携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

NOVA lite3 改めてレビュー

2020-05-18 13:52:10 | 機種別レビュー
先にファーストインプレッションを行ったNOVA lite3ですが、その後メイン機として使いだしたので、再度レビューします。

元々楽天UN-LIMITを使える最安値機種を探して購入したもので、性能は二の次だったのですが、結構使えます。
Kirin710は結構有能で、スナドラの600番台中ごろと同等と感じます。通常の使用ではイラつくこともなく、ポケGO程度なら普通に遊べます。

メモリ不足を危惧しておりましたが、タスクキラーが有能なので、危なくなるとバックグラウンドのアプリを終了させるため、普通の使い方ではメモリ不足は発生しません。但し、複数のアプリを立ち上げて並行処理することは難しいです。何しろ3GBなので、重めのアプリを複数開くと、バックグラウンド側が強制終了され、再立ち上げを頻繁に行う必要があるのです。まあ、一般人はそんなことしないでしょうから、一般人が普通に使う分には必要十分の性能とも言えます。昔のNEXUS 5Xを思い出すなあ。NEXUS 5Xもメモリ不足でタスクキラーが有能でした。NEXUS 5Xは2GBだったから、もっと酷かったけど。

そう考えればメモリ強化版のP30 liteは優秀だろうなあ。。。と思う今日この頃。
バッテリーもそれなりに持ちます。普通使い(ポケGO使用含む)で困ることは今のところありません。

筐体は美しいが傷付きやすいと以前書きましたが、本当になんじゃこの表面処理は?テーブルにおいてずらすだけで傷だらけ。。。安い塗装を施しているだけのようです。奇麗は奇麗なんですがね。今は常に同梱の透明ソフトカバーを付けて使っています。

液晶の映りが今一なのは少し気になります。現在手持ちのUMIDIGI A5 Pro,Zenfone Max M2と比べると、一番映りが悪い。解像度はA5 Proと同等のはずが、高解像度の動画を再生すると、細かなところでドット落ちのような現象が発生する。また画像の奇麗さではMax M2に劣る。まあ、この価格帯なので、仕方がないかなとも思えるのですが。

現時点では、Max M2は楽天UN-LIMITを使えないので控えに
A5 Proは動きがもっさりで重すぎるのでサブに
そしてこれがメイン機として運用中です。