金剱神社
13年振りの祭礼
岐阜県郡上郡大和町で2日間に渡り有りました
初めて行ったお祭りなので
その流れが全然掴めづただただ写しただけって感じです
後で少し分かった事だけど3地域からそれぞれ同じいで立ちの衆が
金剱神社に行き舞を奉納・・・
この3地域から出発することを「打出し」といい
神社に奉納に入る事を「打込み」と言っているようです
地域から「打出し」前の記念撮影中
公民館で踊りを披露
おかめは鈴を振り、扇子をクルクルと回しながら歩きます
一番ハードに思えました
この腰のしなり方は・・凄いですね~
流石女の人
実はお面の下は19歳の男子でした~
エ~~~
薙刀隊
小学生だって・・・
打ち込み前、余裕の笑顔で奴さん?
自分たちで振り付けたと言う足運び
全面にブルーシートが張られた神社の広場
ここで舞を奉納です
一升びんをラッパ飲みで気合を入れる長棹を担ぐ衆
掃き掃除・・・? 違いますよ~
2日目最後の集団、最後列の侍姿の行列が鳥居をくぐります
その金剱神社
13年ぶりの祭礼・・・
次回はいつなんでしょうね~
多分オイラはあの世から見てるかも
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます