goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

トイレットペーパーにも力がある

2020-03-02 | S教団関係
「トイレットペーパーが無くなるなんてデマ」とわかっていながら、でもやっぱり買いだめしてしまうのは
念のためとか皆が買っているから不安だからだそうである。

根拠のないものを信じるなんてアホだね~、滑稽だね~というけど、買うことでその人の不安が解消されて、精神が安定して、モチベーションが保てるのである。
「根拠がある」も「デマ情報」も関係ないんですよ。

私はカラコピもトイレットペーパーもそういう意味でスゴイ力だなあと、むしろ感心するけどね(笑)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 最強 | トップ | 先手後手 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2020-03-02 22:08:42
S会員って一部を除いてたいていがふつうの人だった。
何というか「思想」に傾倒して論じ合うような人ってごくごく一部で、私もそうだったけどそんなことは興味なかった。
ただ、嫌なことはすぐ忘れたいとか物事に動じなくなりたいとか、そのためにやっていた感じ。

アンチがつつく「こんな滑稽なこと信じてるんですねえ。笑けますねえ」みたいな愚弄は聞いていて不快なだけですね。
何を信じてようとそんなことが重要なんじゃなくて、要はそれで「何を求めてるか」なんですよ。
会員はそれで、モチベーションや安心や辛いことに屈しない力強さが欲しいだけ。
別にふつうのおばちゃんが危険なことを考えていたわけでも何でもない。
「モチベーションや安心や辛いことに屈しない力強さ」なんて誰でもあればいいなと思うこと。
それ自体は別にうさんくさいことでも特殊なことでも何でもない。
むしろ健全。

何から何まで全否定のアンチに違和感を感じるのは、そういうところというか…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

S教団関係」カテゴリの最新記事