縮景園の標本木が満開となりましたので今日の朝、訪ねてみました。
今年からの標本木の桜は満開で見頃です、子供連れが多かったです。
最初が満開の標本木です。
珍しい源平桃、ヤマブキ、庭園の眺めです。






「アセビ」、竹林には「タケノコ」も出ています。
「ドウダンツツジ」外、ツツジがキレイでした。










西側の梅林近くにきましたが、梅林はすっかり裸木でした。
県立美術館前の芝生広場では茶店が出て居ました。




一巡してきましたが、最後の桜が去年まで務めた標本木です。
最後まで満開な元気な姿を見せています。
本日出会った鳥たちです。
「ムクドリ」「シロハラ」「ビンズイ」「イソシギ」
イソシギが草を食べるのでしょうか?
(※ 友人の指摘でツグミではなくビンズイと訂正しました。)





約2時間の縮景園散策でした、鳥観察の時間が多くかすかにウグイスの声や、他の鳥の
鳴く声も聞こえましたが結局地面に居る鳥だけでした。
影ばかり歩きましたのでかなり冷えました。
今年からの標本木の桜は満開で見頃です、子供連れが多かったです。
最初が満開の標本木です。
珍しい源平桃、ヤマブキ、庭園の眺めです。






「アセビ」、竹林には「タケノコ」も出ています。
「ドウダンツツジ」外、ツツジがキレイでした。










西側の梅林近くにきましたが、梅林はすっかり裸木でした。
県立美術館前の芝生広場では茶店が出て居ました。




一巡してきましたが、最後の桜が去年まで務めた標本木です。
最後まで満開な元気な姿を見せています。
本日出会った鳥たちです。
「ムクドリ」「シロハラ」「ビンズイ」「イソシギ」
イソシギが草を食べるのでしょうか?
(※ 友人の指摘でツグミではなくビンズイと訂正しました。)





約2時間の縮景園散策でした、鳥観察の時間が多くかすかにウグイスの声や、他の鳥の
鳴く声も聞こえましたが結局地面に居る鳥だけでした。
影ばかり歩きましたのでかなり冷えました。