秀逸なブログ、動画を発信されているジキさんが「日本物理学会」に問い合わせた質問状を抜粋して紹介させて頂く。
👇👇👇👇
病原ウイルスの定義は、日本ウイルス学会によれば「核酸(DNAもしくはRNA)を含む感染性粒子」となっています。
ここで感染とは一般的に「宿主に侵入して寄生し増殖する」ことを言います。
病原ウイルスは代謝を行わない無生物粒子であり、宿主に対して上記のような感染という行為を行うことは、物理学に反していると常々思っていました。
なぜなら、エネルギーを必要とせずに外部に仕事ができる粒子が存在することになるからです。
そこで質問いたします。
質問①
過去に代謝をしない無生物が外部に仕事をしたことが、実験等で確認されたという事実はありますか?
質問②
上記定義を満たすような粒子が存在する可能性は、どの程度あると思われますか?
それに対する返信👇👇
物理的の専門家は「協力できない」そうです。
物理的に難しいようですね😅
そういうわけでウイルスに関して質問すると、どこもかしこも「ウチではわかりません」「ウチはただの研究所なので」「ウチはガイドラインに従っているだけなので」とたらい回しにされて、回答を避けられてしまう。
なのにメディアもショップ店員もCAも教師も医者も、それはそれは自信満々に「感染対策をしないと人は病気になる」と啖呵を切っている。
言い出しっぺが逃げているのに末端が妄信って、この図式はヤバいでしょ。
つまり断言しているのは全てが末端で、本当の専門家は絶対に答えない。
答えているのを、探しても探しても見たことがない。
探しものは何ですか?
見つけにくいものですか?
カバンの中も机の中も探したけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか?
そうですよ?
「ウイルスがないだと?またふざけたこと言いやがって」と、舐めたことを言い逃げされたことがあるのでね。
かっちりカタをつけようと思いまして。
百恵ちゃんふうに言えば
ウイルス無いの 認めて
そんなことはできないわ
プライドあるの ワタシ
それは私も同じこと
さあさあ さあさあ
はっきりカタをつけましょ
はっきりカタをつけましょ
はっきりカタをつけましょ
やってられないわ
デタラメと事実のどちらを選ぶの
ってね🎵