本日の探鳥会は「縮景園」でした。
小雨が終始降り、曇り空の見えにくい探鳥会になりました。
16名の参加でした。
濯瓔池の小島にいるのは、まあるくなった「アオサギ」です。
曇り空で非常に見ずらい「ツグミ」or「シロハラ」?
やっと見つけた「カワセミ」です。
影絵のような、「シロハラ」or「ツグミ」?
本日の目玉の「キクイタダキ」が数羽忙しく飛びまわっていました。
撮影に至りません。
京橋川には「カルガモ」「ヒドリガモ」が数羽いました。
スコープで見ていた先輩は「羽ずくろいをしているよ!」
薬草園付近の石段に本日の目玉の「ビンズイ」が2羽いたんです。
保護色風で非常に見分けが難しいですが、肉眼では見えず、双眼鏡でやっと見つけて
デジカメで写したら、石段だけ写っていました。
曇り空の薄暗い場所なので、シャッタースピードが異常に遅くなっていました。
(確かにこの石段にビンズイが居たのです)
木の枝に止まっているのは「アオサギの幼鳥」だそうです。
アオサギの目の先の「カルガモ」です。
キクイタダキ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ、シジュウカラと沢山の野鳥を見ました。
待望の「カワセミ」が撮れたのは今日の一番の収穫です。
園内の「ニシキギ」「百両」?「ツワブキ」が目に付きました。
最後の「鳥あわせ」では25種類の野鳥を確認できました。
貰った資料に載っている縮景園で見られる鳥ですが、今日は全部見れました。
「キクイタダキ」
「シロハラ」
「ビンズイ」
縮景園で実際に撮られた画像です。
雨の中の探鳥会、意義ある今日の探鳥会でした。