私のジャズギターの師匠高橋信博先生の講座は高田馬場スタジオで生徒募集中ですが、その中でどうしても私自身が受講したい講座がありました。
「ギターの基礎技術徹底訓練」
西洋音楽の基本素材である音階と和音をその構成単位と音程構造に還元し、指板上でそれ等を扱う技術を全ての細部にわたって完全に意識化した上で再検討する。
通常の無意識的・感覚的ギター奏法からは不可能な、管楽器や鍵盤楽器の音楽に通底する論理と同列の内部構造を念頭に、技術の可能性を探る。
来年はMisturada再結成する事もあり、よりギタープレイの完成度を上げていかなけらばいけない事もあり、先日信博先生に連絡をして再入門のお願いをしました。
「え?どうしたの?」
「もっとまともなギターを弾けるようになりたいと思いまして、ぜひまた弟子入りをさせて下さい。」
「わかった。いいよ!ギターの種類はなんでもいいから、ゲージ太めのギター用意しておいてくれれば大丈夫だよ。」
このようなやりとりをして再弟子入りを了承していただきました。
「鬼のトレーニング復活」は来年1月から。
楽しみにしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/f755591b3a894cb8cd38e3efa97b8f38.jpg)
高橋信博先生が参加していたブラジリアン系フュージョングループ「スピック&スパン」のアルバム「サルバドール」。
1980年リリースされ、2013年6月26日に初CD化されコロムビアよりリリースされていました。
師匠の清らかな川が流れて行くような名演が聞けるアルバムとして私が大切にしているLPで、ずっとCD化を待ち望んでいました。
「ギターの基礎技術徹底訓練」
西洋音楽の基本素材である音階と和音をその構成単位と音程構造に還元し、指板上でそれ等を扱う技術を全ての細部にわたって完全に意識化した上で再検討する。
通常の無意識的・感覚的ギター奏法からは不可能な、管楽器や鍵盤楽器の音楽に通底する論理と同列の内部構造を念頭に、技術の可能性を探る。
来年はMisturada再結成する事もあり、よりギタープレイの完成度を上げていかなけらばいけない事もあり、先日信博先生に連絡をして再入門のお願いをしました。
「え?どうしたの?」
「もっとまともなギターを弾けるようになりたいと思いまして、ぜひまた弟子入りをさせて下さい。」
「わかった。いいよ!ギターの種類はなんでもいいから、ゲージ太めのギター用意しておいてくれれば大丈夫だよ。」
このようなやりとりをして再弟子入りを了承していただきました。
「鬼のトレーニング復活」は来年1月から。
楽しみにしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/f755591b3a894cb8cd38e3efa97b8f38.jpg)
高橋信博先生が参加していたブラジリアン系フュージョングループ「スピック&スパン」のアルバム「サルバドール」。
1980年リリースされ、2013年6月26日に初CD化されコロムビアよりリリースされていました。
師匠の清らかな川が流れて行くような名演が聞けるアルバムとして私が大切にしているLPで、ずっとCD化を待ち望んでいました。