
洋光台駅から歩き始めてだいぶ歩いて、だんだん港南台駅に近くなりつつあります。
横浜港南台東郵便局で押印してもらって、印影を眺めていたら鳥が目立つように描かれていました。
横浜は最初鳥が描かれている風景印から集めようと思っていたので、嬉しくなりました。
たしか港南区の鳥はシジュウカラと聞いていたのですが、どうもシジュウカラには見えません。
そこで局員に聞いてみたら、メジロだとのこと。ここの郵便局の近くの大きな団地の名前が
めじろ団地と言うそうで、団地の名前からメジロが描かれてるとのこと。
港南区の団地にはいろんな鳥の名前が付いてるそうで、他には「つぐみ」「ひよどり」とか
「ひばり」「ちどり」「かもめ」「うぐいす」など・・・まだあるかな?

横浜港南台東郵便局(横浜市港南区)。
区の花ひまわりの枠と近くのめじろ団地とメジロを描く。1999.10.29使用開始


洋光台南から同じ道路沿いにあるため何の不安も無く歩くことができました。
港南台郵便局に着いて見渡したら、郵便窓口は少し混んでいたけど、
支店のゆうゆう窓口には客は誰も居ない。そして若い女性局員が応対してくれたので、
押印を頼んだところ、私は不慣れなのでお客さんが押してくれますかとのこと。
自分も不慣れなんだけど、いかにもベテランぶった顔をして自分で押印しました。
押し終わって心の中でヤッタ!と叫びました。上手くいったのです。
切手に大きく被ることなくギリギリで押せました。
どこの郵便局もこんな風に押してくれたらなぁと自画自賛して局を後にしました。

港南台支店(横浜市港南区)。
高層住宅街にひまわりと市のシンボルマークを描く。1995.3.27使用開始
