今日の朝の牛田ランニングコースです。
「センニンソウ」が咲いています。
土手の草むらにツル状ですが、以前は十文字草かと思ったこともありますが・・・
大芝水門付近の緑地に「ヤブ椿」があります。
割と大きい「椿の実」が付いていました。
(鳥が食べるのでしょうか? 最後まであるのを見たことがありません)
広島港の河口から旧太田川、6km地点です。
土手下の草むらには黄色の小さなツルの花もあります。
別の場所の「センニンソウ」もあります。
秋の「はぎの花」?
しんこうへい橋まで来ると「中洲」のコロニーはアオサギ、コサギもいません。
子育てが終わり引っ越したのでしょうか?
2~3羽のカワウがいるだけです。
牛田ランニングコースです、上流を観ました。
帰りの生活道の垣根に「ヘクソカズラ」の花を見ました。
傍の「ヘチマの花」が大きく開いています。
ヘチマの花には「アゲハ蝶」が来ていましたが止まってくれませんでした。
1時間かかっての牛田ランニングコース、2,5km、4300歩のスマホの歩数計です。
「センニンソウ」が咲いています。
土手の草むらにツル状ですが、以前は十文字草かと思ったこともありますが・・・
大芝水門付近の緑地に「ヤブ椿」があります。
割と大きい「椿の実」が付いていました。
(鳥が食べるのでしょうか? 最後まであるのを見たことがありません)
広島港の河口から旧太田川、6km地点です。
土手下の草むらには黄色の小さなツルの花もあります。
別の場所の「センニンソウ」もあります。
秋の「はぎの花」?
しんこうへい橋まで来ると「中洲」のコロニーはアオサギ、コサギもいません。
子育てが終わり引っ越したのでしょうか?
2~3羽のカワウがいるだけです。
牛田ランニングコースです、上流を観ました。
帰りの生活道の垣根に「ヘクソカズラ」の花を見ました。
傍の「ヘチマの花」が大きく開いています。
ヘチマの花には「アゲハ蝶」が来ていましたが止まってくれませんでした。
1時間かかっての牛田ランニングコース、2,5km、4300歩のスマホの歩数計です。