開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

ブランクでカラダ変わってますか?

2020-01-09 23:45:31 | 日記

適切なポジションで

プランクが出来ると、

カラダの機能性が増す。

 

ただの我慢比べになっていませんか?

 

 

せっかくのパフォーマンスが

上がるプランクがもったいないです。

 

これ意外にも

ストレッチでカラダを崩している方は多いです。

 

そのため、今年から

無料で学べるメルマガを作りました!

 

動画もついています!

 

 

もう少し、ポイントを詳しく知りたい方は、
無料メルマガでも学べます!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/cb094598649578

 


私からのクリスマスプレゼント!!

2019-12-24 17:12:22 | 日記

[開脚ストレッチ、
無理やり開いていませんか?]
 
 
まだ、無理やり脚を開いているの?
 
我慢しては
また硬くなりを
繰り返していない?
 
 
開脚は、体重を落とすことと
似ています。
 
 
何が?
 
 
多くの開脚ストレッチ(一時的には効果がある)はやめると
リバウンド(硬くなる)してしまう... 
 
 
私が15歳の頃から
ずっと、考えていた疑問でした。
 
 
一体どうすれば、
開脚の柔らかさをキープして
安定出来るのか? 
 
 
その視点の変え方を
今回PDF 冊子にて
プレゼントいたします!
 
  
 
知りたい方は、
件名に「冊子希望」と書いて
tekonjunkey@yahoo.co.jp(広瀬)まで
お申し込みください!
 
 

 
さらに!
 
以前少し紹介しましたが
私の電子書籍出版
「ケアワーク」には、
開脚が出来る大ヒントを
入れておりました。 
 
 
こちらを既に購入されている方は
そのこともメールにて
お知らせください!
特典がございます‼️


開脚したい方に特別無料プレゼント!!

2019-12-16 20:31:12 | 日記

一時期ブームになった

 
ベターっと開脚で
開脚出来なかった方!
 
もしくは、
格闘技やヨガで開脚しているけど
開脚出来ない方!
 
 
そんな方に、
特別プレゼントです!!
 
 
 
 
 
一時だけ、柔らかくなる
それだと
ずっと、柔らかくなって硬くなって
の繰り返しですよね?
 
 
だからこそ、
どこに目を向けるべきか?
ここについて触れております。
 
 
ただし、 
今回は、5名限定とします。
 
お申し込みはお早めに!!
 
読みたい方は、
tekonjunkey@yahoo.co.jpに
「冊子プレゼント希望」と件名に
書いてご応募ください‼️
 

ケガしたらストレッチ!!

2019-12-13 22:27:40 | 日記

ケガしたらストレッチ!?

 

リハビリ段階ならまだ

わかります。

 

しかし、ケガをして

痛みがある

もしくは、炎症があるのなら 

ストレッチは

やめましょう。

 

ケガしているところに

筋トレはしないでしょ?

 

ストレッチも筋肉を

伸ばしていますが 

これは、緊張させているのです。

 

 

意外にケガしたら

ストレッチのかたが

多いので。

 

ケガしたら、

痛みがひくまで

おいておきましょう。

 

それでも、痛みがひかないなら

もっと病院でみてもらいましょう。

 

そのあとで、

ストレッチしていいかどうかの

判断です‼️

 

 


腹筋で首が痛くなる!?

2019-12-12 14:48:33 | 日記

腹筋やっていると首が痛くなるという方!!
 
開脚と関係ないと思われるかもしれませんが、
実は、腹筋での首の痛さが
ある人は開脚がやりにくくなります。
 
 
では、腹筋をやっていて
なぜ首が痛くなるのか?
 
 
それは、腹筋の時に首からもしくは、
頭から動いているからです。
   
 
いわゆる状態起こしを
するときは、

骨盤と肋骨が近づくように
そして、胸が動いて首と頭
が持ち上がることが
理想です。
  
  
しかし、
胸回りの動きが悪いと
首や頭から動いてしまいます。
 
  
これが
腹筋をやっていると首が痛くなる原因です。
 
 
では、
どのようにすれば
首の痛みなく
腹筋出来るようになるか?


ポイントは 胸の動きを出すことです。

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/c426ff1db039b516c29545a0d60d1305.jpg



写真の矢印の部分を
動かすように練習してください。

 
上手くいくと、
肩甲骨辺りに
筋肉が縮んでいる 
感覚が出てきます。



この胸を反らす動きが
出来ると逆に、胸を丸める動きが
出来るようになっていきます。

 
じゃあ、なぜ?
それが開脚に?

思われた方、  
続きは明日解説します!