風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

横浜港南二郵便局の風景印

2012-06-04 | 〒風景印-神奈川県
   

   これまでは行き先の郵便局まで歩いて行ったのだけど、今回はちょっと不安だったので
   上大岡の駅からバスに乗って横浜港南二まで行きました。
   歩いても行ける距離なのは分かっていたのだけど、ちょっと楽したいと思って。
   案の定すぐに着いたので帰りは歩いて上大岡まで。


   
   横浜港南二郵便局(横浜市港南区)。
   みなと未来21地区、区の花・ひまわり、区の鳥・シジュウカラを描く。2002.10.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上大岡駅前郵便局の風景印

2012-06-04 | 〒風景印-神奈川県
   

   今日は良い天気に恵まれて、前回に引き続き横浜市港南区方面の郵便局巡りで、
   京浜急行の上大岡駅で降りて、周辺を6箇所ほど局巡りしてきました。
   まず駅ビルの中にあるはずの駅前郵便局を探しましたがよく分からずビルの警備員に聞いたところ、
   なんと地下にあるとの事で地上では見つからない訳でした。

   地下に降りて探してたら見つかったのだけど、入り口の写真が撮りづらくて、押印してもらった後で
   帰りに写そうと思っていたらうっかり忘れてしまいました。
   だいたいイメージは後で載せる予定のやはり地下にあった上大岡郵便局と似たり寄ったりです。


   
   上大岡駅前郵便局(横浜市港南区)。
   区の花・ひまわりの外枠に、オフィスタワー、ひまわりポストの像を描く。1999.11.11使用開始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回新潟県切手まつりin新発田の小型印

2012-06-04 | 〒小型印
   

   6月2日新発田市生涯学習センターで行われた「第18回新潟県切手まつりイン新発田」の小型印が
   新発田郵便局で押印されて戻ってきました。変形印の枠は新発田市の市章をイメージしたものとか。
   新発田市の市章は「五階菱」と呼ばれる新発田藩歴代藩主溝口家の紋章を市章にしてるそうです。
   中央には新発田城が描かれています。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする