5/25(土)は廿日市の極楽寺山探鳥会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/d5d52e8182f97ef2744beaa23a4added.jpg?1716717981)
時間になり、出発ですが集合地の駐車場からかなり高い木の上に「ホウジロ」が囀っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/54a7a8b6d5a114bc4dc025dc154a1b0a.jpg?1716717981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/dbbbaa16c7a28dc50e67632de9b45ac8.jpg?1716717981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/46dc470d945699ad0bacbba4135104b7.jpg?1716717981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/b9b26ad603df04455509a027806f4c26.jpg?1716717981)
極楽寺山売店下の駐車場、9.00 集合と言う事で、JR廿日市駅からタクシーで出かけました!
(バスも無くて交通手段がないため)
約20名の参加です。
極楽寺があり、周辺は瀬戸内海国立公園になっていて色んなキャンプ施設や人気の公園になっています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/d5d52e8182f97ef2744beaa23a4added.jpg?1716717981)
時間になり、出発ですが集合地の駐車場からかなり高い木の上に「ホウジロ」が囀っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/54a7a8b6d5a114bc4dc025dc154a1b0a.jpg?1716717981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/dbbbaa16c7a28dc50e67632de9b45ac8.jpg?1716717981)
近くにある(蛇の池)には沢山の「スイレン」が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/8bf59b07a02eafd9d47fac7f65ed0bf3.jpg?1716717981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/8bf59b07a02eafd9d47fac7f65ed0bf3.jpg?1716717981)
池の周りを歩いていたら、(亀の産卵)に遭遇、時間を掛けて足で穴を掘っていました。
どうやら産卵するようでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/46dc470d945699ad0bacbba4135104b7.jpg?1716717981)
かなり山の中をあちこちで鳴く野鳥の声を聞きましたが、姿は中々見れません。
ホトトギス、カッコウ、カケス、キビタキ、コサメビタキ、リュウキュウサンショウクイ、とかです。
「クロツグミ」は目の前で見たのだけど撮影に至らず残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/b9b26ad603df04455509a027806f4c26.jpg?1716717981)
桜の里辺りでは小さな川があり、カワトンボや亀の赤ちゃんもいたり、結構楽しい時間を過ごせました♪
集合地の駐車場に戻り、本日確認された鳥合わせです。
27種の鳥、カワトンボ、アサギマダラ、ハルゼミに亀の産卵と思いがけない体験もありました‼️
12.00
解散になりました。
帰りのアクセスは呉から参加された人に廿日市駅迄車で送って頂きました。有り難かったことです。
極楽寺には行けなかったのですが、歩いた場所は標高は600mくらいあり、かなり風もあり、極楽寺山693mとかなり上付近迄行っていたようなので余り暑くはありませんでした、又、極楽寺にお参りしてみたい思いです。
お世話になった探鳥会の皆さんありがとうございました♪♪♪
(スマホからの投稿です)