先日の探鳥会で、高瀬堰に「トモエガモ」が居ると聞き、今日思い切って出かけてみました。
新白島駅を8:44の可部線に乗り、梅林で下車したのは、9:12でした。
高瀬堰大橋は車も多くて、風がすごく吹いて大変でしたが、カモが遠くにたくさんいました。
トモエガモは見わけが付きませんが…
高瀬堰大橋の3分の一位まで行って撮りましたが風がきつくて吹き飛ばされそうになりながら
堰の上側はダムのように水位も多く風に波打っていてカモたちもゆらゆらしていてとても撮りづらかったです。
高瀬堰から取水して流れる古川は自然豊かな小川です。
先ず、「ダイサギ」が水面を見つめています。
「ヒドリガモ」のグループが気持ちよさそうに泳いでいます。
下流に遊歩道を歩きますが、木立は裸木ばかりで鳥の餌になるような木はなくて、しばらく歩くと「ジョウビタキ」がいました。
すると「シジュウカラ」がすぐ近くで5~6羽ちょこまかと飛び回ってくれました。
さらに歩くと「アオサギ」「カルガモ」と優雅に楽しんでいるかのよう…
随分とゆっくりと歩きましたが、10:25せせらぎ公園に来ました。
公園のベンチで小休憩です。
古川の遊歩道を散歩する人は多くいましたが鳥見をする人はいませんでした。
あ!「コガモ」が居るなと思ったらやぶの中に入り込んでしまいました。
なかなか出てこないのでしばらく待っていたら急に青い「カワセミ」が枝に止まってくれたんです。ラッキー!!
コガモはやぶの中で休んでいるようです。
しばらく行くと緑井界隈に来ました。
11:45でしたので遊歩道の脇で、早めの持参のいつもの昼食にしました。
少し休んでもう少し先の古市橋迄歩きました。
「モズ」? 「ヒヨドリ」「ツグミ」らしき鳥もたくさん見れました。
「ヒドリガモ」の集団が陸の上に上がって盛んに何か採餌していましたが何を食べているのでしょうか?
古川の遊歩道は風もなく、良いお天気で約3時間マイペースで歩きましたが、
古市駅でアストラムの電車に13:10のに間に合いました。
楽しい1人鳥見でしたが、シジュウカラの動画も撮りましたが、パソコンには挿入できませんでした。
カワセミに合えたのはうれしかったです。
良い一日を過ごせました!
新白島駅を8:44の可部線に乗り、梅林で下車したのは、9:12でした。
高瀬堰大橋は車も多くて、風がすごく吹いて大変でしたが、カモが遠くにたくさんいました。
トモエガモは見わけが付きませんが…
高瀬堰大橋の3分の一位まで行って撮りましたが風がきつくて吹き飛ばされそうになりながら
堰の上側はダムのように水位も多く風に波打っていてカモたちもゆらゆらしていてとても撮りづらかったです。
高瀬堰から取水して流れる古川は自然豊かな小川です。
先ず、「ダイサギ」が水面を見つめています。
「ヒドリガモ」のグループが気持ちよさそうに泳いでいます。
下流に遊歩道を歩きますが、木立は裸木ばかりで鳥の餌になるような木はなくて、しばらく歩くと「ジョウビタキ」がいました。
すると「シジュウカラ」がすぐ近くで5~6羽ちょこまかと飛び回ってくれました。
さらに歩くと「アオサギ」「カルガモ」と優雅に楽しんでいるかのよう…
随分とゆっくりと歩きましたが、10:25せせらぎ公園に来ました。
公園のベンチで小休憩です。
古川の遊歩道を散歩する人は多くいましたが鳥見をする人はいませんでした。
あ!「コガモ」が居るなと思ったらやぶの中に入り込んでしまいました。
なかなか出てこないのでしばらく待っていたら急に青い「カワセミ」が枝に止まってくれたんです。ラッキー!!
コガモはやぶの中で休んでいるようです。
しばらく行くと緑井界隈に来ました。
11:45でしたので遊歩道の脇で、早めの持参のいつもの昼食にしました。
少し休んでもう少し先の古市橋迄歩きました。
「モズ」? 「ヒヨドリ」「ツグミ」らしき鳥もたくさん見れました。
「ヒドリガモ」の集団が陸の上に上がって盛んに何か採餌していましたが何を食べているのでしょうか?
古川の遊歩道は風もなく、良いお天気で約3時間マイペースで歩きましたが、
古市駅でアストラムの電車に13:10のに間に合いました。
楽しい1人鳥見でしたが、シジュウカラの動画も撮りましたが、パソコンには挿入できませんでした。
カワセミに合えたのはうれしかったです。
良い一日を過ごせました!