風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

にわのわ アート&クラフトフェア・チバの小型印

2012-06-25 | 〒小型印
   

   6月23日に千葉県佐倉市にある「DIC川村記念美術館」で、にわのわ アート&クラフトフェア・チバ
   が開催されて会場近くの馬渡郵便局が美術館内で記念小型印の押印開設をされました。
   私はいつものごとく郵頼にてお願いしていたのが今日帰ってきました。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥屋郵便局の風景印

2012-06-25 | 〒風景印-神奈川県
   

   この日、相模原緑区の最後の局になります。この日これまで行った場所はだいたい行ったことのある所でしたが、
   この鳥屋というところは始めて来たところです。道を走ってても記憶に無いところでした。
   ここを出ると後は愛川町の5局です。


   
   鳥屋郵便局(相模原市緑区)。
   丹沢幻の大滝と呼ばれてる早戸大滝、県無形文化財・鳥屋の獅子舞、モミジを描く。1983.8.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青野原郵便局の風景印

2012-06-25 | 〒風景印-神奈川県
   

   津久井まで戻って、山中湖へ通じる道志みちに入ってしばらく走ると、青野原郵便局に着きました。
   次の風景印配備の郵便局は道志郵便局まで無いので引き返して愛川方面に向かいました。


   
   青野原郵便局(相模原市緑区)。道志川、アユの碑、青根の大杉、ヤマモミジを描く。2002.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする