goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

不動院ウオークの途中で…

2024-12-11 17:19:50 | その他 ウオーキング
水曜日の今日は不動院ウオークの日です!
9時集合なので8時半前には家を出ました。
太田川の川筋を歩きますので、カメラ、双眼鏡持参です。
早速、「シジュウカラ」を見つけました。





この辺りは大体、ジョウビタキが居るのですが今日の朝はいませんでした。
太田川の土手の草むらで「アカツメグサ」がありました!



不動院到着です。
約20名の参加者で、ラジオ体操後は、金堂裏の草取りを皆さんで奉仕しました。

終了後は、ミカンやお茶の差しれを頂いて、解散です。
不動院周辺の立ち木が最近切られて、野鳥の姿が見えなくなりました。
「いろはもみじ」の紅葉は美しいです!



柿の木があり、メジロがい居たのですが、ヒヨドリに追い返されていなくなり、そばの大きな
木にⅠ羽だけうろちょろしていますが遠過ぎておまけにピンボケで何なのか確認できません。




帰路も太田川筋を歩きます。
「イソシギ」「カイツブリ」「ハクセキレイ」がいますがいつも見かけられます。









最近は寒い日が続きますが今日の朝は格別に寒く冷えました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋川通リにて…(6-7月)

2024-07-03 15:16:00 | その他 ウオーキング
水曜日の今日は安楽寺ウオーキングの日です!
自宅から安楽寺目指して歩きます。
京橋川筋を歩きますので、途中で見かけた花たちを写してみました。
牛田ランニングコースには「ネジバナ」がまだ咲いています。


京橋川筋を歩きます。
河岸にはボランテイアの人たちの世話で花が植えられています。
「ノカンゾウ」「ヨウシュヤマゴボウ」「ランタナ」「キョウチクトウ」






キョウチクトウはピンクが主流ですが、珠に白も見られます。

牛田大橋の下流の川筋には花畑が続きます。
色んな花が咲いています!
「キキョウ」「ダリア」「カンナ」「ムクゲ」まだまだありますが、…





神田橋まで来ましたので安楽寺はすぐそこです。


「オニユリ」が咲き始めています!



安楽寺到着です。
約30分かかります。
到着すると、先ずお寺にお参りして受付でポイント手帳に押印してもらいます。


安楽寺の掲示板には、こんな張り紙もあり。
私は役に立っていないのだろうかと最近特に気がかり思うところだが、はて?

牛田本町を歩いて帰宅しますが途中の民家には「ジュランタ」「トケイソウ」が見られて
うれしかったですが、…




雨後のお天気は最高に暑かったです。
帰宅したら汗びっしょりでぐったりでした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動院ウオーキングに参加!(6-5月)

2024-05-08 13:59:30 | その他 ウオーキング
5月の連休も弟が大阪から来広したり、孫の麻衣ちゃんの成人の写真を写真館で撮ったり、いろいろと目まぐるしい日々を過ごしましたが、ようやく落ち着きました。
今日の「不動院ウオーキング」に参加してきました!
行く途中の太田川付近で見かけた「ホオジロ」です。
(一筆啓上仕り候と鳴いていました?)




 太田川の上流にいた「カルガモ」「アオサギ」です。



不動院に到着、受付を済ませ、約30名くらいの参加者と「ラジオ体操・第一と第二」をして
解散です。

不動院の周辺で鳥見をしましたが、ヒヨドリの鳴き声とツバメの飛翔くらいです。
池のそばに「寒緋桜」の実がたくさん付いていました。
「ムクドリ」がその実を食べに来ます!




木々の緑もすっかり伸びてきました、新緑の山々になりつつあります。
野鳥の姿もありませんでしたので、不動院を後に、帰路に…
途中の民家の「ブラシの木」が少し花開いています!

「エゴノキ」「白花シラン」? 「ジャーマンアイリス」




帰路はラジオ体操のせいか、身体がなんかグラグラするような感覚で、足はだるくなるし
身体が重かったです。
2時間のウオーキングと鳥見でしたが、平素の運動不足を痛感しながら、ラジオ体操をしっかり
やると体にきついですね!(情けなや)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田早稲田神社ウォーキングで...

2023-10-13 13:11:00 | その他 ウオーキング
金曜日の日は早稲田神社ウォーキングの日です♪
神社の⛩️前に階段が62段あり,膝の調子が悪い私は2回も途中で休みながら登り、お参りして、ウオキングのポイントを付けて貰って、脳トレの問題集を頂きます。






ウォーキングの途中で見かけた光景です♪

 サンベルモの駐車場の脇にあるヒメリンゴ🍎?
普通のリンゴにしては小さいんですが...







 どこからかいい匂いがします。
金木犀です♪






 塀の上には赤い❓
 チロリアンランプであっているん🤭




 牛田ではここだけの田んぼ
稲は刈り取られています!



 明日から牛田地区は秋祭りです♪
民家の前にしめ飾りをして五穀豊穣をお祝いします?

 だんだん秋らしくなってきましたねー


     (スマホからの投稿です)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/09/08

2023-09-08 16:01:00 | その他 ウオーキング
早稲田神社ウオークに行って来ました!
金曜日は自宅から早稲田神社まで此処に歩きます🚶‍♀️
近所の人は便利ですが、私は家から約30分は掛かりますので汗だくになり、神社の階段がもうきついこと...
















早稲田神社に到着すると、まず本殿にお参りして、いきいきポイントを押して貰います♪
境内で少し涼しいところで休んで帰宅します。

帰路の民家で見かけた花たちです🌸










ルリマツリ、ハナトラノオ、ショウジョウソウ(サマーポインセチア)
ハツユキカズラ?
と珍しい花たちとの出会いは出かけたご褒美でしょうか!

    (スマホからの投稿です)

最近ではインスタグラムに写真を投稿することが多くなりました♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給人原古墳群めぐりに参加!

2023-03-06 20:25:50 | その他 ウオーキング
可部線開通六周年記念、「亀山ロマントリッ歩(ぷ)」~給人原古墳めぐり~
に、友達の友達がキャンセルになり声をかけてくれて代わりに参加して来ました。
JR新白島、8:23~安芸かめ山駅9:12到着。
安芸亀山駅前、9:20 出発です。

亀山の街中を大毛寺川の説明を受けながら、途中急坂もあり、友達とおしゃべり
しながら、ガイドの説明もそこそこに、給人原古墳群に到着です。


◎ 給人原古墳群
 給人原古墳群は、16基が確認されており、福王寺山麓一帯に100基近くあった
 6つの可部古墳群の一つ。
 6世紀末から7世紀に作られた後期古墳で、少規模化した横穴式石室。
 後期古墳の少ないこの地域に、これだけの数の古墳が見られたのは、
 新たに大規模な水田開発が行われ、有力な農民層まで古墳を築造する範囲が
 広がった結果と考えられている。







13基の古墳めぐりの「スタンプラリー」やクイズに挑戦しました。



古墳見学も興味深いものでした。
足元の悪い中、13基、全部回りました!(快挙)


引き返して、途中の大毛字川に架かる「義経橋」です。

◎ 義経の墓
 亀山6丁目には「義経橋」という橋があり、昔この橋の近くの竹やぶのほとりに
 シュロに木があり、その下に「義経の墓」と伝わる墓があった。



◎ 落下傘降下点
 広島に原爆が投下された2時間後、米軍が原爆の投下にあたり、爆発の状況を
 無線で自動的に基地に通報する落下傘付の無線装置(原爆観測用落下傘)が
 亀山地域に3ヶ所降下した、その一つ跡。



亀山公民館に立ち寄り、JR可部線復活6周年「電化延伸秘話」のお話がありました。
丁度12時、ここで街歩きの会は、解散になりました。


解散後は、友達と施設「縁が和」でのイベントを覗き、
昼食のお弁当を頂き、
暫く「ベリーダンス」?を見て、「マンホール」を探して歩きました。



後は2人で大毛寺川のほとりを何回も見たねと言いながらバードウオッチング
しましたが、好天気で暑くて鳥さんの方も昼寝中か、中々姿を見せて
くれませんでした。
私が撮った「モズ」彼女が撮った「ジョウビタキ」くらいでしたが



途中で見た民家の「ミモザ」は素晴らしかったです!



暑い中、亀山の街中を歩きながら、休憩しようと随分と歩き、カフェ「染と茶」
にたどり着きました。
頂いたシホンケーキ、コーヒーは格別に美味しかったです!



のんびりとおしゃべりしながらの鳥見も楽しかったです!!
16時過ぎの広島駅行きのバスで帰りましたが、ほんとうに楽しい一日でした♪
声をかけてくれた友人に感謝です!

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田バラ園と見立山

2022-12-09 16:48:38 | その他 ウオーキング
昨日の午後から、友人と牛田バラ園を訪れました。
冬のバラはまだ少しあちこちに開花していて美しさを我々に提供してくれました!
バラ園の休憩所で、お昼の持参のコンビニで調達したおにぎり、ランチパックのパンをそれぞれ頂きました。








食後は鳥見にバラ公園から、上の方へ歩いてみました。
ジョウビタキを見付けましたが、撮影に至らないうちに始終鳴いている「ヒヨドリ」の
影絵のような姿しか撮れませんでした。



おしゃべりをしながら牛田山方面の登山口をゆるゆるとかなり急登を上がっていきました。
途中の木などを見ながら、「シロダモ」の赤い実、花とかを友人に(樹の会に入っている)
いろいろと説明してもらいながら、途中の「もみじ」の紅葉がひと際目立って綺麗です。







やっと中間の「あずまや」まで登って来ましたので、「三立山」まで行こうということに
なり、私は約10年ぶりくらいの三立山ですが、
「ぐうチョキパ」の木(カクレミノ)を見付けて大っ喜び・・・



「三立山」の由来の立て看板があり、説明を読んで納得!



いよいよ到着です!
一時間くらいかかりましたが・・・
霞んでいましたが、広島市内が見渡せました。
広島城をこの山で見立て、当時は島の多い中、一番大きい在間島に広島城を立てることを
決めた毛利輝元の気持ちにまではなりませんでしたが、すばらしい眺望です。
グリンアリーナの前に小さく広島城の天守閣が見えます。





標高118mの三立山からの眺望を楽しみ、来た道を引き返します。
帰りはすいすいと30分もかからずに公民館まで下りてきました。
おしゃべりしながらゆっくり、マイペースでの三立山登山でした!
帰宅して我が家でお茶して友人は帰って行きましたが、楽しい一日でした!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史散策 三滝寺の秋を満喫!

2022-11-13 16:35:20 | その他 ウオーキング
竜王公園主催の「歴史散策・三滝寺の秋を満喫!」に参加!
令和4年11月12日(土)竜王公園管理センター前 10:00 集合 6名参加
広島の街歴史案内人 田川さんのガイド付き。


竜王公園をスタート、すぐに「三滝少年自然の家」が高台に見えました。




三滝霊園を見ながら周囲の紅葉が素晴らしい光景でしたが、
歩くこと15分くらいで三滝寺口に到着です。





◎ 各宗祖師の庭 → 4大開祖 
           親鸞聖人像 (浄土真宗)
           道元禅師像 (曹洞宗)
           日蓮上人像  (日蓮宗)
           弘法大師空海像 (真言宗)



 ◎ 第3の滝 → 駒ヶ滝


爽やかな坂道を上り左右の数知れない石仏を見ながら、敷石は「広電電車の被爆敷石」


◎ 十六羅漢 → 仏法を護り広めることを誓った16人の仏弟子


◎ 二ノ滝・梵音の滝  → 補陀落の庭(ほだらく)観音菩薩の浄土の事



◎ 三滝寺・本堂 → 真言宗高野山派
 平安時代初期の大同4年(809)真言宗の開祖空海(弘法大師)が開いたと伝わる。







 原爆被災者が「水をくれ」と末後の水を飲んだと言われる清水は「原爆献水」。

◎ 第一の滝 → 幽明の滝
  鎮守堂は被爆建物(爆心地より3180m)
  天神さま(菅原道真公)と山神様が祀られている。
  狛犬は子持ち。







◎ 三鬼権現堂 → 広島市指定被爆建物(爆心地より3180m)
  明治時代、鞍馬寺で修行した四鬼紳和尚が弥山と三滝寺の住職を兼務。
  弥山に三鬼堂、三滝寺に三鬼権現堂を建立した。
  三鬼大権現は宮島弥山の守護神・弘法大師空海が弥山を開いたときに迎えた鬼神である
  鎮守堂近くにある天狗杉は、三鬼権現の誉属(けんぞく)である天狗たちが停まると
  言われている。
  大天狗。烏天狗のお面。






 三鬼権現堂よりの紅葉の中の三滝寺。


三滝寺本堂を後に引き返します。
入り口付近の趣のある「茶屋」


◎ 多宝塔 (工事中で、見られず)
  境内の「中村汀女」の句碑。
     ” 落花濃し三滝のお山 父母恋へば ”



ガイドの説明を聞きながら、1時間半の三滝寺散策は終了です。
竜王公園で解散でしたが、私は公園からはアクセスがないのでここで帰路に。
JR三滝駅まで下りました。
(途中の三滝さくら公園で持参のサンドウイッチを頂きながら・・・)
12時16分の可部線、広島駅行きで新白島駅迄。(150円)
新白島駅からは歩いて帰宅しました。
7600歩のスマホの歩数計です。
小人数のウオーキングでしたが、楽しく紅葉が素晴らしく楽しめました! 
                          END





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明学園の「牛田花田植え」を見る!

2022-05-27 16:22:20 | その他 ウオーキング
金曜日は牛田早稲田神社のウオーキングの日です。
途中、牛田旭のサンベルモの近くの一角に「たんぼ」があるんです。
丁度光明学園の「牛田花田植え」で園児が田植え体験をしていました。
2~3年前は保育士の「田楽花田植え」のお囃子がありましたが、今日は田植え体験だけでした。
コロナの影響でしょうか。













 園児一人に保育士が一人付くような状態でしたが、田んぼに入るだけでも大変なので
 保育士の苦労も大変です。
 それでも順番に体験して水で足を流して貰っていました。
 園児たちの楽しそうな表情に癒されながら、日本の原風景?に心も和みました。
 父兄の見学者も居ない淋しいものでしたが…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角の花たち(神田橋通り)4月

2022-04-06 14:35:30 | その他 ウオーキング
水曜日は「安楽寺ウオーキング」の日です。
途中の神田橋東詰の川岸の花壇が良く整備されて春爛漫、競い合って色んな花が咲いて
います。

「チュウリップ」「キンセンカ」「ネモフィラ」





しだれ桜」もまだ綺麗です!

「レンゲ」? 「ノースポール」


道ばたの「スミレ」「ケシの仲間」?



カキツバタ似の花?

何年か前に友人に教えて貰ったが覚えて居ない??? (残念)

 【追記】
 ブロ友さんのご指摘により「モネフィラ」→「ネモフィラ」に訂正しました。
 又、最後のカキツバタ似の花は「イチハツ」ではないかと昨夕の外出中に思い出しましたが
 自信はありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする