20190314
12日に20時からのワンポイントレッスンに出掛けました。このところ日中にいろいろ用事も入るようになってきた事から、練習時間がとれないのです。見出し画像は20時前のレーンの風景。火曜の夜だけにちょっと閑散としている。参加者はこのレッスンの常連2人と2月のボーリング教室を終えたばかりという方、そして私の4人でした。
先日のリーグ戦6回目でもそうでしたが、フックボールがコントロールできなくて120、130みたいなスコアになってしまっています。それを少しでも体で覚えたいと思って出掛けました。このレッスンを受けた事がない方もいるかもしれませんが。
20:00開始。
30分は感覚を戻しながら自分の投げ方でフリーで投げる練習時間帯。このタイミングで手塚プロがメンバーを巡回しながら教えてくれます。この日の指導内容は
リリース時の親指向きなど調整でコントロールがおろそかになる点を指摘されました。腕はあくまで真っ直ぐに。リリース時の手首の動きで親指方向を調整する。フィンガーでリストする意識は持たない方がいい。自然な握手の形になり、腕は真直ぐ上に上がる。
腕が真直ぐよりやや左にブレるところから、ボールが左方向にフックではなく真っ直ぐずれてしまう投球が数回あった。プロからここを通してごらんと云われた場所をバッチリ通せた時は達成感があった。しかしコントロールが乱れるのであくまで「腕に力を入れない・投げない」と指導されているので、ボール自体に勢いがない。上手く横回転が乗る時もボールは遅いために2番スパットを通しても1ピンの手前を左へ7番ピンの方へ流れてしまう。ポケットに届かない状態だ。
20:30から3G投げます。
上のような状態で、3Gのスコアは151、130、175でAVE152。このスコア表はいつものリーグ戦のように終了後貰う事ができる。
この日は21:15分頃には投げ終わったでしょうか。そこから22:00まで、40分余りフリースローの投げ放題タイム。今回も私はスコアを手書きでメモしてきたが2人でのアメリカン方式だったので3Gと同じよな回数を投げ込んだ。投げ込み含め2時間のレッスンで1800円。利用の仕方によっては安いとも思われる。
さて投げ放題タイムのメモしてきたスコアをスコア表に書き入れると164、166、191。
それまで力を抑えて投げていたこともあって、こちらは力も結構入っている通常の投げ方になっていたと思われる。フックボールの正しい投げ方と遅いがゆえにポケットにアジャストできない球筋、時々現れる左への流れがまだまだ課題だ。