頑張って聞いてきました。
広島県農水産課の職員さんのお話し。




【 広島湾七大海の幸とは!?】
広島湾で獲れる代表的な魚介類7種(メバル、コイワシ、オニオコゼ、アサリ、クロダイ、カキ
アナゴ)をまとめて「広島湾七大海の幸」と称し、広島湾周辺市町(広島市、呉市、江田島市
廿日市市、大竹市、坂町)、市場関係者、漁協(広島漁協、くば漁協、坂町漁協)が協力して
豊かな里海で育った魅力ある食材としてPRし、その消費拡大を目指しています。

 ( 広島湾七大海の幸ポスターコンクールで選ばれた、最優秀賞作品です)



広島湾で獲れる代表的な魚介類の紹介です。
私が知っているのは、有名なコイワシ、カキくらいでした。









魚介類の説明もあり、由来とか、レシピの紹介とか...
クロダイは「チヌ」と言われているそうで、チヌは知っていました。
1時間のお話しでしたが、楽しく聞くことができ、知らないことが多いのに驚きました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎にて&牛田本町(6-7月)

2024-07-09 14:27:25 | その他
7月の道教寺、「安居会」(あんごえ)の法座にお参りしてきました。
命の安全のお話があると聞き、講師の方は呉のお寺の住職さんでしたが、ユウモアを含めての
聴聞、自力、他力の本願についてお聞きしましたが???はて⁉
(その時はとても有意義に聞けました!)






夕方の散歩での光景です!
「モズ」がアンテナで激しく泣いておりました。


道端の「オカトラノオ」「 ? 」「アジサイ」「オオハンゴンソウ」?





その晩は田舎に泊まりましたが、暑くて暑くて今年最高に暑かったそうでクーラーつけっぱなしでおまけに扇風機もつけておりました。
夜はさすがに窓を少し開けてクーラーなしで寝れましたが…

翌日の朝の散歩です!
電線にいるのは「カワラヒワ」ですが、遠景でピンボケばかり。



ガードレールのにいるのが目撃されましたが近づけず、光りの具合も悪くて?
「ノビタキ」と思えますが??


遠くの電線に「カワラヒワ」の一家に見えますがピンボケで果たして?


午後の高速バスで市内の我が家にたどり着いたのは4時過ぎでしたが、猛暑の街中でした。





        [ 街角の花たち(牛田本町 )]

本日も朝から蒸し暑く風もありませんが、牛田本町の郵便局に出かけてきました。
途中で見かけた民家の花たちです。
「モミジアオイ」? 「ホタルブクロ」「やぶ椿の実」「ひまわり」





背丈の低いひまわりです!


郵便局につきましたが、郵便局前の生け垣にはまだ「ブラックベリー」?
と思われる実がたくさん付いておりましたので、黒く熟れたのを」思わず失敬しました!


ようやくにして、年賀状の当たりの「切手」を3セット貰ってきました。
おまけに窓口に陳列してあった「カボスジュース」を2本も買ってしまいました!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋川通リにて…(6-7月)

2024-07-03 15:16:00 | その他 ウオーキング
水曜日の今日は安楽寺ウオーキングの日です!
自宅から安楽寺目指して歩きます。
京橋川筋を歩きますので、途中で見かけた花たちを写してみました。
牛田ランニングコースには「ネジバナ」がまだ咲いています。


京橋川筋を歩きます。
河岸にはボランテイアの人たちの世話で花が植えられています。
「ノカンゾウ」「ヨウシュヤマゴボウ」「ランタナ」「キョウチクトウ」






キョウチクトウはピンクが主流ですが、珠に白も見られます。

牛田大橋の下流の川筋には花畑が続きます。
色んな花が咲いています!
「キキョウ」「ダリア」「カンナ」「ムクゲ」まだまだありますが、…





神田橋まで来ましたので安楽寺はすぐそこです。


「オニユリ」が咲き始めています!



安楽寺到着です。
約30分かかります。
到着すると、先ずお寺にお参りして受付でポイント手帳に押印してもらいます。


安楽寺の掲示板には、こんな張り紙もあり。
私は役に立っていないのだろうかと最近特に気がかり思うところだが、はて?

牛田本町を歩いて帰宅しますが途中の民家には「ジュランタ」「トケイソウ」が見られて
うれしかったですが、…




雨後のお天気は最高に暑かったです。
帰宅したら汗びっしょりでぐったりでした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に咲く花たち(牛田新町・本町)6-6月

2024-06-23 15:09:30 | その他 花たち
本年の梅雨も梅雨入り宣言が昨日発表がありました。
昨年よりか、1か月は遅いと思もわれますが、今日は朝から雨が終日降っています。
今日の朝、今年2番目の西洋アサガオが咲きました!



小雨の内にと、朝9時半ごろに散歩を兼ねてお買い物に近くのスーパーに出かけました。
いつものように少し遠う周りしていきます。
途中の牛田本町で見かけた「グラジオラス」「あじさい」「くちなし」の花たちも雨に降られて
元気が出たように見えます!









お買い物を済ませてスーパーを出ると大雨です!
しばらく小雨になるのを待って、帰路に…
新町1丁目の東区スポーツセンターの駐車場の垣根は、ボランテイアのお世話でいつも大きな鉢に花が咲いています。
今日は「ペンタス」がいろいろな色の花が星形に咲く花を見て、願い事もかないそうです。









最後は「ガザニア」? でしょうか、長く咲いて楽しませてくれています。


梅雨入りで、洗濯物に苦慮する季節になりましたが、気分も左右される季節、何とか乗り越えられるように、日々鍛錬したく思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のある日の田舎で…

2024-06-12 15:01:20 | 田舎
田舎の旧宅の周辺の草刈りをシルバー人材センターにお願いしてたのが、急遽やって貰えることに
なり、高速バスで帰ってきました!
運よく草刈りも終了して帰られるところに間に合いました。
朝、7時から11時まで、3名で報告するとのことでした。
もう、今日の用事は終わりました。
後は自由に田舎の空気を思いっきり楽しみました!
先ず、落ち着いてから、朝からずっと聞こえてくるカッコウの声に誘われて、持参の双眼鏡と
コンデジを肩に散歩の出ました!
田んぼの上の電線に「キセキレイ」発見!

「カワラヒワ」「ホオジロ」「アオサギ」と近くだったり、遠くの木の上のホオジロとか…





ずっと聞こえてきているカッコウの声!!
聞こえる方角を見るとなんと杉の木が立ち並ぶ前の電線にそれらしい鳥を発見!
でも双眼鏡で見てもはっきりした姿を確認できませんがデジカメで取り合えず撮ってみました!
ピンボケですが、スマホに転送してGoogleで検索したら「カッコウ」と出ました!



みんな全部ピンボケでした、腕が落ちたかな!(笑)
散歩で見かけた野草のたちです!
「キイチゴ」「ヘビイチゴ」



なんの花が咲くのが楽しみな「 」?


「マタタビ」 ハンゲショウと思い違いをしていたマタタビですが、白い葉っぱの下側には小さな
花がついていました。



家の近くまで帰ってきました。
近所の庭先には白い小さな花が地面近くにはいつくばっているように咲いています。
「サカズキソウ」とおばちゃんは言っていましたが、Googleで見ると」銀杯草とありました。

赤いバラもきれいです!

以上、田舎に一泊して野鳥、草花と出会いがありましたが、田舎の町でお買い物をしていたのが
この正月を最後にスーパーが閉店しており、広島市内から買い出しをしての田舎行きになり、
荷物が多くなりとても不便になりました。(苦笑)

   
      【 追加の記事 】

 本日、12日国宝不動院までのウオーキングで見かけた花たちです!
太田川には、もうカモたちもいなくなり、寂しい限りですが、何にかいました?



民家の赤い花は「ノウゼンカズラ」?「ウキツリボク」(チロリアンランプ)
「フェイジョア」「クレマチス」でしょうか!







新町の地下道迄かえってきました。
地下道入口の垣根にあるのは「トケイソウ」
変な立ち位置が危なくてピンボケになりました。


スマホ写真、デジカメ写真と、ピンボケの量産になりました。
今日の気温最高の30度予報ですが、ただいま28度とにかく暑いです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡川探鳥会(6月)に参加したら...

2024-06-02 19:34:00 | 探鳥会
五日市の八幡川探鳥会に行ってきました♪
6/2 (日)9.00 みずとりの浜公園に集合 41名参加
この時期は野鳥も少なくて、干拓地なので居ても遠景で撮影には至りませんでした。
「ホウアカ」

 遠景すぎて分かりませんね!

 目の前の草原でギョギョシ、ギギ
と盛んに鳴く「オオヨシキリ」の姿も遠くてピンぼけです。









海上を飛び廻る「ミサゴ」が何度もダイブして獲物を取るところは何度も見ました!


 「コアジサシ」「クロハラアジサシ」は今日のウオッチをグの目玉でした!
画像はありませんがなん羽も海上飛翔して楽しませてくれました‼️


 最後の鳥合わせでは30種の鳥が確認されました。



   (スマホからの投稿です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする