開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

こんなやり方でも、変わる!

2016-09-27 23:05:51 | 日記
今日のルーシーダットンクラスでは、

ラストに伸ばさずに
カラダの動きを良くする
動きを行いました。


伸ばしたり、縮めたり
効かせることは、よくやるけど、

実は、こういうやり方もあるんですよ!

というやり方


腕伸びた
と喜んでいただけました(^^)


写真は、全然関係ないですが、
いつも、行っている商業施設のパン屋が

美味しいことに
気づきよく通っています(*^^*)


開脚のコツ!

2016-09-23 18:18:05 | 日記
昨日のルーシーダットン(タイ式ヨガ)の
レッスンでは、

めずらしく、開脚ストレッチを
やりました^ ^


開脚って、ヨガの方にとっても
難関の1つですよね?


だからこそ、コツをお伝えしました


まず、そもそもストレッチで、
それが伸びてるのか逆に、緊張してしまっているのか

判断するのが、難しいのです。

問題は、「緊張してても伸びてるように」
感じるからです。


じゃあ、その緊張は、
どこから生まれるのか?



多くは、首と足のバランスに
かかっています。


ここをちょっと、
意識づける

これだけで、バッチリ(^_^)

パーソナルでのお願い

2016-09-21 20:58:19 | 日記
ピタゴラから、ダイエット、
その他パーソナルを
受けていただいている方へ


どんなささいなことでも、
日常での普段変だな
と思うことは、

遠慮せずに、おっしゃって下さいね


それは、カラダからのわすがな
シグナルかもしれないので

ケガは、こういうところを
未然に解決しておくことで、
防げます

肘が大事

2016-09-17 19:32:26 | 日記
先日のキックメガミクスクラスでのこと

パンチに腰が入らない。

キックメガミクスは、
まずは、楽しさが第1‼︎


だけれども、
腰が入ると、よりウエストも
引き締まるし、

何より、フォームがカッコよくなる‼︎


そこで、パンチはとっておきの
方法があります。


それは、

肘を意識すること



これだけで、腰が勝手に入ります。


逆に、言えば

肘は絶対壊しちゃいけないんです。


メジャー挑戦する
選手が肘を壊して低迷するのも

これが理由!


とにかく、肘は大事‼︎


笑うから変わる

2016-09-16 13:54:35 | 日記
昨日は、
不定期開催のキックメガミクスクラス

そして、終了後に開催させて
いただいているオーナー様に

ピタゴラ開脚テクニック共に
いつも笑い声が聞こえて良いですね


というコメントをいただきました。


ありがとうございます。
僕は、笑えるということを大事に
していて

中々、誹謗中傷で笑うことが
多い昨今


クスッて、笑えるものを
日々提供したいと考えています。



今週のピタゴラも
爆笑?失笑?でしたが(*^^*)


でも、皆様の口から

自然と「楽しい!」と
笑っていただけて、良かったです。


笑うからこそ、
カラダは変わります!