風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

藤沢郵便局/支店の風景印

2012-06-16 | 〒風景印-神奈川県
   

   いよいよこの日最後の藤沢郵便局/支店に到着しました。
   やはり藤沢の本局だけあって、藤沢市役所の隣に位置するとても大きな局でした。
   鎌倉駅から出発してここで13局目。私には1日せいぜいこの程度が限度です。
   まだ途中行けてない局があるので、また来ることにします。


     
   藤沢郵便局/支店(神奈川県藤沢市)。
   清浄光寺本堂、江ノ島、富士山を描く。2011.11.11(郵便局)、2007.10.1(支店)使用開始

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢南口郵便局の風景印

2012-06-16 | 〒風景印-神奈川県
   

   やっと藤沢駅についてだいぶ元気も出て藤沢南口郵便局での押印を頼んだら、
   ご自分で押しますかと聞かれ、すかさず押させてくださいとお願いしました。
   私が押すと風景印がいつも切手ギリギリになりますが、今回は切手に届いてないのでは?
   そのくらいギリギリに押してしまいましたが時々押させてくれる局があるのでだいぶ慣れてきました。
   でも真っ直ぐに押すのはなかなか難しい。


   
   藤沢南口郵便局(神奈川県藤沢市)。藤沢駅前ビルと江ノ電電車に市の花フジを描く。2001.3.3使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢橘通郵便局の風景印

2012-06-16 | 〒風景印-神奈川県
   

   あとは残り3局、藤沢駅一つ手前の石上駅で降りて藤沢橘通郵便局へ向かいました。
   5分ほどで着き思ったより近かったので郵便局のソファーで一休み。
   押印してもらって印影をみながら電車の上にあるものは何かと質問したら、
   意匠説明を書いたカードを頂きました。地元に大いに呼びかける北欧の郵便ラッパと書いてました。
   これから藤沢へは石上駅に戻るより歩いて藤沢駅へ行ったほうが良いと言われ歩いて藤沢駅前のロータリーへ。
   その近くに次の藤沢南口局はありました。


   
   藤沢橘通郵便局(神奈川県藤沢市)。
   局舎の屋根をイメージした外枠に「藤沢メダカ」発祥の地「はす池」と江ノ電電車、北欧の郵便ラッパを描く。2001.4.10使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼駅前郵便局の風景印

2012-06-16 | 〒風景印-神奈川県
   

   湘南海岸公園駅から次の鵠沼駅まで乗って駅からすぐのところに鵠沼駅前郵便局はありました。
   駅前と付いててもかなり離れてる郵便局もありますが、ここは名前のとおり駅のそばでした。
   この日はここで10局めです。あと3局で終わりにします。
   お腹もだいぶ空いてきたので、終わったら駅の中にある立ち食い蕎麦でも食べて帰ります。
   一人だとレストランなどに入る気がしません。さて残りがんばろう。


   
   鵠沼駅前郵便局(神奈川県藤沢市)。
   地名(鵠沼松が岡)に因むマツ、江ノ電の電車、富士山、カモメを描く。1983.8.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片瀬郵便局の風景印

2012-06-16 | 〒風景印-神奈川県
   

   前回間違って書き込んでしまって、次は鵠沼駅前郵便局って書いたけど、
   ほんとはその一つ前の湘南海岸公園駅に降りて片瀬郵便局でした。
   駅から郵便局まで行くのに細い路地を通ったのだけど、近くの小学校のちょうど下校時間で
   たくさんの小学生とすれ違ってにぎやかなこと!なぜかみんな走る走る、すごく元気で
   疲れてる自分もなにか元気をもらったような気がしました。


   
   片瀬郵便局(神奈川県藤沢市)。
   江ノ島駅そばの龍口寺と五重塔、江ノ島と東海岸、富士山を描く。1955.4.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰越郵便局の風景印

2012-06-16 | 〒風景印-神奈川県
   

   江ノ島駅の一つ手前の腰越駅に着くとき既に郵便局が見えるくらい近場にありました。
   だいぶ疲れてきて日ごろの運動不足を思い知らされます。
   腰越郵便局は近くてホッとしたのだけど、次に行く予定の鎌倉津西郵便局までかなり歩かなければならないのです。
   実は鎌倉材木座郵便局を後日にすることで行かなかったので、津西も後日にしました。
   また江ノ島郵便局もこの日は行くことを諦めて、次は鵠沼駅前郵便局に行きます。


   
   腰越郵便局(神奈川県鎌倉市)。腰越漁港と漁船、江ノ電電車を描く。1997.8.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする