3月も後数日の25日(土)安佐南区の小さな小川、古川を訪ねました。
9時を過ぎていましたが、約一年振りの鳥見です。
以前は立ち木も多く、芦原も柳の木もあり、野鳥の宝庫でしたが、すべて伐採されて
裸の殺風景な小川になっています。
あわよくば、オオジュリン、ベニマシコ、カワセミに会えるかと期待大でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/4ba4c2f3ac3334e6d7c73132a45bdd10.jpg)
先ず、「セグロセキレイ」が迎えてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/f647cc612c0b6c0eeb0ddfa4551422c6.jpg)
安川と古川の合流地点付近はで、「マガモ」がまだ居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/23fe4f5a0825a167c6a5270d5607e63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/2551afa883f6e7aa98886725d434a205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/466ac6c4b2f5818d97eaf831de66c58a.jpg)
古川のわずかに残る葦原で、オオジュリンを待ちましたが、やっと見つけたのは
スズメでした.
大筒のカメラを持った通りかかった人によれば、昨日2~30数羽のオオジュリンの
群れを見たのでカメラを持ってきて見たが、今日は居ないからすでに渡った後とのこと
でした。
諦めて、上流に歩きましたが、「ツグミ」を確認し、以前は沢山いた「ヒドリガモ」がまだ
居てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/67fb472c8c62b42ee689a640b7883f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/7f89814075784aaea66bf209d852b563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/f3d1395ae4d334e2b697828cbb29d21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/16b0e333d3c573126882e864a579fd69.jpg)
「カルガモ」、少し上流の排水溝付近に「コガモ」が対でいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/ec4a3fc8d373e75a1a7860f34cdeb812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/c8a0928322d30cf75c481ee06c069a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/2c2e709a9ff3b4464b408e33fe109354.jpg)
昨年見た場所には「ジョウビタキ」が最後の姿を見せてくれました。
この辺りにはカワセミも居た場所なのですが、今日は居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/6a6209dc9c676d91f03f5decde280feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/68de64173262e5dea2365755cfb66ea0.jpg)
かなりゆっくり古川の川筋を歩きましたが、以前見た、モズ、ヒクイナにはあえません
でした。
散歩する人も多いです。
元あった天満屋付近(今はコジマ電気)まで来ましたので、斜面に座り少し休みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/b691db1c1faa90976c2c6bbe435c7cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/57eca215843401d020a2ed0b4849b599.jpg)
11:00を過ぎていましたので、少し暑くなり、来た道を引き返し、中筋の安佐南区
区民文化センター迄歩きました。
持参のランチパックとカフェラテを食べ、中筋駅からアストラムラインの電車で
帰宅したのです。
カモたちとも、ジョウビタキとも最後のお別れに来たようなものだと思いました。
元気に北へ帰ってくれますように....
9時を過ぎていましたが、約一年振りの鳥見です。
以前は立ち木も多く、芦原も柳の木もあり、野鳥の宝庫でしたが、すべて伐採されて
裸の殺風景な小川になっています。
あわよくば、オオジュリン、ベニマシコ、カワセミに会えるかと期待大でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/4ba4c2f3ac3334e6d7c73132a45bdd10.jpg)
先ず、「セグロセキレイ」が迎えてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/f647cc612c0b6c0eeb0ddfa4551422c6.jpg)
安川と古川の合流地点付近はで、「マガモ」がまだ居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/23fe4f5a0825a167c6a5270d5607e63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/2551afa883f6e7aa98886725d434a205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/466ac6c4b2f5818d97eaf831de66c58a.jpg)
古川のわずかに残る葦原で、オオジュリンを待ちましたが、やっと見つけたのは
スズメでした.
大筒のカメラを持った通りかかった人によれば、昨日2~30数羽のオオジュリンの
群れを見たのでカメラを持ってきて見たが、今日は居ないからすでに渡った後とのこと
でした。
諦めて、上流に歩きましたが、「ツグミ」を確認し、以前は沢山いた「ヒドリガモ」がまだ
居てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/67fb472c8c62b42ee689a640b7883f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/7f89814075784aaea66bf209d852b563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/f3d1395ae4d334e2b697828cbb29d21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/16b0e333d3c573126882e864a579fd69.jpg)
「カルガモ」、少し上流の排水溝付近に「コガモ」が対でいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/ec4a3fc8d373e75a1a7860f34cdeb812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/c8a0928322d30cf75c481ee06c069a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/2c2e709a9ff3b4464b408e33fe109354.jpg)
昨年見た場所には「ジョウビタキ」が最後の姿を見せてくれました。
この辺りにはカワセミも居た場所なのですが、今日は居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/6a6209dc9c676d91f03f5decde280feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/68de64173262e5dea2365755cfb66ea0.jpg)
かなりゆっくり古川の川筋を歩きましたが、以前見た、モズ、ヒクイナにはあえません
でした。
散歩する人も多いです。
元あった天満屋付近(今はコジマ電気)まで来ましたので、斜面に座り少し休みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/b691db1c1faa90976c2c6bbe435c7cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/57eca215843401d020a2ed0b4849b599.jpg)
11:00を過ぎていましたので、少し暑くなり、来た道を引き返し、中筋の安佐南区
区民文化センター迄歩きました。
持参のランチパックとカフェラテを食べ、中筋駅からアストラムラインの電車で
帰宅したのです。
カモたちとも、ジョウビタキとも最後のお別れに来たようなものだと思いました。
元気に北へ帰ってくれますように....