風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

鎌倉七里ガ浜郵便局の風景印

2012-06-15 | 〒風景印-神奈川県
   

   稲村ケ崎駅から次の七里ケ浜駅に着いたのだけど、今度は前のように駅のすぐそばではなかった。
   またかなり歩かなければなりません。局名は鎌倉七里ガ浜郵便局なのにぜんぜん浜から遠いのです。
   浜とは反対に坂道をどんどん進んで住宅街の中に郵便局はありました。


   
   鎌倉七里ガ浜郵便局(神奈川県鎌倉市)。
   七里ヶ浜から見た江ノ島、江ノ電の電車、富士山、カモメを描く。1997.8.1使用開始

   

   
   以前撮った七里ヶ浜から見た写真です。風景印にちょっと似てるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉稲村ガ崎郵便局の風景印

2012-06-15 | 〒風景印-神奈川県
   

   鎌倉長谷郵便局で押印を終えて長谷駅から稲村ケ崎駅へ向かいました。
   途中極楽寺駅にも降りて成就院のアジサイを見たかったけど諦めました。
   極楽寺駅の近くに風景印配備の郵便局があればよかったのだけど、郵便局自体ないのです。
   稲村ケ崎駅に降りてちょっと海岸方面に歩くとすぐにありました。
   押印してもらってからすぐ近くの海岸に行ってみたけど、遠くはモヤがかかって見通しはよくなかったです。


   
   鎌倉稲村ガ崎郵便局(神奈川県鎌倉市)。稲村ケ崎、海岸、新田義貞伝説の碑を描く。1984.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉長谷郵便局の風景印

2012-06-15 | 〒風景印-神奈川県
   

   鎌倉由比ヶ浜郵便局からおよそ15分ほど歩いたら長谷寺入り口付近にある鎌倉長谷郵便局に着きました。
   近くの長谷寺や高徳院の鎌倉大仏には何度来たことか数え切れません。
   この日のように寺には全く寄らずに郵便局だけというのは、なにか変な感じです。
   一日でなるべくたくさんの郵便局を巡ろうと欲張ってのことですが、今後はもっと時間に余裕をもって
   観光もしながらの局巡りを心がけたいと思います。


   
   鎌倉長谷郵便局(神奈川県鎌倉市)。鎌倉の大仏を描く。1952.5.10使用開始

   

   
   大仏から下は以前に撮影した写真です。

   
   長谷寺の山門

   
   長谷寺の散策路から眺めた由比ヶ浜海水浴場及び材木座海岸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉由比ヶ浜郵便局の風景印

2012-06-15 | 〒風景印-神奈川県
   

   3箇所の局巡りを終え鎌倉駅に戻ってきて、また江ノ電に乗って次の和田塚駅へ移動しました。
   歩いても行ける距離だけど江ノ電一日乗り放題のフリーパスを持ってるので乗りました。
   和田塚駅と次の由比ヶ浜駅との中間くらいに鎌倉由比ヶ浜郵便局はあるので手前の和田塚で降りました。
   和田塚から細い路地を通りましたがほんの数分で到着しました。
   局員に次は長谷郵便局に行くことを伝えると、由比ヶ浜駅に行くより直接歩いた方が早く着くとの事で
   次の長谷郵便局へは歩いていくことにしました。


   
   鎌倉由比ヶ浜郵便局(神奈川県鎌倉市)。由比ヶ浜海岸と海水浴場100年記念碑を描く。1984.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする