今回は、にわか鉄道ファンになって厚床方面に足を延ばしてみました。この小さななにげない石橋も知られない撮影ポイントみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/08a127a15121b31d9a28d3dee4ec3c6b.jpg)
厚床から別海方面に向かう途中、廃線になった旧標津線の奧行臼駅に ここは駅舎や線路を保存し地元の方々が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/40a58804d2c0fc1474ac57b066434444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/74d1b158b5cde7c3a1e77177b1c4f313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/fdc904c2333e7b5115fba19836676308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/7a71b9bff68cf25ab9924ba568a34cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/8530ee63f0d2bf239c1fa8d9cefa8c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/3bc12677e9f5c7bddaa80dd9be239ac2.jpg)
少し離れたところに貨車などの施設も(5月1日から展示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/dfdf222c8340ae241fd6ec294c019dcb.jpg)
きた道を少し戻ると明治時代に開設された旧奧行臼駅逓所があります。駅逓所と言うのは物資や人の移動にまだ鉄道網が整ってないところに設置された
宿泊、人馬継ぎ立て、郵便などを扱う施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/1c86a9a5798147fb03a1c50345968ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/1d40dd1f4a52bfd839f48fc5ae010224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/8a6e2bf7b4144810aa73a08df22dc598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/60f041506ab256fbb698be44d41adce3.jpg)
内部も公開していますが、今は閉館中。公開は6月からみたいですけど? 建物は近年、保存修理され内部も覗いて見るといいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/3d7ba9b4642c05536b8a887aca72e3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/08a127a15121b31d9a28d3dee4ec3c6b.jpg)
厚床から別海方面に向かう途中、廃線になった旧標津線の奧行臼駅に ここは駅舎や線路を保存し地元の方々が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/40a58804d2c0fc1474ac57b066434444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/74d1b158b5cde7c3a1e77177b1c4f313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/fdc904c2333e7b5115fba19836676308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/7a71b9bff68cf25ab9924ba568a34cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/8530ee63f0d2bf239c1fa8d9cefa8c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/3bc12677e9f5c7bddaa80dd9be239ac2.jpg)
少し離れたところに貨車などの施設も(5月1日から展示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/dfdf222c8340ae241fd6ec294c019dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/5953627260ffd3078c0024b041f9c131.jpg)
きた道を少し戻ると明治時代に開設された旧奧行臼駅逓所があります。駅逓所と言うのは物資や人の移動にまだ鉄道網が整ってないところに設置された
宿泊、人馬継ぎ立て、郵便などを扱う施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/1c86a9a5798147fb03a1c50345968ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/1d40dd1f4a52bfd839f48fc5ae010224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/8a6e2bf7b4144810aa73a08df22dc598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/60f041506ab256fbb698be44d41adce3.jpg)
内部も公開していますが、今は閉館中。公開は6月からみたいですけど? 建物は近年、保存修理され内部も覗いて見るといいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/3d7ba9b4642c05536b8a887aca72e3e8.jpg)