開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

開脚したい方に!

2014-10-30 00:15:36 | 日記
今月初めに、オーキャットフイットネススタジオ、
スペシャルプログラムで開催しました

開脚の第一歩~逆からのアプローチ~

のデータと解説を公開いたします!


先月、受けていただいた方の感想に

・楽に開けるようになった

・身体が楽になった

・発見があって、面白かった

・歩きやすくなった

・柔らかくなっていくのがわかった

・痛みなく出来た

との声がありました。

開脚ストレッチをやらなくても、大丈夫なんです(^^)



そんな開脚には、
重要な要点が 2つ あります。

今回は、その1つのみをピックアップしたものでした。
でも、その一つのみで、十分 開脚は改善するんです(^^)



基本的には、毎回 開脚の第一歩の内容は、毎回全く変えています。

例外的に、以前やった前後開脚のテーマで、別の日に行いましたが、

この逆のアプローチは、しばらく行いません。


そのため、参加出来なかった方は、
この機会がチャンスです!


現在、グループレッスンかパーソナルレッスンでしか受けれない
この開脚の第一歩クラス

特別に今回のみ、公開いたします^_^


欲しい方は、

件名に、「開脚データ希望」と記載の上
本文に・お名前
・このブログを何で知ったか?
・普段のお仕事
・実施されているスポーツ

を記載の上

tekonjunkey@yahoo.co.jp
まで、お申し込み下さい。


募集は、今週の金曜日までです!




公開したことの付け加え

2014-10-26 00:58:41 | 日記

以前、開脚における

7つ の秘訣の一つを

公開しました。








🔽

朝に、開脚エクササイズ を
行って下さいとのことでしたね







🔽

普段、 開脚エクササイズ
を受けていただいている方の 再確認 を含め

これに対する、
補足 をいたします。

ただ、繰り返すだけでは、
効果が出ないということです。


もちろん、繰り返すだけでも
出来る方はいらっしゃいます。


しかし、いままでの経験上
それは僅かに 5%
くらいになると思います。

残りの 95% に当たる方は、

僕が示した アドバイス に
したがって、

行って下さい。

回数は少なくてもいいのです。





どれだけ、それを 意識 出来るかにかかっています。

この大前提の上で、
開脚エクササイズ 行って下さいね^_^

















もっと変わっていける!

2014-10-24 00:09:01 | 日記
もっと楽に開脚出来たら、
楽に蹴りが出来たり、動きが変わると思いませんか?

しかし、イマイチ開脚に変化が出てこない。そして、開脚から動きにつながりが出てこない。



🔽
出来ない方こそ、
どうしても根本的な原則にのっとる
必要があるのです。

まさにそれを知るか、知らないかが
雲泥の差。

本日、パーソナルレッスンを受けていただいた方も、
その根本的な部分を僕が
直接、お客様の身体に対して
働きかけることをいたしました。

終わった後に、
その身体の動きの変化を
感じていただいています。

中々、改善しない部分が
ちょっとしたことで、変わるんです!


それって、楽しくないですか(^-^)?


もっと楽に蹴れて、動けます。



一つ公開します!

2014-10-20 23:26:46 | 日記
一つ公開します

開脚エクササイズには 7つの秘訣がございます。

通常は パーソナルを受けていただいいているお客様さまのみ お伝えしていますが

本日は いつもこのブログの記事を読んでいただいてる
あなたへの感謝として ひとつだけ その秘訣を公開しますね^_^


それは、
🔽
朝に
開脚エクササイズを行うということです。


なぜか?

多くの方は、柔らかくしたい場合、
お風呂上がりにストレッチをしていませんか?

開脚エクササイズでは、


夜より完全に朝をオススメします‼︎


なぜなら、夜のストレッチやっても
もう1日の活動終わってますよね。

もう、寝るだけです。
その時は、柔らかくなるのかもしれませんが。


そうではなく、
開脚エクササイズは
日常の動きに影響を与えることを行なっています。

だからこそ、いつでも開脚が出来るようになるんです。


また、
1日の始まりにやるということで、腰痛にも効果があるんです。

僕自身、開脚をやらない日は
よくありますが、
開脚ストレッチ的なものを含まない
開脚エクササイズを
やらない日はございません。

10年近く(*^_^*)

このことは、セッション始めるにあたって、必ずお伝えすることの一つです。

雲泥の違いが出ますので

実際、この7つを意識して、
開脚エクササイズをやってもらった方は
かなり早く開脚前屈出来るようになりました(^^)

そして、前回書いた
ストレッチを短縮出来る
大きな要因にはこの秘訣があります^_^

毎日やっていました。

2014-10-16 23:40:18 | 日記

僕の開脚のレッスンでは、

とにかく、開脚しない

内もも伸ばさない

ストレッチをやらない

ということを述べていますが、


元々は、僕自身がむっちゃ、
やってたんですよ(*^_^*)

始まりは高校の武道の部活から

仰向けに寝た状態で、
足を上げさせられて、
二人によって、
足を無理やり広げさせられますΣ(゜д゜lll)



高校の時、基本
痛くても止めてもらえませんでした。

そして、帯噛んどけ
と言われて、くいしばってガマンするんです。

これにより、僕の同期も
泣いてやめていきました。

10人くらいいたのが、
僕含めて5人くらいになりました。
かなりみんな開脚で泣いていました…

で、それでも
柔らかくなりたかった
僕は家でもイスにしがみついて、
マウスピースを噛み締めて
足を立ったまま開いていくと
いうのをやりました。


でも、結局変わらなかったんですよね。
もしくは、その時は開いても、翌日には
同じ硬さに戻っているという(*^_^*)

いま、考えれば
あの3年間のストレッチはきっと意味が
なかったんだと思います。

だって、部活ですから
毎日やってたんですよ。
普通の開脚でのペアストレッチも含めて

でも、周りもあんまり変わってなかったんですよね。

だからこそ、普通にストレッチやって効果が出ている方は、僕のレッスンは必要ではないです。

そうではなく、全く効果が出ない方
そのような方こそオススメです。