我が家の窓の外から見える太田川の川筋の裸木にメジロのカップル?
がよく見かけるようになりました!
可愛いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/7e819138139c2faf0888cc7507661ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/d84f048cfab8b4a4fbea29620606383b.jpg)
違った日のメジロの愛らしさ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/95504d1c2d136d052fb09f45b5bf56e7.jpg)
今年も鳥撮りが順調に行きます様に、楽しい写真が撮れるといいです!
がよく見かけるようになりました!
可愛いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/7e819138139c2faf0888cc7507661ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/d84f048cfab8b4a4fbea29620606383b.jpg)
違った日のメジロの愛らしさ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/95504d1c2d136d052fb09f45b5bf56e7.jpg)
今年も鳥撮りが順調に行きます様に、楽しい写真が撮れるといいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/7dc67edc95860e04c56214f115bcc961.jpg?1733564833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/df85091c6ef2da7f4f9dc2050add093a.jpg?1733564481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/53bd6a424952917b1509d6d28d5e8627.jpg?1733564481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/af2aca83cedfb9c1c349783f0d7f96ad.jpg?1733564481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/d9dc6f6f81b8096728efcacef3a0b866.jpg?1733564481)
八丁堀のデパート福屋に用があり出かけました♪
中央通りに広島名物(お好み焼き)の中で府中焼きのマンホールを発見しました。
花壇も工夫されています。
銀座街から賑わっています♪
パルコのクリスマスツリー、お馴染みの販売車!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/39a3073b29e509f58eec85c7981981b4.jpg?1733560682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/682f12d67690cdff49f6325ba0f0ab2c.jpg?1733560682)
本通りにでました♪
クリスマス気分を味わいながら、県下の産物を販売してる(ゆめぷらざ)で神楽カレンダーを購入しました♪
用はすぐ終わりましたので、銀座街から本通りを歩いてきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/2e013682a2b448028b687a39cc08bdf0.jpg?1733560682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/328dde885c9d50fb527568a90aaa15f5.jpg?1733560681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/b9535a683eac98a8107c0ff849f19b40.jpg?1733560682)
産直市のマルシェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/a38ff1aec6828046054954dd844f0221.jpg?1733560681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/39a3073b29e509f58eec85c7981981b4.jpg?1733560682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/682f12d67690cdff49f6325ba0f0ab2c.jpg?1733560682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/e1a19d2f3714b5eba006cee88933a3e8.jpg?1733560684)
人通りも多いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/6802359b0c402a9b15c58ae647b44963.jpg?1733560685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/610c3db4d244bd301d9cee0e5ceab505.jpg?1733560685)
記事を書いている途中、他の用事をして、再開してみると記事が前後してしまいました♪
ご容赦くださいね!
(スマホからの投稿です)
こ我が家のベランダの西洋あさがおの花が6月頃からのほとんど毎日2〜3輪咲くんですが、花の形が変なんです。
半分しか咲かないあさがおの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/9e88345dcb268854787a2c70ffe8a955.jpg?1724213427)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/71c2e6ce0d460fa9259ebbb6b4baab1e.jpg?1724213428)
咲いても元気がない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/1c01546ddefe63d13e7173be5ea483fe.jpg?1724213684)
花びらが途中から半開きみたいに見えるんですが...
去年はキレイに大きく咲いていたように思いましが?
今年の猛暑のせいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/ff9380fb02443b417711dee8060b097b.jpg?1724213428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/9e88345dcb268854787a2c70ffe8a955.jpg?1724213427)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/71c2e6ce0d460fa9259ebbb6b4baab1e.jpg?1724213428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/d16f57fa2eaaca4d9fa1a7ec32843b31.jpg?1724213427)
以前、今年最初に咲いたあさがおはちゃんと花開いていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/1c01546ddefe63d13e7173be5ea483fe.jpg?1724213684)
6月中頃に初めて咲いた西洋あさがお、最近咲くあさがおの体形が明らかに違います。
猛暑だけのせいだけか不可解です。
(スマホからの投稿です)
毎日毎日クーラー付けっぱなしの中、猛暑ですので屋外には日中はとてもムリです。
中学生レベルの問題
約20分かけて考えた結果です。
テレビを見るか、寝るか昼間の時間が長い事。
中国新聞の販売店のサービスの「脳の体操」こんな人におすすめします!
1.言いたい事が言葉にならない
2.人の名前が思い出せない
3.物忘れが多くなった
思い出す力のトレーニングです。
に挑戦して見ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/e9a65fa315565f614da3df1bf90d55c6.jpg?1722761304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/d67687e573dcfc475bdac584da796cc0.jpg?1722761304)
3問間違えていました。
自分的にはまずまずの成績です♪
(スマホからの投稿です)
急に思い立ち、わが実家の真上にある「与一野のしだれ桜」を愛でに行ってきました!
少しもう遅いかなという懸念はあったものの、墓参りを兼ねて…
高速で戸河内インターICでバスを降り、タクシーで向かいました。
与一野集会所で降りて、先ず実家の墓参りです。
実家も本家も空き家になって十数年になります。
しだれ桜は約300mくらい急坂を登っていきます。
途中のせせらぎの山肌に、「ショウジョウバカマ」「イカリソウ」があります!
毎年確認済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/3bbfb9840f57d4f70de9e628f7b33e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/8cc51fcd06e3e02a0ae36cd5af887691.jpg)
「ゼンマイ」も芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/db11dc2a9834f2898b6c11e475cf9bcb.jpg)
与一野のしだれ桜はまだきれいに見えました。
タクシーの運転手さんは、先週が満開だったと言っていましたが、十分綺麗で満足です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/f0c3b90cea86f8217f5df399a55a1128.jpg)
私有地なので側までは行けませんが、真正面に見える上のお宅まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/08bfd21f80b6356c5617a9d2a10df275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/1b1279d80ba62a6e5e96d8651bd11798.jpg)
地区のメンバーがボランテイアで対応しておられますが、今日は朝まだ早かったので他には
見学者はいませんでしたが、降りる頃には2人の方がカメラを持ってこられていました。
私は、地元なので大目に見てもらって立ち入り禁止の反対側から下りてみました。
目の前の電線に野鳥を発見。
キビタキか?
帰宅後にGooglelensで見ると「キセキレイ」でした。
キセキレイも山の電線にいるんだと思ったのですが、目の前に広がるのは「田んぼ」です。
水はまだ張ってありませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/50888077ab16b3f7da7ffb0539c920af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/6c49a0fe57740eecd091873e204369a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/5135671c26e6d3eb786ba3e92f0868af.jpg)
子供のころよく遊んだ細道を歩きながら周囲に見とれながら、実家の畑だったところも荒れ地に
なっていて、「桃」の花が一本咲いていて、郷愁を感じながら…歩いて戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/5111ffd917684205988c43ddadf989da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/fadf49503d5de755810596d94014db84.jpg)
山肌に咲く「スミレ」「イカリソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/29e4110c331fbe72c3435c52eb06d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/52b8158b2c011122eacfef3141595d27.jpg)
わが実家に戻って来て、一休みして、持参の昼食を家の前の庭の石壇に腰かけて食べていると
川向こうの道路の下が駐車場になっていて何台も車が入ってきます。
そこからもしだれ桜は見えますので皆さんカメラを向けられます。
まるで私を撮っているかの錯覚に…
約1時間休憩して最寄りの土居のバス停12:53、に間に合うように歩いて帰路につきました。
道路からの景観です。
周囲の桜は満開で、まるで桃源郷?を思わす景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/cd8369cc03e13cdc8b6c59b2ffbdcb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/5958227113c19cd916890d2934c20721.jpg)
一番上に一本見えるのがしだれ桜です。
バス停までの県道を歩きます、途中で見かけた「ヤマブキ」「ショウジョウバカマ」の白花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/0b5f68464d833e2014b324156fbd0684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/92eedf3fe010603a5dd98edc5b507cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/579cea555e56df1aa4456de4c39d5d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/f0977c6f0c2251ee888e1d584ff89409.jpg)
三段峡線、「広島バスセンター行き」のバスに充分間に合いました。
約45分くらい歩きました。
途中3台くらい車に追い越されましたが、15分くらい元あった住居跡の樹の下で休み、
来たバスに揺られて、一般道運行なので途中アストラムに乗り換えて
牛田の我が家にたどり着いたのは午後3時でした。
久しぶりに郷里の自然に触れてきました!
少しもう遅いかなという懸念はあったものの、墓参りを兼ねて…
高速で戸河内インターICでバスを降り、タクシーで向かいました。
与一野集会所で降りて、先ず実家の墓参りです。
実家も本家も空き家になって十数年になります。
しだれ桜は約300mくらい急坂を登っていきます。
途中のせせらぎの山肌に、「ショウジョウバカマ」「イカリソウ」があります!
毎年確認済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/3bbfb9840f57d4f70de9e628f7b33e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/8cc51fcd06e3e02a0ae36cd5af887691.jpg)
「ゼンマイ」も芽が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/db11dc2a9834f2898b6c11e475cf9bcb.jpg)
与一野のしだれ桜はまだきれいに見えました。
タクシーの運転手さんは、先週が満開だったと言っていましたが、十分綺麗で満足です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/f0c3b90cea86f8217f5df399a55a1128.jpg)
私有地なので側までは行けませんが、真正面に見える上のお宅まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/08bfd21f80b6356c5617a9d2a10df275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/1b1279d80ba62a6e5e96d8651bd11798.jpg)
地区のメンバーがボランテイアで対応しておられますが、今日は朝まだ早かったので他には
見学者はいませんでしたが、降りる頃には2人の方がカメラを持ってこられていました。
私は、地元なので大目に見てもらって立ち入り禁止の反対側から下りてみました。
目の前の電線に野鳥を発見。
キビタキか?
帰宅後にGooglelensで見ると「キセキレイ」でした。
キセキレイも山の電線にいるんだと思ったのですが、目の前に広がるのは「田んぼ」です。
水はまだ張ってありませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/50888077ab16b3f7da7ffb0539c920af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/6c49a0fe57740eecd091873e204369a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/5135671c26e6d3eb786ba3e92f0868af.jpg)
子供のころよく遊んだ細道を歩きながら周囲に見とれながら、実家の畑だったところも荒れ地に
なっていて、「桃」の花が一本咲いていて、郷愁を感じながら…歩いて戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/5111ffd917684205988c43ddadf989da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/fadf49503d5de755810596d94014db84.jpg)
山肌に咲く「スミレ」「イカリソウ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/29e4110c331fbe72c3435c52eb06d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/52b8158b2c011122eacfef3141595d27.jpg)
わが実家に戻って来て、一休みして、持参の昼食を家の前の庭の石壇に腰かけて食べていると
川向こうの道路の下が駐車場になっていて何台も車が入ってきます。
そこからもしだれ桜は見えますので皆さんカメラを向けられます。
まるで私を撮っているかの錯覚に…
約1時間休憩して最寄りの土居のバス停12:53、に間に合うように歩いて帰路につきました。
道路からの景観です。
周囲の桜は満開で、まるで桃源郷?を思わす景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/cd8369cc03e13cdc8b6c59b2ffbdcb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/5958227113c19cd916890d2934c20721.jpg)
一番上に一本見えるのがしだれ桜です。
バス停までの県道を歩きます、途中で見かけた「ヤマブキ」「ショウジョウバカマ」の白花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/0b5f68464d833e2014b324156fbd0684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/92eedf3fe010603a5dd98edc5b507cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/579cea555e56df1aa4456de4c39d5d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/f0977c6f0c2251ee888e1d584ff89409.jpg)
三段峡線、「広島バスセンター行き」のバスに充分間に合いました。
約45分くらい歩きました。
途中3台くらい車に追い越されましたが、15分くらい元あった住居跡の樹の下で休み、
来たバスに揺られて、一般道運行なので途中アストラムに乗り換えて
牛田の我が家にたどり着いたのは午後3時でした。
久しぶりに郷里の自然に触れてきました!
水曜日の安楽寺ウオークのあと、バスで縮景園の「河津桜」を愛でに行きました。
縮景園は、入園者が多くて受付で並んでいます。
シニアは(65歳以上)身分証明で無料で入場できます。
入ってすぐの所の「ミモザ」が満開に綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/6db0ecb02e7feec940fcbdf0844e7f16.jpg)
すぐの「河津桜」は満開で見頃です!
縮景園には3本の河津桜があると依然聞いていたのですが、池の向かいの河津桜は枯れてしまった
そうですが、もう一本は所在が分かりません。
多くの人がスマホで映しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/86fb16983a84d1bb09168f2217efe473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/706ac786f16c0c6f40d0c350fcb4ba19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/55e72de095864da9013e519f31920f92.jpg)
メジロが来てくれるのを待ちましたが、ひっきりなしのお客さんが来ますのでメジロの
くる様子はありませんでしたので、奥のほうへ移動してみました。
松の木の下に「ビンズイ」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/7a1e2d9709feb4b340a56830a2a63741.jpg)
竹林や茶畑もありますが、野鳥の声はするもののヒヨドリの声ばかりです。
「ジョウビタキ」がいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/75ce591eecce56598ba953d27586c8f2.jpg)
縮景園が見渡せる高台に来ると眺望が一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/07ce6cee14df03c87c12b7ab33494bc5.jpg)
「被ばく大銀杏」もありますが、果たしてまだ生きているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/882a23739b0f5a9f8e42c70ffc082892.jpg)
紫いろの「アセビ」はあまり見かけませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/c3fa2f0f4671310a2db4bbe9f40cc8da.jpg)
池の(濯瓔池)の周りを散策し、西側の「梅林」へとやってきましたが、
梅の見頃は過ぎていました。
しだれ梅が少し見れる状態かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/535118d2349742bdfd5b627dfbf5a8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/80a0a3c58e4855f1fdb1952a002fc3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/28eed9bfeffcd84ced2a7c678a3ec4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/9cfcfaa54f468adc18591cdf2664d218.jpg)
来場者がいるときは無理かなと人がいなくなると「メジロ」がやってこないかと
待ちました。
期待通リに2羽のメジロが来てくれましたが落ち着きがなくあちこちするので非常に
苦労しました。
やっと取れたのがこんなものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/6b257d1d86a57ab3a905e894743d8ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/640ccb6f4a91485685564c27c358ee79.jpg)
県立美術館よりの広場では「盆栽展」も開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/b531f2b78cb6c74891745c48a13e07ec.jpg)
河津桜迄戻ってくると、着物を見飾った「モデル」?
それとも何かのイベントの帰りか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/4476cbe34b06aa1f54c70252e77c2779.jpg)
あれ!
ホームテレビの気象予報士の野仲さんではありませんか、取材に来ていましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/a0f5516ac57d7007d2ab38fedf883dc3.jpg)
12時を回っておりましたので縮景園を退散しました。
河津桜が見れてよかったです!
海田市駅の「寒緋桜」はどうかなと気分はそちらに向いております。
縮景園は、入園者が多くて受付で並んでいます。
シニアは(65歳以上)身分証明で無料で入場できます。
入ってすぐの所の「ミモザ」が満開に綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/6db0ecb02e7feec940fcbdf0844e7f16.jpg)
すぐの「河津桜」は満開で見頃です!
縮景園には3本の河津桜があると依然聞いていたのですが、池の向かいの河津桜は枯れてしまった
そうですが、もう一本は所在が分かりません。
多くの人がスマホで映しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/86fb16983a84d1bb09168f2217efe473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/706ac786f16c0c6f40d0c350fcb4ba19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/55e72de095864da9013e519f31920f92.jpg)
メジロが来てくれるのを待ちましたが、ひっきりなしのお客さんが来ますのでメジロの
くる様子はありませんでしたので、奥のほうへ移動してみました。
松の木の下に「ビンズイ」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/7a1e2d9709feb4b340a56830a2a63741.jpg)
竹林や茶畑もありますが、野鳥の声はするもののヒヨドリの声ばかりです。
「ジョウビタキ」がいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/75ce591eecce56598ba953d27586c8f2.jpg)
縮景園が見渡せる高台に来ると眺望が一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/07ce6cee14df03c87c12b7ab33494bc5.jpg)
「被ばく大銀杏」もありますが、果たしてまだ生きているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/882a23739b0f5a9f8e42c70ffc082892.jpg)
紫いろの「アセビ」はあまり見かけませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/c3fa2f0f4671310a2db4bbe9f40cc8da.jpg)
池の(濯瓔池)の周りを散策し、西側の「梅林」へとやってきましたが、
梅の見頃は過ぎていました。
しだれ梅が少し見れる状態かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/535118d2349742bdfd5b627dfbf5a8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/80a0a3c58e4855f1fdb1952a002fc3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/28eed9bfeffcd84ced2a7c678a3ec4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/9cfcfaa54f468adc18591cdf2664d218.jpg)
来場者がいるときは無理かなと人がいなくなると「メジロ」がやってこないかと
待ちました。
期待通リに2羽のメジロが来てくれましたが落ち着きがなくあちこちするので非常に
苦労しました。
やっと取れたのがこんなものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/6b257d1d86a57ab3a905e894743d8ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/640ccb6f4a91485685564c27c358ee79.jpg)
県立美術館よりの広場では「盆栽展」も開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/b531f2b78cb6c74891745c48a13e07ec.jpg)
河津桜迄戻ってくると、着物を見飾った「モデル」?
それとも何かのイベントの帰りか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/4476cbe34b06aa1f54c70252e77c2779.jpg)
あれ!
ホームテレビの気象予報士の野仲さんではありませんか、取材に来ていましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/a0f5516ac57d7007d2ab38fedf883dc3.jpg)
12時を回っておりましたので縮景園を退散しました。
河津桜が見れてよかったです!
海田市駅の「寒緋桜」はどうかなと気分はそちらに向いております。
1月最終日の本日の朝の散歩で見かけた「カンザキアヤメ」です。
新しいパソコン(Windows11)でUPしています。
テストで、投稿してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/17ecfc4de55083ad74bbbdb1beb2df53.jpg)
友人が太田川放水路で見かけた「ひばり」?です。
ラインで送ってくれた画像です。
ひばりは初見なので載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/1f9066f807757b118ba8296846f10c90.jpg)
新しいパソコンで四苦八苦しながら、挑戦しています!
新しいパソコン(Windows11)でUPしています。
テストで、投稿してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/17ecfc4de55083ad74bbbdb1beb2df53.jpg)
友人が太田川放水路で見かけた「ひばり」?です。
ラインで送ってくれた画像です。
ひばりは初見なので載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/1f9066f807757b118ba8296846f10c90.jpg)
新しいパソコンで四苦八苦しながら、挑戦しています!
朝 窓を開けて深呼吸しながらふとお月さんがキレイなのに気が付きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/3b7c9546fc8a827053ff9144d25497c3.jpg?1706589272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/665dc025dbd74d91cc09e150c6012979.jpg?1706589833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/32bf8c1aa16390be11e5029647ad0e02.jpg?1706589833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/3b7c9546fc8a827053ff9144d25497c3.jpg?1706589272)
満月でしょうか...
今日のお昼過ぎ、窓から見える太田川の雑木にいる「ジョウビタキ」です。
川の中には、オオバンが餌を探して
あちこち泳いでいます。
ジョウビタキは喜んでいるのか、それとも警戒しているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/665dc025dbd74d91cc09e150c6012979.jpg?1706589833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/32bf8c1aa16390be11e5029647ad0e02.jpg?1706589833)
春の霞でしょうか、少しかすんでいます。
(スマホからの投稿です)